安倍さんの口からはっきり聞くまでは増税は無いと期待していましたので非常に残念です。
今の時点では詳しい分析がネットにもあがっていないのでどうしてこういうことになったのかが良くわかりませんが、是非根本的なところである「デフレからの脱却」と「まだデフレ状態なのに増税」の整合性をはっきり聞いてみたいです。
そんなのは十分語りつくされていると増税派はいうのでしょうが、頭の悪い私にはどうにも理解できないでいます。
理解する必要も無い、これが規定路線なんだよ、と言われても困る。
ま、増税による悪影響を抑えるためにあの手この手があるのでしょうが、法人税の減税や復興財源のための特別法人税の前倒し廃止にしても、それが対策になるとは思えない。経済界は喜ぶのでしょうが、国民不在感が拭いきれません。
多分、私の頭にある国民とは平均以下のレベルかもしれません。いわゆる弱者、敗者、あるいはそこまでじゃないにしても非正規採用、低所得者。きっとここに焦点を当ててしまうから増税反対ということになるような気がしないでもありません。
企業と国民は相対するものではないけれど、法人税減税、特別法人税の廃止が国民に直接関係あるのかどうか。それをやるから給料を上げてくれと言われて上げる企業がどれほどいるのか。またその減税、廃止で喜ぶ企業がどれほどいるのかも疑問。そもそもどれだけの企業が法人税を払っているのか。なんだか多くの国民には関係ないような気がするんだけれど、その辺のデータもきっちりしたものを見てみたいです。
私としてはそれらの措置が国民にはさほど影響が無いと思うわけで、つまりそう簡単に給料は上がらないし、ましてや復興財源の特別税にしても法人税だけ前倒し廃止で、復興特別所得税はどうなる?そのままでしょ?
企業、それも儲けが出ている企業優遇措置としか思えない。政府は復興特別法人税廃止は賃上げ含む好循環の契機と言っているけれど、これが正しいのかどうかが私には理解できず。
結局、国って下々の国民をちゃんと見ていないと感じるのは毎度のことで、「稼げるやつをもっと稼げるようにする」という案ばかり。実は私もこの基本的な考え方は同じで、勝てる奴を増やして、あとは再分配を考えるのが順当だと思ってます。負け組みをそこから脱出させるのはあまりにも難しすぎる。だからチャンスは作るけれど基本的に負け組み、敗者は助けない。最低限の援助で止める。自助努力で頑張ってもらうしかない。
でもねぇ、企業は儲けが出てもそれを溜め込んじゃう方向に動いてきたのは明白で、余剰資金も200兆円を越える凄さ。ま、余剰資金と言っても遊んでいる金じゃないわけだけど、この長く続いたデフレの時代は、「給料カット」で企業は生き延びてきたとしか思えない。
それでもその企業に頭を下げてどうぞもっと儲けられる様にしますから、給料も上げてくださいとお願いするしかないのか。
私はここのところに日本的政治を感じるんですよ。でも大手企業のオーナーは外資がかなりの%を占めているのが現状。日産自動車が日本の企業じゃないのを皆忘れているような気がします。そこまでじゃないにしろ、50%に近い企業はいくらでもある。この足元を見ずに、韓国企業は外資に乗っ取られているなんて息巻く評論家がいるのは噴飯物で、それと同じことが日本ではかなり前から起こっているんですね。日本企業は日本人のものではなくなってる。
そういう企業に、減税しますから給料を上げてくださいという論理が成り立つか?
絶対に無理だと私は思うわけで、明治時代、あるいは戦前の日本人なら、全国民が一丸となってこの国難を乗り越えて・・なんて言うのだろうけれど、今の企業はせせら笑うだけでしょう。だからもっとはっきりした利益、必要性が見えないと給料を上げないはずで、給料を上げたら減税という方向は正しいと思うわけです。でもお願いします的な方法で賃上げを期待するのはまさにファンタジーの世界。
ま、書き出すとまた止まらなくなりますが、きっと1,2週間の間には詳しい分析結果、なぜ増税に至ったかの事情も出てくるでしょうから、それを楽しみにしようと思います。
今の私としては、ここで増税する安倍さんはバカか、反対勢力に屈服したとしか思えないわけで、どちらにしても戦後レジュームからの脱却、憲法改正なんていう大仕事はできないだろうと読むしかないと思っています。
でも安倍さんに代わる人はいないし、安倍さんの決定を理解も出来ない、賛同もできない私の方がおかしいのだろうと思う方が多分当たっているのだろうし、増税決定したからこそ今まで以上の注意を持ってしっかり見ていようと思います。
政府見解の様に日本が復活しますように・・・・・・