金(ゴールド)投資?どうしよう・・・

アイキャッチ
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

昔から金(ゴールド)投資は重要と言われていたし、かなり前の2010年頃にHSBCシンガポールの担当から「買いませんか?タイミングは良いと思います」と勧められて買ったのは何度か書いています。

当時は1200ドルぐらい。その後、1800ドルぐらいの頃でしょうが、HSBCシンガポールから「そろそろ売ってください」と連絡がありましたが、金(ゴールド)と縁を切るのももったいないような気もしたし、「ヘッジの練習をしよう」と思い、金(ゴールド)は売らずに「高いところはCFDで売り、安いところは買い戻す」ことをやっていました。「つなぎ売り」ですね。

でも細かい売買をしだすとキリがなくて、どんどん「短期売買になる」のね。そしてそんな売買をするなら【金(ゴールド)を持つ必要もなくて、上がれば買い、下がれば売りの普通のトレードをすれば良いことになる】。これじゃ「ヘッジじゃない」と思うようになった頃に、金(ゴールド)は「上昇トレンド」に入ったので、放置することに。

私が買ったのは大した額じゃなくて「金融資産の2%ぐらい」だったでしょうか。だから1200ドルが1800ドルに上がっても「大した貢献はしてない」と思っていたんですよ。

だからといって金(ゴールド)を「買い足す」ということも考えませんでした。というのは私流の「トレーダーの目」から見ると、金(ゴールド)の値動きって結構難しいのね。だから「翻弄される」のが嫌だったし、すでに高くなっている金(ゴールド)を買うのって積極的になれませんでした。

ところがコロナ禍も過ぎ、金(ゴールド)が注目されて、あれよあれよと値上がって、今では4200ドルを超えてきた。「結構上がったな」と思った頃よりまだ2倍以上になるという上がり方。

そして今、こんなに高いのに、【金(ゴールド)を買え】と多くの専門家がいう。またここまで上がるのは「通貨の信用、価値が下がっている」からで、投資家のみならず多くの国が金(ゴールド)に「シフトしている」という。だからこの上昇トレンドはまだ続くだろうと。

ま、そんなことがわかるなら世の中から貧乏人はいなくなるわけで、「はい、そうですか」とは思えないわけで・・・。

どうしましょうかね。

買った時と比べれば「3倍以上」に値上がりしているわけですが、我が家の長期投資の「基本」である【債券投資】と比べると抜群な利回りってほどでもないんですね。もう15年になりますから、債券投資でも2倍以上になっている計算ですし、ましてや債券投資は利益確定の投資で、金(ゴールド)は「たまたま上がったから良かった」だけで、「下げる可能性だってあった」わけで、実際に「ヨコヨコの動きも長かった」し、今は3倍以上になっているのも「結果論」でしかない。

それも売却していませんから、今の時点では「絵に描いた餅」でしかない。でも3倍以上になったからそこそこの額になっている。

世界状況を見ると、金(ゴールド)はまだ上がる、あるいはもっとフィーバーする時が来るような感じもしますが、「未来は神の領域」で私の読みなんか「寝ぼけたジジーの妄想」と同じですから、まずは「利益確定」をしても良いんじゃないかと思うようになりました。

でも「値ごろ感で売る」のはド素人と同じになるし、今まで何を学んできたのかってなりますので、「吹いた場所」「下げが見えた場所」で一度手仕舞いしようと考えています。

でもそれは決して「今ではない」のであって、いつ撤退するべきかは「今の時点ではわからない」ということ。

ただこれからは「売り場を探す」という目線で値動きを追っていこうと思います。

そして手仕舞いした後のことは今の時点では「I have no idea」状態。

もちろん撤退せずに「つなぎ売り」をするのも良いかも知れませんが、気持ちとしては「一度利確したい」と考えています。

で、その資金は全て「デイトレに回す」のも面白いかも知れない。そうすると今のデイトレ資金が2倍以上になるので小心者としてはちょっとビビるのですが、それも超えなくてはならない私のハードルかもしれない。

今の世界を見ていると「大きな変化が来る」と思うし、今まで以上の「積極性を持たないと流される」かもしれず、【小心者の自分を超える大切な時期】みたいな気がしています。

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ