豆鼓醤を捨てることにした

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

また毎度のことでマニアックになってきますが、今、家にある豆鼓醤は捨てることにしました。結構大きな瓶に入っていてたっぷり残っているんですが、あまりにも塩辛い。

この前に使っていたのはこれで、塩辛いことは塩辛いけれどそんなでもなかったんです。

そもそも豆鼓って何かというと、黒大豆から作った塩マメ、豆味噌みたいなもの。これは日本の浜松名産の浜納豆とほぼ同じものらしくて、奈良時代に中国から伝来したものらしい(大徳寺納豆も同じ)。元々塩で漬けてありますから塩っぱいものらしいのですが、製品としてはいろいろあって、今使っているものは見た目は柔らかい味噌みたいな感じで、まさに醤。豆そのものの感じはほとんどありません。でも前のは豆らしい感じ。

こんな時代ですから塩分控えめのものもありそうですが、探すのは簡単ではなさそう。

実はちょっと馬鹿なことを考えておりまして、この豆鼓って要は発酵食品なんですね。で、美味しさ、コクは日本の納豆にかなり近いものがあって、それは含まれているアミノ酸の作用。もしかすると納豆と大豆味噌の中間みたいなものかもしれません。となれば、「納豆で代用」できないか?と考えてもおかしくない。でも製法そのものも納豆とは違うものですからどうなるかわかりませんが、これってそのまま食べるようなものではなくて、あくまで調味料、隠し味ですから前面に出てくることはないんですね。ということは納豆でも大丈夫じゃないかと。

調べてみますと、さすがに代用品として納豆は出てこず、醤油を焦がせとか、八丁味噌でも良いというのが出てきますので、ま、納豆は親戚みたいなもので決して赤の他人ではない(笑)。今日の麻辣豆腐はこの豆鼓醤を多めに入れて、その分、醤油はいれなかったわけですが、醤油と似ていると思ったからそうしたわけで、やっぱり大豆製品だから似ているのでしょう。でもなぁ、醤油と納豆って・・・・似てないですよねぇ。

やっぱり豆鼓じゃないと駄目だろうと思うのは豆鼓蒸排骨で、これはいろいろ入れませんから、納豆なんて入れようものならすぐ違いが目立つはず。

豆鼓蒸排骨。

でも今回の麻辣豆腐みたいに色々入っている中でコクを出すために使うのであれば、もしかしたら納豆のほうが良いかもしれないなんてことも思うんです。

駄目かなぁ・・・・

ま、とりあえずは今のは豆鼓、豆というよりかなりゆるい味噌みたいで、塩っぱいですから豆鼓蒸排骨にも合わない感じがします。ということは全く使い道がないんじゃないかと。

難しいなぁ。

しかし、麻婆豆腐、麻辣豆腐に隠し味で納豆を入れたら美味しかったなんてことになったら面白いですね。(笑)

ところで納豆で思い出しましたが、皆さんの家では納豆に砂糖を入れますか?私は小さい頃、納豆って砂糖が入っているものだと信じていて、小学生の頃に友人宅で砂糖が入っていない納豆を食べているのにびっくりしたことがあります。「砂糖入れないの?」と聞いたら「まさか~~~、あり得ない」と馬鹿にされまして、それがトラウマみたいになっておりまして、「北海道では砂糖を入れるよ」と聞いた時には涙がでるほど嬉しかった。(笑)

今、調べてみましたら、納豆に砂糖を入れる地域地図がありました。面白いですね~~~。大人になってからはもちろん、結婚してからも砂糖を入れて食べたことはないですが、何十年ぶりにやってみようかな。うーむ、うちの両親は今でも砂糖を入れているんだろうか。聞いてみよう。(笑)


出典:日本経済新聞

 

 
    

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。