包丁研ぎって面白い

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

日本製の砥石を手に入れたのは前に書きましたが、非常に良い感じです。

私は砥石の知識なんかまるでなくて、まぁ、サンドペーパーと同じで、番手があって目が粗い、細かいのがあるんだろう程度にしか考えていませんでした。まさか全くザラザラしないツルツルしているような砥石でも研げるというか、そういうので研がないと鋭くならないのを知って感心しました。

私が入手したのは1000番と6000番が裏表になっている砥石ですが、触った感じでは1000番って普通の家庭で使う、スベスベした砥石の部類だと思います。今まで使っていた砥石の細かいほうがこれと同じ感じ。今まではそれが普通だと思っていましたから、ツルツルしているだけの砥石(6000番)で磨いてどうなるかなんて想像もしていませんでした。

でもそのツルツルで磨くとカミソリみたいになるんですね。切れる包丁ってこういうのを言うのだろうと思いました。もちろん紙なんか包丁の重さで切れますし、まな板に乗せたハムも包丁を上に乗せただけで切れる感じ。まだトマトは切っていませんが薄切りができるかも。

今まではかなり研げたと思っても、ヒゲを剃るほどにはならなかったんです。でも今回は腕の毛ぐらいなら簡単に剃れちゃう。(笑)

でも私が入手した6000番って仕上げ用ではあるものの、まだまだ上があるんですね。10000番とか12000番とか。そういうので磨くと研ぐというより鏡みたいにピカピカになるそうね。で、当然それに拘る人もたくさんいる。

さて、凝り性の私はこの辺で満足するのか、それともまだ先に行くのか。(笑)

私としては今、包丁の刃の角度をどのくらいにするべきか悩んでいます(細かいことに悩むでしょ? 笑)。砥石に対して包丁を寝かせれば恐ろしく切れるようになるけれど、それだと脆くなるんですね。でも立てて角度をつけると丈夫ではあるけれどさほど切れなくなる。この辺の度合いがまったくわからずで、とりあえず三徳包丁、ペティナイフは切れ味を追求して、出刃包丁は当然叩き切るのを優先するような角度。

でも刃物って面白いと思います。これって男の本能なんでしょうか。巷にはナイフに凝る人は大勢いて、材質から形、柄にも拘るし、当然研ぐのも同じで奥が深いなんてもんじゃ無いんですね。

しかし、切れすぎるとやっぱり怖いと思いました。本来、切れない包丁が一番怖いんですよね。力を入れないと切れないから滑った時が非常に危ない。ところがですね、私みたいなのは包丁の使い方が下手なわけで、野菜をみじん切りにしたり、特にニンニクなんか細かくしている時に、ちょっと包丁の刃が指に触れちゃうなんてこともあるわけですよ。でもそういう時に、切れる包丁ならもちろん指も切ってくれる。(笑)

幸いな事にまだ指は切っていませんが、包丁が爪にあたって「危ねぇ~~~」と思ったことは数度。爪の薄切りも出来るくらいですから。

しかし私の問題は包丁じゃなくて、使い方だというのがはっきりしています。以前から刺し身は難しいと思っていましたが、最近は野菜を切るのが難しいと感じます。まず細くて糸みたいなキャベツなんかどうやっても無理ですし、洋食の基本であるミレポア、つまりタマネギ、ニンジン、セロリなどを細切れにするにしても大きさがバラバラ。まるで子供が遊んでいるのと同じようで、白髪葱にしても太さがマチマチなんて駄目ですよね。見た目も悪いし、歯ざわりって敏感でそういうのがすぐわかっちゃうのね。千切りも難しい。

ま、なんでもそうですが、突き詰めると簡単なことってなーんもないですね。

自分には何が出来るのか考えてみると結局これだ!なんてのは一つもなくて、料理が出来るヨメサンを見ると、ちゃんとしっかり生きているなぁなんて感心したりして。 (笑)

皆さんには「俺はXXのプロだ」という自信とかあります?私には何もない。みんな中途半端。

優柔不断さとか引きこもり、お地蔵様生活に関してはプロの域かもだけど。 (笑)

 

 
    

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。