「前川喜平・前文部科学事務次官」の国会答弁を聞いてみたい

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

加計学園問題ですが、安倍政権も風向きがおかしくなってきたので前川氏を国会に招致し閉会中審査を行うことに同意。

今やっている最中なんでしょうが、彼が何をしゃべり、与野党が何を突っ込むのか詳しい内容はまだわからず。

でも「官邸の関与はあった」との発言は今までと同じだということは流れてきている。

私がこの件を聞いていて前からはっきりしないことがあると思うのですが、「官邸の関与がある」のは当たり前だと思うんですよ。50年以上も文科省は「獣医学部の新設は認めない」という独自の「決め」をずーっと貫いていて、長年、何度も何度も出てきた申請を門前払いすることを続けてきた。その「岩盤規制に穴を開ける」のが官邸の方針。そしてそれに徹底的に「今まで通り」抵抗していたのが文科省であり獣医学会。

官邸が積極的に押さなければ何も動かないでしょう。

ところが「関与があった」というところを「加計学園に決める」という点であるというふうに前川氏は匂わすし、メディアも野党もそこに焦点を当てている。

この辺に私は前川氏の頭の良さを感じるし、メディアのズルさもあると思う。前川氏は天下り問題で「辞任させられた」という本人にしてみれば「人生最大の屈辱」を味わったわけで、世間的には「天下りを進め管理していた張本人の烙印を押された」わけでこのまま消えていくわけにはいかないと「普通の人」でも思うはず。ましてや事務次官というトップまで上がるような人には半端じゃない自尊心もあるはず。

そして「官僚の奢り」もある。この官僚が政治主導で動かないというのは長年言われてて、「日本の問題点はここにある」という評論家や学者もいるわけで、この「官僚のちからの源泉」は戦後のマッカーサーの時代に遡ることができると言われている。マッカーサーによって日本は解体された。軍部はもちろんのこと、政治家、知識人、財閥などの「日本の中心」がいなくなって、残されたのは「官僚だけ」だったと。だから彼らが中心になって新しい日本を作り動かすしか無かった、と。

政治家も国民も意識せずともそれはわかっていて、「有能な官僚がいるから日本は動いていく」と考えていたはず。

しかし、これの弊害があちこちに出ていると考える人も多い。それは天下りであり、権力集中であり、許認可と金の出入りとも財務省が押さえることで日本は動いている。そしてそれはピラミッドを形成していて、農協しかり各種団体にまで「既得権益を守る」ようになってしまった。

そして「これに群がる政治家」がいるわけで、問題の深さ、闇は半端じゃない。

これじゃ新しい時代に着いていけないと思うのは「無能な国民」なのかもしれなくて、「俺達に任せておけば未来永劫それで良いのだ」という官僚の「宗教」に近いものがあると言っていいぐらいに感じるわけです。

だから当然、前川氏だって「いちいち口出すな」という思いがあって、あの天下り問題にしても「法律に反する意識はなかった」なんてことを平気で言うんでしょう。そして「公務員改革」や「政治家の方針」に関しては「それに抵抗する官僚は英雄」なのかもしれない。

加計学園問題にはそういう背景があるのを無視したら何もわからないと思うんですよ。前川氏の天下り問題は今じゃ皆が忘れているようで、彼がどれだけ汚いことを主導していたかはもう関係なくて、今では「英雄前川」とメディアは囃し立てる。前川氏も「してやったり」と思っているんじゃないですかね。

ただ単に「官邸の関与があった」なんて言われると、「とんでもない」と思うのは普通だけれど、前川氏が「何を守ろうとしていたのか」は我々国民が想像するものとは「全く違う」んじゃないですかね。

そんなことは前川氏も野党もメディアもよーくわかった上で、加計学園問題が進んでいる。

要は「安倍打倒」という旗印のもとに全てが進んでいて、それに繋がるものであれば「なんでも騒いでみる」という動きがある。森友学園問題も同じで、どこにポイントがあるのかは「よく調べていけばわかる」ことなのに「安倍が関与した」という方向に無理やり持っていった。

でも森友にしても加計にしても「一体法律的に何が問題なのか」という点でははっきりしたものが出てこない。

おかしいじゃないですか。関与や忖度が「法律違反」であるような言い草。

ただ、森友学園、加計学園にしても「官邸の対応が悪い」のは間違いがなくて、「安倍政権に問題はない」というところは「官邸ではない部外者が弁護している」という状況が続いた。これって全くうまくなくて、「逃げている官邸」というイメージが大きくなるだけ。

でも調べてみると、官邸は言うことはちゃんと言って説明しているのだけれど、メディアはそれを無視して取り上げない。

だったら国民に直接伝わるような「説明」を官邸は積極的にやればよいのにそれもしなかった。

官邸の奢り。安倍さんの異常な自信があったのだろうと思う。つまり「支持率」。

森友学園問題があれだけの騒ぎになったのも、安倍さんの「自分が関係していたら辞職する」なんて余計な見栄を張るもんだから、これに反対派は群がるのは当たり前じゃないんですかね。

加計学園にしても「否定」の一点張りで、それは「説明」じゃなくて「逃げ」にしか見えない。

そして大臣級の人たちや議員の不始末続き。

稲田氏に関しては「なぜあそこまで彼女を守るのか?」と国民全てが感じるぐらい異常だと思うし、都議選での「自衛隊も・・発言」の時には、「このハゲ~~~~」をすぐに切ったのと同じように、稲田氏も罷免すれば随分違ったんじゃないですかね。

挙げ句の果ては安倍さんの都議選応援演説のときの「この人達」発言。ありゃ安倍支持の私でさえ「ありゃないわ」と思った。

でもあの秋葉原での演説で起きた「安倍やめろ~」にしても裏があるのはすぐにわかった。いかにも「国民の声」の様に報道されたけれど、騒いだのは毎度の「しばき隊」関係の人達なのね。彼らが数十人集まって騒いだ。そして不思議なことにその「団体のすぐ横にメディアが陣取っていた」(後述:メディアだけのエリアになぜかあのグループが入っていた)。オマケに「籠池理事長」まで誰が呼んだのか知らないけれどそれに合流。そしてメディアは「安倍やめろ~~」コールが多くの市民の声であるような報道をした。

騒ぐ彼らの素性を知っている安倍さんにしてみれば「この人達・・」と言いたいのはよく分かる。でもその言葉を言ってしまったのは大失敗で、今村復興大臣の「うるさい」「でていきなさい」で問題になったのと同じ構図でしょう。今村氏の記者会見も全てを聞いていると「異常な記者の異常なほどに同じことを何度も聞く戦法」だったのがよく分かる。まさか国民はあんな記者のおかしな質問があったなんてことは誰も考えないし、メディアも「失言だけ」を取り上げる。

二階堂氏の発言も同じで「落とせるなら落としてみろ」なんて言い出す始末。

反対派はどうにか「失言を言わせよう」とあの手この手を使ってくるのに「全員が乗せられてしまった」構図。

都議選の歴史的な自民惨敗ってのは都民ファーストが勝ったというより「自民党が墓穴を掘った」としか言い様がないと私は思っています。都知事選では小池氏しかいないと思っていましたが、知事になった後の小池氏は小泉さんの真似をしているんだかなんだか、「劇場型」そのものので、「わかりやすい敵(問題)を作って、それを叩く」戦法。で、一体何が変わったのかというと私にはよくわからず、「都民ファースト」というお題目を並べて「(自分の)政治ファースト」でしかなかったと思うわけです。豊洲問題も同様。

新しく出てきた都議たちは烏合の衆と言ってもよくて、これまた「XXXチルドレン」を連想します。でもま、座っているだけの都議が落ちて入れ替わったのは一歩前進なのかもしれなくて、これはこれでよかったと。

「説明をキッチリしない」のと「失言」。この背景にあるのが「支持率」だとしたら、安倍氏も自ら言うように猛烈な反省が必要じゃないですかね。

ただ森友学園、加計学園に関しては野党やメディアが騒ぐような「官邸の問題はない」と私は見ていますので、今回の「前川氏の国会招致」は「問題の本質」を国民の前にさらけ出す良いチャンスだと思うんですよ。

「獣医の受給に問題はない」とし「それを証明する義務は文科省には無い」とし度重なる会合でも逃げ回っていた文科省。そして50年以上も「許認可権を持ちながら、認可はしないと独自で決めつけていた」ところがあぶり出されれば良いと思うんですが・・。

でも野党もメディアも興味があるのは「官邸の関与」のみ。

もし小泉さんだったら「異常な岩盤規制を打ち破るのに、【早くやれ】と号令をかけるのに何が悪いのだ」と開き直るはずで、安倍さんもそのぐらいのことを言っても良いぐらいに思うんですけどね~。 (笑)

そしてもし加計学園を前提にしていたとしても「法律的に何が問題なのか」、これを我々は考えないとならないはずで、「平等であるべきだ」なんて幻想を持ち出して騒ぐのは理想主義者の夢物語でしかないと思う私。ま、役所ってろくでもない、平等なんてありゃしないと思っている私から言うと、加計学園の一件には何の問題もないと思うくらいです。ましてや「やりたい」ということはかなり昔から何度も何度も言い続けていたわけで、逆に、つい最近「俺も」と手を上げた京都産業大学の方へ決まったら、それこそ私は不平等だと思うくらい。

でも「新設する条件」ってのがあって、それを重視すれば京都産業大学に分があるのはわかる。でも後から手を挙げる方はどういう戦略を取るかなんてのも誰でも分かるわけで、そこだけを強調して「おかしな決定がある」と決めつけるのは私には賛同できず。

ただ前川氏もメディアも「加計学園ありきだった」という主張を繰り返すはずで、そこにどれだけ説得力があるのかどうか。また長年手を挙げていた加計学園にやらせるという前提があったにしても、それが間違いなのかどうか。そしてそれと「総理のお友達であるからそう決めた」と繋げることが可能なのか。

もしも「総理の友達ではなかったら」という前提で考えた場合、何が問題になるのか、ここをはっきりしてもらいたいなぁ。でも今はこの辺がゴチャゴチャになっていると感じます。「後から手を挙げた学校も公平に・・」という主張はわからないこともないのだけれど、加計学園が長年努力をしていたことを考えると、私には理想論にしか聞こえず。

でも「友人であることがあとで問題になることもある」というリスクは安倍さんも関係者も想定できたはずで、それに対して何もしなかったのは脇の甘さかもしれないし、「関与はないと否定し続ける」のが得策とは思えず。

また京都産業大学が挙げた手をおろしたのも、獣医学会からの「認可は一校にしてほしい」という要望があったのも理由の一つのはず。時期的、場所的に不利なのはわかっていたであろうし、京都産業大学も加計学園と争うというより、認可は複数あり得ると読んでいたのかもしれない。「加計学園ありきだから諦めた」という勘ぐりが正しいのかどうかはわからず。

安倍さんが「全国にやりたいと手を挙げるところがあればやらせる」みたいな発言も驚きで、これは「加計学園ありきだったという主張」に対する逆襲にしか私には見えないのだけれど、実際にそれはそれで良いとも思うんですよ。規制緩和とはそういうもので、たしかに緩和すれば良いってもんじゃなくて、全体を見ながら許認可権を行使して調節しなければならないということもあるんでしょう。

でもそれさえもするべきではないという考え方も私には理解できるし、「獣医学校が乱立したらどうするんだ」なんてのはバカな妄想でしか無いと思うんですよ。半端じゃないお金も掛かるわけで、また卒業生のこと、業界や市場の将来予測も考えるのが当たり前で「俺も~~♪」なんてあちこちから手が挙がるのかどうか。

でもやる気があるのならやらせる。私はこれがやっぱり求められる時代じゃないかと思うんですけどね。

前にちょっと書いたことがありましたが、「バターが市場に無い」なんてのも農協がそうなるように調節しているだけのことで、バターを作りたいと立ち上がった人たちは酷い目に合わされる。ここに自由なんかないわけですよ。

そりゃバターが氾濫して値崩れして・・なんてことも起きるかもわからないけれど、だからこそ「良いものが残る」という大原則を私は支持したいと思うわけです。それなくして発展もなければ競争力もつかない。

「お上が管理する」なんて時代はもう終わったんじゃないですかね。それじゃ勝てない。

獣医学校が多くできると「質の低下が起きる」なんていう人もいるけれど、私には「今の日本の獣医の質の低さ」を憂う声が聞こえているんですが、どういうことなんですかね。守りすぎたんじゃない?

国会で前川さんに質問をするのは、自民党では「青山繁晴氏」。あの熱血漢がどこまで前川氏を追い詰めることができるのか。まさか「激昂する青山 vs 淡々とうまく逃げる前川」みたいなことにならなければよいのだけれど・・・。

安倍打倒を模索するのはそれはそれで良いと思うんですが、私としては「日本そのものを大掃除」しないと駄目みたいな気がするんですよ。メディアのあり方もそうで、「真実よりもプロパガンダ重視」に感じます。いつも書いていますが、朝日新聞の捏造と言っても良いやり方は異常で、上に書いた都議選の秋葉原での出来事や、文科省からの文書にしても「大事なところは隠して(暗くして読めないように細工する)報道」し、「官邸からの関与があったと断定した文書」に見えるようにしていたり。めちゃくちゃですわ。

国会のシステムだか慣習だか私は知りませんが、あの場は「与党に詰め寄る場所」でしかなくて、「野党が問われることはない」ってのが非常に不思議に感じます。でも最近は「維新の足立康史氏」が民進党や共産党を「かなり執拗に追い詰める」のが面白い。自民党が言えないことを代弁しているようなところもあって、彼は「安倍ポチ」と言われているみたいだけれど、彼の存在は大事だと思っています。

ああ、そういえば「都民ファースト」が「国政」にも出てくるみたいですね。

また内容がわからない「劇場型政治」になるのかもしれないけれど、自民党と民進党の間には「ぽっかり開いた空白」が存在するわけで、民進党は左にはすぐ共産党がいて、もし支持率を上げたいのであるならば右に出て行かないと駄目なはずなのにそれをしない。つまり、都民ファーストが出てくればその隙間に入り込むはずで、都民ファーストの国政参加は「自民党にとっての脅威」ではなくて「民進党の終わり」を意味するんじゃないですかね。

私は都民ファーストは「保守」だと思っていまして、彼らに何ができるかということより、彼らの出現によって自民党も変わらずを得ないし、野党再編に拍車が掛かるであろうことは良いことなんだろうと思ったり。

しかしネットって面白いですね。今思うと「かつての情報源は新聞とテレビしかなかった」なんて、どれほど我々はうまい具合に操られていたのかがよく分かる。「報道しない自由」ってのがメディアにもあるのがネットを見ていてわかったのが面白い。

でもネットの中は玉石混交でデマも多くあるから・・・・。私みたいな有象無象の言うことは無視するにしても、政治家なりそれなりの人たちが「地上波では言えないこと」を今ではネットで発信しているから本当に面白いと思います。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。