債券を買った

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

オーストラリアで利上げがあるだろうという憶測から、それがあれば債券は下がり(利回りが上がる)ので短期の定期で回してそれまで待とうと思っていた豪ドルがあった。

でも、短期の金利はまるで旨味が無く、それを続けていたらあとで利回りの良いものに乗り換えても意味が無くなる。

ということで、モルガンスタンレーの豪ドル建て債券、この二月末に出たものらしいがそれを買う事にした。

利回りは7.625%。決して悪くない。償還は5年後の2016年2月。

これは劣後債じゃないのでモルガンスタンレーが潰れたとしても多少は戻ってくるかもしれないとチョッとした安心がある。

でもかつてこんな感じでリーマンブラザーズにごっそりつぎ込んだ人もいるだろうなぁ。

将来のことは誰にも分からず。だからと言って1に安全、2に安全というのも性格的に絶対に嫌で、私としては、まぁ、この程度のリスクはリスクと思わずやっていくつもり。

でも本当に将来何が起きるかわからないので、どんな時にでも生きていける、日ごろの稼ぎを叩きだせる技術をどうにか維持したいと思う。

ただ、今の時点ではそれはほとんどやっておらず、債券などでの運用がほとんど。正直言ってこの状態は芳しくないと思っていて、つまり日ごろのリスクと長期運用のリスクを合わせて考えると、日ごろのリスクは今現在取っていない(稼ぎもない)わけだから、全体的には安全策に偏りすぎている感じがしないでもない。

ということでオーストラリアを脱出してからはヘッジファンドに投資をしてみようと思う。

ヘッジファンドなんていうとたいそうな感じがするけれど、これは誰にでも投資できるし、何千万、何億なければ駄目ということもない。ただ日本ではこれが売り出されていないし(ベビーファンドなるものはあるらしい)、またヘッジファンドもあえて日本で売る必要も無いのだろう。客は世界にいくらでもいるのだから。

つまり我々一般が知らないだけで、そして彼らが積極的に売りに来ないだけの話で、こちらからアプローチすればいくらでも選択肢がある。別に特殊な人がやる投資でもなんでもない。

でもねぇ、どれにしたらいいのか。この選択が簡単ではない。中には常時、年20%以上の運用益を叩き出しているようなのもあるけれど、では来年からどうなるのか?というのは誰にも分からない。(元本保証のヘッジファンドもある)

私はたまにオプションもやるのだけれど、このオプションの手法、戦略を勉強している間に、ある手法を専門にとっているヘッジファンドがあるのを見つけたことがある。こういうのを選ぶのが良いかな、なんて気がする。つまり何をやっているのかわからないヘッジファンドを選ぶことは出来ないけれど、自分でもやろうと思っている手法専門にやっている、そしてその手法が良いと自分でも思うのなら、自分でやるよりプロに任せてしまったほうが良いとも言える。

ま、とにかく、長期運用ではもう少しリスクを取ってもいいかな・・・、と。

参考までに今現在、日本でも買える豪ドル建て債券の利回りを。
表示の順番は、名称、利率、償還日、残存、購入単価、そして一番最後が利回り

オーストラリア国債  4.750 2016/06/15  5年3カ月 98.53 5.06
オーストラリア国債 6.000 2017/02/15 5年11カ月 104.40 5.13
北欧投資銀行 3.100 2012/02/02 10カ月 98.65 4.65
ナショナルオーストラリアバンクリミテッド 5.200 2013/08/27 2年5カ月 99.24 5.53
米州開発銀行 6.500 2019/08/20 8年5カ月 103.97 5.89

これらは野村證券で買える。

野村證券既発外貨建債券のページ  ← クリック

マレーシアでも当然買える。HSBCでもどこでも相談してみたらわかるはず。

債券はいつでも買えていつでも売れる。それなのにまだ外貨定期預金の方がいいですか?先日調べたときはUFJでの豪ドル1年ものが3.88%。おまけに円で預け入れ、円で引き出し。為替手数料に4.71%も取られるのに・・・・。UFJで豪ドル預金をしてそれが保護されるのかどうか知りませんが、それとオーストラリア国債とどちらが安心?UFJが豪ドル建て債券を出しているかどうか知りませんが、もしあったとしたら7%前後かな?

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ