大変申し訳ないのですが、私は菅さんを総理大臣としては無能だと思っていて、また民主党の主義主張の中には私の信念とはまるで違う方向があり、そもそも彼らに日本を任せたら大変なことになるという思いが根底にあります。
ですからこういう災害があっても彼にはまともなリーダーシップは取れないだろうという「先入観」を持ちつつ彼を見ています。だから悪いところばかりが目に付くし、彼の判断があれで良かったとはまるで思えないのです。
東電にしても今までの不祥事もありますし、基本的に責任逃れをするはずだというこれまた「先入観」があります。
しかし私とは全く違う見方をする人もいるわけで、政府も東電もベストを尽くしていて良くやってると評価する人もいる。そういう方々は政府やマスコミの発表も問題ないと思っているのかもしれません。
確かに菅さんが駄目でも交代してもらうわけにも行きませんし、東電じゃなくて他の誰かにやってもらうわけにも行きませんし、彼らに最大限出来ることをやってもらうしかないと思うのは私も同じです。
また責任問題は今話すべきじゃなくて後で時間をかけてやればいいことで、今回の政府や東電の対応も時系列を追って後日検証し評価する必要があると思います。このまま大事に至らないにしても、無事に終わって良かったね~では済まされないと思うし、祝杯をあげた後は徹底的に調査する必要があるでしょうし、様々な不手際が指摘されるはずだと思っています。これは今後の事故対策案を作るためにも絶対にやらなくてはなりませんね。
では、今我々に出来るのは何かを考えると、それは今の状態の原発にどう対処するべきかではなくて(そんなことが外部の人間に分かるわけが無い)、放射線被害に対してどう対処するべきか、この一点だと思うのです。
私が気になるのはそこだけで、本当に安全なのかどうか、政府やマスコミ、先生方の話を信用していいのかどうか。これは信用しないほうが良いという学者や評論家、作家の意見を重視するということじゃなくて、まっさらな頭で自分でどう判断するかだと思うのです。「だれを信用するか」ではなくて「事実の理解」が大事だと思うのです。政府を信用する人はそれはそれで良いですが、政府の言うことに間違いが無いのかどうか「検証」することが重要だと思います。
決死の覚悟で被害が大きくならないように頑張っている人たちがいます。これには本当に感謝しますが、反面、彼らは徹底的な被爆レベルの管理下にあり、放射線がどのくらいか分からないところで長時間作業に従事しているのでは無いということ。ただ爆発があったり突然状況に変化が出れば死に直面する立場であるのは間違いがありません。
私が気になるのは一般市民です。ガイガーカウンターで放射能物質に汚染されているかどうか調べる写真を何度か見ましたが、あれで放射能物質が検出されるようなら本当に大ごとなはずで、でも大事なことはどのくらいの放射線をどのくらいの時間受けたのかという点だと思うのです。これはガイガーカウンターでその人を調べてもわからない。
決死の思いで働いている方々はちゃんとモニターをつけて常時被曝量を測っており、危ないレベルになれば交代をしているはずです。そして当然累積の被曝量も管理されている。
でも市民でモニターをつけている人は誰もいない。だから大丈夫なのか危険なのかもわからない。これはそれぞれが地元の計測器で測った放射線と、自分がどれだけそこにいたのか、また家の中にいたのか外にいたのかそれによってそれぞれが計算して概算値を出す必要があると思います。
ここでやっぱり政府の対応が悪いと思うのは各地の放射線レベルの変化を十分に公表しているとは思えないこと。またその計算の仕方をちゃんと言っているとも思えないこと。政府の「安心」「危険」という言葉だけで判断する人はそれで問題がないかもしれませんが、自分で自分の状況を知りたいと思う人にはそのデータが与えられていないこと。ここに不安を感じる人は多いんじゃないでしょうか。
また放射線レベルが上がると管理区域指定がなされることが法律で決まっていますが、これの指定はなされたのでしょうか?これは私の情報不足でわかっていませんが、もしそれがなされていなければ法律違反であるし、また指定された場合、基本的に立ち入り禁止区域になるわけでそこに出入りする人たちは被曝量の測定をしたり健康診断をしたりする必要が出てくるはずです。
これに関する前にも出した武田邦彦氏の意見を転載します。
武田邦彦のHP ←クリック
-----------
「管理区域」とは放射線の量がある程度高くなると、そこに出入りすると健康上の問題が生ずる可能性があるので、被曝量を測定したり、健康診断をしたりする必要のある区域である。
定められた放射線の量は、3ヶ月で1.3ミリシーベルトである(これから後はシーベルトを省略する)
1.3ミリはマイクロシーベルト(マイクロ)でいうと、1300マイクロであるし、3ヶ月は時間で言えば、3×30×24=2160時間に当たる。つまり1300マイクロを2160時間で割れば、テレビ等で報道をしている1時間あたりの放射線の強さになる。
計算するとわかるかこれは1時間0.6マイクロに相当する。
この1週間、福島県は西南の会津の地域を別にすると多くの場所の放射線の強さは1時間1マイクロを超えていたので、福島県は広く「管理区域」を設定」しなければならなかった。(ダボ注:これは違うと思います)
これは法律(具体的な数値は規則)で定められていることなので、国会で法律を改訂したりしない限りは、たとえ総理大臣や知事でも変更することはできない。
ましてテレビのキャスターや1個人の専門家が管理区域の定義を勝手に変えて、「管理区域内でも健康に問題は無い」などということは法律違反である。
まして福島市は比較的高いときには20マイクロ、低い時でも10マイクロぐらいあったから、平均して例えば15マイクロだとする。
すでに7日間が立っているので、時間は、7×24=168時間で、その間1時間当たり15マイクロの放射線を浴びているわけだからすでに、市民は2.52ミリの被曝を受けたのである。
従ってすでに福島県知事や福島市の市長は、人の健康に重要な影響を及ぼ。放射線の法律に反し、福島市を管理区域に指定するのを怠っているということがいえる。
-----------
すでに福島市民は2.52ミリシーベルトの被曝量があるならば間違いなく福島市は管理区域に設定され、そこに住んでいる人はもちろん出入りする人も被曝量をモニターし、健康診断をする必要があるのでしょう。
また、法で定められた被曝量を一時間あたりの被曝量で計算すると0.6マイクロシーベルトとなる。この計算を採用するとかなりの広範囲が管理区域となってしまうけれど、法律は3ヶ月で1.3ミリシーベルトであるからして、たとえ12日間でその数値を超えたとしても法律的には今の時点では管理区域とはならないらしい。だから上に転載した武田氏の言う、既に広範囲に管理区域指定をしなくてはならないというのは違うのではないかと思います。
ではもしこのままの被曝量で3ヶ月超えた場合どうなるのか。当然1時間当たり0.6マイクロシーベルト以上の地域は管理区域となり、かなりの広範囲が立ち入り禁止区域として指定されなければならないし、かなりの数の住民の健康管理が必要になる。これをきっちり国がやるのかどうか、その辺も十分気をつけて見ていたいと思います。やらなければ法律違反。
ここで管理区域に関してちょっとウィキペディアから抜粋します。
「(管理区域とは)人が放射線の不必要な被ばくを防ぐため、放射線量が一定以上ある場所を明確に区域し人の不必要な立ち入りを防止するために設けられる区域である。」
「事業者は、必要のある者以外の者を管理区域に立ち入らせてはならない」
「放射線業務従事者、緊急作業に従事する労働者及び管理区域に一時的に立ち入る労働者の管理区域内において受ける外部被ばくによる線量及び内部被ばくによる線量を測定しなければならない」
放射線管理区域 ウィキ ←クリック
ウィキを読んでいて気がついたことですが、関連法律を全部調べたわけではないものの、「必要のある者以外の者を管理区域に立ち入らせてはならない」という決まりはありますが、一般的には立ち入るのは作業員だけであって、法の定めとしての「被曝量管理」は労働安全衛生法令にあるので、住民は労働者では無いとすればその「被曝管理」の義務もないと読めること。でもま、必要の無いものを立ち入らせてはならないの決まりはありますから、政府が適切な処置をしてなかったのは今の時点で明白ですね。ただ、問題は、実際に事故後多くの地域で規定値を超えたのかどうかの実証が難しいことがあるように思えます。
これは測定機器がどういうものであるかの規定も間違いなくあるはずで、民間人が勝手に自前の測定器で測定した数値はまず無視されるだろうし、福島市では測定していなかったと政府や東電が言えばそれで終わりだろうと思います。証拠能力のあるちゃんとした機関の数値がぜひ欲しいと思います。でもきっとこの証拠が出ないように東電はもう手を回しているような気がします。で、政府もそれを黙認。
この騒ぎが落ち着いた頃に、福島市民から政府と東電を相手取った「危険区域に設定しなかった」事に関して訴訟が必ず起きると思います。でも証拠不十分で終わりになるかもしれませんね。この辺も私は絶対に忘れずに見て行きたいと思います。
ここで一つの我々の証拠を確保しておきたいと思います。それは朝日の報道です。
これ ←クリック
---------------
東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、福島県や茨城県など周辺の自治体では、18日午前も、通常より高い放射線量の値が続いている。地表に落ちた放射性物質が放射線を出し続けているためとみられるが、直ちに健康に被害が出る値ではないと、専門家は指摘している。
福島県内の1時間あたりの観測値は、午前11時現在、飯舘村で20.5マイクロシーベルト、福島市で11.00マイクロシーベルトを記録。福島市はピーク時の半分程度だが、依然、高いレベルが続いている。
北関東の朝の観測値は、茨城県北茨城市が1.03マイクロシーベルト、栃木県那須町で1.02マイクロシーベルト。北関東での平常時の上限は、毎時0.05マイクロシーベルト前後だ。
首都圏は平常時の上限を下回った。
■九州大学アイソトープ総合センターの百島則幸教授(環境放射能)の話 一部で高い値が続いているのは、二つの理由が考えられる。(1)放射線が広範囲に広がった(2)地面に落ちた粒子からの放出が続いている。ただ、毎時20マイクロシーベルトは、100日程度では業務従事者が年間に許される50ミリシーベルトを超えない。体への影響は少ないと考えられる。
---------------
ここでの注目は、福島市では11.00マイクロシーベルトで、ピーク時の半分程度という記述。11マイクロシーベルトだとしてもそれが7日間続けば、そのトータルは1848マイクロシーベルト、つまり1.848ミリシーベルト。これは既に3ヶ月で1.3ミリシーベルトという管理区域指定の基準値をオーバーしている。たったの7日間で!!ましてや福島市よりレベルの高い飯舘村もある。
ここで大事なことはまだ3ヶ月経っていないということ。ただしこのまま放射線が消えうせても3ヵ月後には管理区域の指定をしなければ法律違反になる。
また、このレベルが続けば、3ヶ月で1.3ミリシーベルトという基準は一時間当たり0.6マイクロシーベルトであるから、ちょっと地図を見てください。南相馬、白川、いわき、郡山、那須、日光も3ヶ月このまま続けば管理区域指定となり、「明確に区域し人の不必要な立ち入りを防止」しなくてはならなくなります。
私がなぜバカみたいにこのことに拘るのかわかってもらえますでしょうか。もう既に福島市、飯舘村は7日間で管理区域指定の基準値を超えているってこと。つまり我々は3ヵ月後には福島市や飯舘村に出入りもできなくなるってことです。そしてこのままの状態が続けば南相馬、白川、いわき、郡山、那須、日光も立ち入り禁止区域になるってことです。危険を回避するための法律があって、それが「危険だ」「立ち入り禁止」と認定するレベルを簡単に超えてしまった地域があるくらいもう既に酷い状況だということ。ヒラリー国務長官が「信用できない」「日本の指導者の欠陥が危機感を深める」と激怒したとはこういう事も含んでいると思うのです。
でも政府は何も言わない。私が頭に来ている理由がおわかりになりませんでしょうか?でも政府は今何も言わなくても良いわけです。まだ3ヶ月経っていませんから、「管理区域指定の3ヶ月で1.3ミリ」にはなっていないわけです。でももうすでに1.3ミリを超えている地域があるんですから何か言っても良いと思いませんか?これが国民を大事にしている政府のやることですか?
これは絶対に後に訴訟問題になると思います。でもきっと政府も東電も勝つでしょう。証拠不十分ってことだと思います。もしあの近辺に心ある方々がいらっしゃったら是非証拠能力のある放射線の記録をとっていて欲しいと思います。
そしてもう一つ覚えておきましょうよ。この朝日のニュースのなかのコメント。「毎時20マイクロシーベルトは、100日程度では業務従事者が年間に許される50ミリシーベルトを超えない。体への影響は少ないと考えられる。」これも全く変な話で、住民は業務従事者じゃないってこと。そして住民の中には妊産婦も乳幼児もいるってこと。そしてこのコメンテイターである九州大学アイソトープ総合センターの百島則幸教授は危険区域指定の基準である3ヶ月1.3ミリシーベルトはもう超えた地域があると言うべきであるということ。
もし「体への影響は少ないと考えられる」のであるならば、管理区域指定の法律は全く無意味であって必要が無いものだといっていることになるはず。もしそうだとしてもその法律がある限りそれを犯せば罪に問われなくてはならないはず。また、「直ちに健康に被害が出る値ではない」という言い方にも腹が立ちます。放射線は直ちに被害が出るようなら恐ろしい被曝だということ。何年も経ってからいろいろ出てくるのは誰でも知っています。そして皆が心配してるのはまさにそれで、今すぐ白血病になるとか死ぬことじゃないはずです。
私は情けなくて涙が出てきそうです。政府もマスコミも専門家も平気でこういう事を言う。
でもみなさん、是非この日記のことを忘れないで欲しいんです。まず、第一チェックポイントは3ヵ月後です。6月の第2週ですね。それまでに管理区域指定の事に関して何を言うか、何をするか。そして後日必ずこの件で訴訟が起きると思いますが、その時に政府、東電、専門家がなんて言うのか。そしてどんな結果が出るのか。
しかし今回気がついたことだけれど作業従事者の被曝許容量が引き上げられたこと。これもおかしなもんだと思った方は多いと思います。今までは100ミリシーベルトであったものが250ミリシーベルトまで引き上げられた。これをしないとこれまた法律違反で、その許容量以上の地域での作業を命じた者は罪に問われる。こういうことはさっさとやるんですね。ただし、世界的には重大事故の緊急対応として500ミリまでOKと国際放射線防護委員会は勧告しているとのこと。これと同じように、管理区域の規定を国は変えてくる可能性あるかもしれませんね。そうじゃないと大ごとになってしまう。
今の時点では収拾に向かっている様子が見られますが、福島近隣に住んでいる方々は本当に真剣に考えないとまずいと思います。
私はオーストラリアだから直接関係ありませんが、今回被災地には知り合いもいない状態ですが、話が関東となると親戚縁者もごっそりいますし、決して他人事ではないのです。そして福島近隣の住民も同じ日本国民として知らん顔できないのです。多くの方々はやっぱり政府の発表を信じているはずで、そして仕事もしなくてはならずいちいち細かいことを気にしていられる状態ではないのでしょう。それもあって私はいろいろ調べていますが、特に福島在住の方は政府を信じるなとは言いませんが、自分で確認してみるのは大事だと思います。
上に書いた計算ですが、これは私の間違いであることを誰か指摘してください。お願いします。
今気がつきました。朝日のニュースの画像ですが、胸部レントゲンが50マイクロシーベルトというオマケが付いています。レントゲンはきっとコンマ何秒でしょう。でもその地図に出ている数値は、その胸部レントゲンの何分の1かの放射線をずーっと浴び続けていることを示している。これって非常に危険であることを言っているのでしょうか、それとも数値が小さいから大丈夫だという意味でしょうか?