コロナウィルスは人工だというのは随分前から言われていましたが、当然、「陰謀論」として扱われた。
でもやっぱりおかしいというのは専門家にはわかるようで、またトランプ政権ではあのファウチ博士を追求してきたし、ホワイトハウスは「人工だ」と公式発表したし、随分、様子は変わってきた様子。かつては無視されたような学者がいまでは重要な機関の上層部に就いたり。
そういう意味で可哀想だと思うのは、孤軍奮闘で頑張っていた元京都大学の宮沢孝幸博士。彼はキチガイ扱いされ京都大学からも追われた。だれしもが、あれは「間違いのない口封じ」だと思ったはず。
でも京都大学を首になってからは怖いものがないわけで、言いたいことを言えてる感じはありますね。かと言って、彼の発言が重視されることもないわけで・・・。
久しぶりに彼の対談を見てみました。対談相手は筑波大学准教授の掛谷英紀氏。今ではこういう教授でも「人工だ」と言えるようになったのは良いと思う。
参政党のチャンネルです。参政党もワクチン反対ですし、これからどういうふうになっていくのかわかりませんが、注目はしたいと思っています。
ちょっと古いですが、厚生労働省・国立感染症研究所は「新型コロナ研究所起源」を最初から知っていたなんて話。それどころか数千人はいるであろう研究者の多くも気がついたはずなのに、全員が「保身のために黙った」と。
こんな事があって良いわけがないと。
そして今でも日本では「人工説」はタブーのまま。
かつて元京都大学の宮沢孝幸博士も涙ながらに「調べてくれ。話し合ってくれ」と言っていたのに完全無視され、今も彼の置かれた環境は決して良くないまま。でも研究は続けられる様子。
そういう意味でも日本は閉鎖的で、ガラッと変わったアメリカみたいなことは起きないし、アメリカではそういう状況なのを報道もしない。
でも参政党も国会追求できる時代になりそうですね。