(結論)「iPhone 16 pro」があればもうカメラはいらない?

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

長々とカメラ関係の話をしてきましたが、その流れで「iPhone」のことも調べたら本当にびっくり。私が想像した遥か上を行っている。

iPhoneが凄いというのは「カメラの良さを知らないからだ」なんて言いたくなりますが(笑)、調べていく内に「写真のプロもiPhoneを絶賛し、仕事で使う人もいる」のがわかってきた。マジ?と思うけど本当。

そりゃ細かいところを比べれば「最近の一眼のカメラに良いレンズ」の勝ちなのは当たり前ですが、私達の写真は大きく印刷するわけでもなければ「広告に使う」わけでもなく、せいぜいスマホやタブレット、大きくしたところでパソコンのモニターに出す程度で、解像度が低いのが普通。当然、「細部を拡大して見る」なんてこともしない。

それを前提として考えると、iPhone 16 proが十分を通り越した良さがあるのは間違いがなさそう。ましてや古いカメラに大したことのないレンズを使っていたら「iPhone 16 proの圧勝」なんてことも起こるかもしれない。

例えば、プロのカメラマンが、「良いカメラ+良いレンズ」と「iPhone 16 pro」の比較動画を出している。

またプロカメラマンがiPhone 16 proに様々な便利なリグを着けて持ち歩いているという動画。

またこのプロもiPhone 16 proを絶賛し、より良く使う方法を動画で出している。

ただしやっぱりiPhone 16 proにはどうしようもない「欠点」もある。それは一番上で紹介したプロも説明したけれど「ボケ」の問題。ボケは撮影条件が同じなら【センサーの大きさとレンズで決まる】わけで、スマホはどうしたって「センサーもレンズも小さい」から大きく綺麗なボケを生み出すのは不可能。

ただし、スマホの「ポートレートモード」で撮ると「疑似的なボケを作り、ボケ量も調節できる(人物だけじゃなくて物撮りにも使える)」のね。この性能が数年前までは使い物にならないと私は思っていたけれど、やっぱりかなり進化していて、「パッと見ただけ」では「作られたボケ」かどうかなかなかわからないと思う。ボケに慣れている人でも「細部を拡大してチェック」しないと気が付かないレベルにもなってきた。

でも私がどうしてもカメラを捨てられないのはそこでもあるんですね。とにかく「ボケが大好き」ですから。

ところがiPhone 16 proのボケが良くなってきたのと同じ様に、「パソコンの市販の編集ソフトに着いているボケ機能」も優秀になってきて、それはパソコンでしかもAIを駆使して作るからスマホのそれとはレベルが違う。微調整も可能。

となると、それで作ったボケ感のある写真は「本物か偽物か」はもう私にはわからないレベルなんですよ。

だったら「偽物でも良いじゃん」と心は揺れ動くわけで・・。(笑)

つまり、良いカメラもレンズも私には必要がないと言っても良いことになる。

今までは「どのカメラとどのレンズでどう撮るとどういう絵が出てくるのか」が重視されてきましたが、もうそういう時代じゃないのかもしれない。

iPhone 16 proで良いどころか、とりあえずそこそこの写真が撮れるスマホなら良いんじゃない?みたいな。写真は撮った後に「補正する」のが普通で、今のソフトってボケだけじゃなくてノイズを消したり、ピンボケを修正して精細感を出したり、何十年前の写真をくっきり大きくすることも出来るし。

今、それの検証を始めています。

私のスマホや古いカメラの写真をどこまで「インチキ」をしてよく見えるように出来るのかの実験中。(笑)

その結果で、本当に私に必要なのは何かがわかるはず。

意外に、「今のままで十分。新たな機材は必要なし」なんて結果になるかもね~。

もしiPhone 16 pro を持っていれば、この「ジンバル+自撮り棒」を入手すれば飛躍的に安定して多彩な動画が撮れるようになる。

私がiPhone派なら間違いなくこの方向に行くと思う。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。