日銀の利上げは世界株式の最大のリスク?
今回の石原順氏の解説は今までで一番興味深い内容だと思う。
なるほどねぇ。日本の利上げが世界にどういう影響を与えるかを深く考えることはありませんでした。
ただ、円の金利が安いことから「円キャリートレード」が世界の潮流になっていたのはわかる。安い円で資金を調達し、米ドルなら米ドルにして投資をすれば「金利差がプラスの利益となる」わけですから。
日本がどんどん円を刷りまくってもそれは日本国内に回らず、海外の方へ出てしますから「日本経済も育たない」といわれてきたのもそれで、「海外に投資したほうが良い」のもわかる。
で、日本が利上げをするとどうなるか。
アメリカは利下げ方向ですから金利差はかなり埋まってくる。つまりそれは「円キャリートレードが縮小する」ことを意味する。米ドルで投資をしていたとすれば、それを引き上げて「円に交換して返済する」。つまり、円を買うから円高になる。リスクオフの円高ってやつでしょう。
ま、これが日本が利上げをすると円が上がると言われる理由。
ここまでは理解のうちだけれど、「投資が縮小することの世界的影響」を考えたことがありませんでした。でも円キャリートレードで動いているお金は2兆ドル(3100兆円)というとんでもない額らしい。 ( ̄口 ̄∥)
アメリカ政府も未曾有の借金をしてお金がジャブジャブするまでばら撒いた。日本からの投資もアメリカに渡って「アメリカの株式市場は大盛況」というのが現在の姿だとすると、今後どうなるのか?
日本から莫大な資金がアメリカに入っているとするなら、金利高でそれが引いていけばいろいろと混乱が起きても当たり前だと思いますよねぇ。今は【日本はアメリカのお金の過剰流動性の蛇口】になっていと言われているのだから、その蛇口が閉まってきたらどうなるのか。
当然、「アメリカ株は下がる」。そして「ドル安」となると、今まで一生懸命アメリカ株やETFにドル建てで投資してきた日本の投資家たちは、往復ビンタを食らうことになる。新NISAで盛り上がっている人たちも「こんなはずじゃ・・・」となるんでしょう。
またトランプは「ドル安が望ましい」と再三、言っているわけで、日本の金利が高くなればドル安になるにしても、日本の金利は上がるにしても膨大な日本政府の借金もあり、インフレは大きくないし、「金利上昇幅は限られている」わけで、今年中に3回利上げをしたところで1%止まりだろうという識者は多い。
ま、1%だとしても日本国内のインパクトは大きくて、株価は下がるだろうし、ローン、借金の金利は上がり、「経済は冷え込む」のはほぼ間違いがないと思う。でも値下がりする物品も増えて、預貯金の利回りも若干上がるし、年金組には「やっと来た、この世の春」みたいになるかもね。
それでもトランプが更なる「ドル安」を求めてくるんじゃないかという考え方も多い。彼の「アメリカ・ファースト」を実現するには「ドル安」も大切な要素だから。そうじゃなければアメリカの輸出は伸びないし、海外から「製造業が帰ってくる」ことも少ないんじゃない?外国製品の流入は「関税」で減らすことが出来たとしても、それに合わせた「ドル安」は【車の両輪】だとトランプは考えているはず。ここは間違いないだろうと私も思う。というか私がトランプなら絶対に「関税増」+「ドル安」のセットで動かないとあの公約なんて達成できるはずがないと思うから。トランプは日本を含めた世界が「アメリカさん、もう勘弁してください」と頭を下げる姿をアメリカ国民に見せたいとも思っているはず。私には「アメリカ国民の拍手喝采」の中でYMCAの曲に合わせてダンスを踊るトランプの姿が見えるよう。
だから巷ではトランプが「プラザ合意2.0」を言い出すのではないかという声も出てきている。
あの1980年代のプラザ合意って「アメリカのわがまま」そのものだと私は思っていて、アメリカ経済は落ち込んで日本は破竹の勢いで伸びていた。貿易摩擦も起きていて、「おい皆、米ドルを安くしてくれ。いいよな?」ってのがプラザ合意で、それまで250円代だった円は急激に上がり、なんと120円台を付けた。半分というか「2倍の高さ」という異常な円高。
この円高が日本経済に与えたインパクトは凄くて、輸出企業は真っ青。私の父が経営していた小さな貿易会社も閉鎖するしかなかった。でもそれは良い方で「倒産が相次いだ時期」でもあったのね。
トランプが考えている「ドル安」ってのがどのレベルなのかは全くわからないけれど、アメリカは実際に過去にプラザ合意を押し付けてきた実績があるし、トランプも今の155円から140円台になった程度で喜ぶとも思えず。【100円以下を望む】ぐらいの「強気と脅し」で来る可能性もあるだろうし、でも120円ぐらいならトランプは納得するのか。
どちらにしてもそのレベルまでドルを安くするには、アメリカの利下げ、日本の利上げでは足りなくて120円まで到達するとも思えず。
だからトランプは「プラザ合意2.0を言い出す」かもしれない。
しかしもしも日本円が120円前後まで上がったら、「日本は完全アウト」じゃないのかな。せっかく上がり出した給与もどうなるのか。
アメリカはアメリカで、私には「株価が上がる要素」が全くわからないわけで、トランプにとっても「株安」は必ず回避しないとならないんじゃないかなぁ。アメリカの金利を引き下げることでそれが達成できるのか。日本からのお金の流通が減り、また「ドル安」で株価は維持できるのだろうか。
でも2018年頃から2022年までは110円前後をうろうろしていたわけで、あの頃に戻るだけと考えればとんでもないインパクトがあるとも思えず。でも政策金利は1%となれば、その影響もあって「無事では済まない」んじゃないかなぁ。
ドル円の動き。週足。
やっぱり世界は混沌とするとしか言いようがない感じ。予想はしないけれど「想定はする」にしても何を想定するべきかも私のポンコツ頭ではわからない。
私としてはドル安になれば「ドルで生活している」から直撃を食らうわけで、「攻撃は最大の防御」と考えるしか無くて、でも長期投資は債券だけだし、それを動かすことも私には難しすぎる。
だから「デイトレで稼ぐしか無い」のね。
ちょうど息子たちも大人になって、デイトレにやる気をだしているから良いチャンスでもある。
頑張るべ~~~~~。
新NISAで張り切っている方々も多いと思いますが、もしもアメリカ株は下がり、ドル安になると「日本円建てではかなり大きな含み損が出る」人も多くでるんじゃないですかね。往復ビンタを食らうのと同じ。
どうします?
想定済みだから何もしない?
ああああ、買い増しのチャンスだと考える人もいるのかもね~。
ただこれからの変化って「一過性のもの」とは全く思えないんですよ。
「文明と文明の衝突」、「西欧的価値観の崩壊」が起きるような気がしていて、ウクライナ戦争も停戦すれば良いな、ウクライナが勝てば良いな、なんて思っているけれど、やっぱりあの戦争の根っこは思った以上に深くて、「プーチンは軍事的目標を達成するまで停戦しない」可能性も見えていて、それはまさに「欧米による世界支配の終わり」「トランプの負け」を意味していて、当然、BRICSも強く出て「米ドルの覇権」にも陰りが見えだすんじゃないか、そんな気がしてしょうがないんですよ。
私達西側から見るとBRICSなんてまだまだと思うけれど、世界的に見れば間違いなく大きくなっているし、ロシア制裁に動かない国々も多い。だから「アメリカの衰退」が目に見えてくる時代に入るような気がする。
そしてそれも満更、絵空事でもなくて、世界史、世界の思想史からみても「変革の時」が来たように感じるし、そもそも私が「近年のアメリカってなんか変だ」と感じていたのは、それは「民主党のせい」と思っていたのは違っていて、そもそものキリスト教を背景としたアメリカの文化、価値観はすでに崩壊していて、新たな理想論、個人崇拝の時代に入っていて、そして世界は長い間「能力主義」を中心にして伸びてきたけれど、能力主義が産んだ新たな「差別」が蔓延し、それに全く気がついていない勝ち組が当たり前のように自分たちの利益を追求し、理想論を押し付ける世界。でも彼らはそれが当然だと思っている。だって優れているから富も名声もあるわけで、努力もしないから駄目な連中は駄目なわけで下に見られてもしょうがないという論理。本来は弱者の味方であり保護をするのを主張するべき民主党が、なんだか「ウソっぽく見える」「底の浅さ、軽さを感じる」のはそれが理由だったのかもしれない。SDGsじゃ、ESGじゃ、環境保護じゃ、ジェンダーの多様性を守れ、なんてのも同じ。なんだか「教科書丸写し」みたいな浅さ、軽さを感じる。
だからそれを壊してくれるのがトランプだと思っていたのだけれど、トランプが取り戻そうとしている「かつてのアメリカ」にはもう戻るだけのリソースさえも無い。だからトランプが民主党政権が作った価値観を壊せば、それすなわち「アメリカの崩壊となる」みたいな。そう考えると、トランプこそが「アメリカを徹底的に崩壊させる最後の立役者」となる。トランプが「民主党の作った世界を壊したら、そこに何も残っていなかった」みたいな。
このブログでも良くアメリカ在住の政治学者の「伊藤貫氏」の動画、解説をよくだしますが、今頃になって彼の言わんとすることがおぼろげに見えてきたような気がするんですよ。「トランプは改革者ではない」というのも、でも混沌としてきた時にはああいう変わり者が出てくるのをキッシンジャーは言っていたし、それは「アメリカが崩壊の危機にあるのを国民が感じ取っているから」かもしれない。でもトランプは世界をリードする「器」ではない。
ただトランプには稀に見る「実行力」があると思うし、トランプはアメリカを「再建する」のではなくて、「新たなアメリカを作れるかもしれない」なんて思ったり。トランプの人事を見ると「金持ちばかり」だとか、「利益を狙っている」とか、トランプは「ノーベル平和賞を狙っている」とか、イーロン・マスクは自分の事業に都合の良い様に法体系も作るつもりだとか、トランプを大嫌いな民主党支持者の識者と言われる人たちのいうこともレベルが低い。あまりにも酷い。
私はトランプも彼が選んだブレーンもそんなセコさはなくて全く違うものを見ていると思っていて、そして大業を成し遂げるには「普通の人」はいらないし、「人事に多様性が必要」なんてことも考えないのは当たり前だと思うんですよ。「独裁者」と呼ぶならそれは正解だと思うし、私達だって民主主義民主主義というけれど、「民主主義の限界」だって皆がうっすら感じているはずだと思うのね。「いちいち皆のいうことを聞く余裕はない」のがトランプで、「精鋭部隊と共に、一気に進もう」と考えているのだろうと私には見える。
成功すればまさに「アメリカンヒーロー」でそれを多くのアメリカ国民が待ち望んでいるんじゃなかろうか。トランプ自身がそれを理解しているから「もっと議論をして」とか「他の意見も取り入れて」みたいな、【一般論】は通用しないと思う。
政治的には未知数というよりド素人のトランプだろうけれど、「改革者」はそれでよいのだろうと思う。そしてその仕上げをするのが「ヴァンス副大統領」を含む次の時代の人たち。これはケネディジュニアにも似たようなものを私は感じていて、やっぱり彼はプロでもなんでもない「既存の価値観を壊すための人」であって、アメリカが理想とする保険厚生を彼が構築できるとは思えず。
この辺の私の最近の考え方の変化もわかりやすいように書きたいのだけれど、またそれはいつか。というか私にはまとめる力は無い。(笑)
とにかく私は「トランプが独裁者でも大いに結構。思う存分やってもらいたい」と思っています。そしてその衝撃が日本にも伝わって、日本も新たな日本構築を目指して行って欲しい。
石破氏が「見極める」なんて言っているけれど、無理でしょ~。彼の脳みそではトランプが何をしようとしているのかの理解さえ出来ないと思う。全くのレベチ。政治屋色が強くて決断力もない石破氏がトランプのスピードに追いつけるとも思えず。トランプに宿題を渡されて「もっと私達は議論を重ねなければならない」なんて言ったら「決断できないやつと話すのは時間の無駄」となりそ。
でもそれで良いと思っているんですよ。日本は「外圧がないと変われない国」なのは皆が認めるところなのだから。
安倍さんがいたらなぁ・・・、なんてことをトランプを見てるとそう思う。