動画:マレーシア 教育観光ビジネス最前線

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

マレーシアに留学という捉え方は非常に良いと思いました。

最初のほうに出てくる3年の予定できている母子(子は9歳)、あるいは青年の留学、やっぱりこの辺が教育を中心に考える留学の王道だと思いました。やっぱり親もいろいろわかっているんだろうと想像しました。

留学と移住ってやっぱりまるで違うんですね。子供の教育を中心に考えた場合、私は留学の方が良いと思う立場(お遊び留学は無駄)。どの国だとしても移住永住はやっぱりいろんな問題が多すぎる。

これを見ていて私の中学時代の親友を思い出しました。彼は外交官の息子で、小学校時代にシンガポールに数年滞在していた経験を持つだけなんだけれど、帰国後英語の教師について英語の勉強を続けていた。学校に海外からの視察団が来るといつも彼が借り出されて案内をしていましたっけ。英語教師は彼の後ろに控えていました。(笑)

彼はやっぱり考え方が日本人らしくなくて視点が広い。でも海外経験がそんなに長いわけでもないのに、小さい頃に得た「種」が彼の中で育ち続けていたのだろうと思います。私はここが大事だと思うんですよ。日本に居ながら海外生活が続いているってこと。移住の場合、海外で生活しながら日本環境を保つのは至難の業。まぁ、将来的に海外を中心に生きるのならそれで全く問題がないのかもしれないけれど、日本の言語も文化も教養も中途半端な子供に育ってしまうなら、当初の「海外で通用する日本人目標」が「海外でしか通用しない変な日本人」になってしまう可能性大。

それと留学としてのマレーシアは費用対効果も大きいそうですね。やっぱり生活費が安いというのは凄いことだと思います。多分、全ての経費を入れたらオーストラリアの半分以下で済むだろうし、生活の満足度は高く内容は濃いかもしれない。

また大学の内容はわかりませんが、オーストラリアの大学の分校もいくつかあるようですし、同じイギリス連邦の国ですから、イギリス連邦内の大学ならすでに取った単位を持ったまま転校もできるはず。この辺は詳しく調べたことは無いのですが、長男の親友が兄弟でそれをやっていたようで、オーストラリアの大学に通いながら、卒業時はイギリスの超有名校だったり。

また次男坊がそうなんだけれど、オーストラリアで取った資格はコモンウェルス内ではそのまま通用、あるいは簡単にローカライズできるのね。マレーシアも同じだと思います。これって大きなアドバンテージで、国としては、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、マレーシア、シンガポール、インド、スリランカ、その他小さな国が多いけど、多分かつてはイギリス領だった香港は今でも制度的には近いんじゃないでしょうか。

ただこのブログでいつも書いているように、私はコアになる言語、教養、あるいはアイデンティティって外国語じゃグローバル感覚じゃなんてものより大事だと思っていて、海外で育てるとその辺があやふやになる可能性が非常に大きいことは忘れるべきでは無いと思います。

この動画にでも出てきましたが、小学生時代のわが子を見ると、親は本当に来て良かったと思う人が多いと思います。言語も問題なく、他民族の中に入って普通に生活しているわが子を見ると幸せなんてもんじゃありません。将来はなんか凄い青年になるような気がするのね。(笑)

でも早ければ小学校高学年、遅くても中3、高校の歳になると何かおかしいと「必ず」「絶対」「間違いなく」感じるようになるはず。移住してきたはずなのに中学校あるいは高校は日本に返す親が少なくないのはそういうことだと思います。あるいはそのまま流されていくか・・・・・。

移住一世の立場である我々日本人って、何かあったら日本へ帰ろうかなって思う気持ちがやっぱり心の中にあるじゃないですか。でも子供は日本に帰れない、日本では生活できないように育つ可能性があるってことを忘れてはならないと思います。

また現実的な話として、子供が現地の日本企業でそれなりの仕事を得ることができることも多いと思うんですが、国によっては非常に恵まれた立場になれることもあるんですね。でも、それって現地採用。ここのところを指摘するブログも見たことないし、話としてもあまり聞かないのだけれど、この現地採用ってあまり嬉しくない立場だというのを若い方々はご存知でしょうか。決してその話はタブーではないけれど、あまり表には出てこない話ですよね。

外から見ていると全く分からないけれど、実は収入も含めて待遇がまるで違うのね。

うーむ、この話はブログで書く話でもないか。でもそういうことも含めて就職を考えたり、どの国でどう働くか考えることは大事だと思っていますし、我が家もそういう話は常にしています。

しかしまぁ、この動画を見ていると、国際人だのグローバルだのって言葉が何度も出てきますが、海外に出ないと外国語も国際感覚も身につかないみたいな表現方法がどうも私には変に感じるんですよ。日本育ちの若者は全く世界じゃ通用しないみたいな言い方。本当ですかね。そんなに使えない若者ばかりなの?こういうところに私は自虐史観に似たものを感じるんですよ。日本は駄目で、海外崇拝みたいな。

それと動画の後半の企業進出に関しては、私は大事な視点が抜けているというかわざと言わない点があると思ってます。

それは現地採用の人材を育てたほうが安いってこと。ここは大きなポイントだと思うんですよ。ましてやその土地でビジネスを広げるなら現地の人間を使ったほうが良いだろうし。でも、管理職は日本人?

将来的には全て現地に任せる動きになるんだろうけれど、サラリーマンも一つの事業と考えて、自分が、世界に飛び出して大きくなる企業の中でどうのし上がるか考えた場合、いかに中枢に入り込むかの作戦を考えるのって大事だと思うし、海外留学や海外育ちのメリットデメリットをうまく考えて利用しないと、結局、最前線の現場で都合よく使われるだけになると思うんだよねぇ。

って、そういう肉食系の考え方って流行らないのかな?

でも最近世の中をウォッチングしていて思うことは、世界の競争ってどんどん熾烈な競争になっているし、理系でも文系でもかなりハイレベルになってきているでしょ。TPPを推進したいと考えている人たちってその辺もちゃんとわかっていて、そのハイレベルなところでの競争にみずから飛び込み、勝ち残るしかないってのが分かっているから、一般の目から見るとぶっ飛んで見えるんじゃないかと思うんですよ。その代表があの竹中氏。

子供達はそれぞれが自分の居心地の良い居場所を選んで生きていけばいいのだけれど、でも企業サイドから見るとどういう人材が欲しいのかは想像がつくわけで、またそれに応えられない国民だと、それこそ企業は外に出て行ってしまう。というか、まず自国民なのに自国企業に採用されない状態になるんでしょう。で、その動きは今の時点でもう十分見えているはず。

グローバル企業といわれる企業がどの程度グローバル化されているかって、もしかしたらまだまだ始まったばかりなのかもしれない。でも彼らが欲しい人材は言語が出来るだけなんてのじゃお話にならないし、また言語は単なるコミュニケーションツールでしかないとしたら、英語留学なんてのはもしかしたらとんでもない勘違いかもしれない。でも日本人の英語力はあまりにも低すぎるし、語学力をつけるのは大事だけれど、でもそれって単なる最初のステップでしかないってことなのでしょう。

ちなみにTOEFLの国別平均スコア。2010年。

北朝鮮に負けてるし。(笑)

次男坊の大学院の友人に一人の日本人留学生がいました。彼は慶応を出て初めての海外留学。TOEICは満点。でも次男坊も長男もオーストラリア育ちなのに満点は取れない。ま、TOEICの点数を上げるにはいろいろあるわけですが、でも留学生に負けたのは間違いなし。彼の就職なんて簡単なんてもんじゃなくて、引く手あまたで日本に帰って就職でしたが、やっぱりああいう若者がどんどん出てこないと日本は駄目なんだろうと思いましたっけ。で、その手の中国人はごっそりいて、韓国人も日本人より多いかも。

格差社会の格差はどんどん大きくなるんでしょうが、その中のどの位置に付きたいのか、それを実現するにはどうすれば良いのか。ま、それは子供が選ぶべきことですが、その道しるべになるようなものを示すのも親の役目だと思うし、行きたい道に行けるような援助は続けたいと思います。

と言いつつ、40を過ぎたらもう社会の歯車は止めろなんてことも言いながら育てちゃったし、我が子達がどういう道に行くのかは全く想像もつかず。でも私の本音としてはガンガン突っ走って行けるところまで行って欲しいです。そして早期退職 (笑)。あるいはお金を追うのじゃなくて本当にやりたい好きな仕事に集中するもよし。子供との時間もしっかり取って思い出をいっぱい作れるような人生を送って欲しいなぁ。

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ