ブログをやっていると、毎日何人ぐらい見に来てくれるのかとか、その人たちは常連なのか新規なのか、どういうことに興味があるのかとか、様々なことが気になりますが、それに答えてくれるのが「アクセスログ」ですね。これはほとんどのブログサービス会社が提供しているはず。
ただこれはブログの機能じゃなくて、サーバーを持っている会社が提供するサービスなのが普通で、前のブログはDTIを使っていますが、内容的には十分で非常に参考になりました。
ところが今使い出したラクサバですが、どうも彼らが提供するアクセスログが気に入りません。DTIの方がはるかに良かった。
さて、どうしましょ。
Googleがアクセスログを提供しているのは知っていましたので、それを使ってみることにしました。
Google Analytics ← クリック
使い出して数日ですが、まぁまぁ、良さそうです。まだ使いこないしていませんがいろいろ機能があって、アフェリエイとで稼ぐ人には必携かもしれないと思いました。
何がわかるかですが、Google Analiticsのページを見れると書いてある通りで、私が良いと思うのは以下の通り。
- 毎日の訪問者数
- 新規、リピーターの割合
- リピーターが来た回数
- 平均滞在時間
- 読まれたページ数
- 読まれたページ数の一人当たりの平均ページ数
- 直帰率(1ページだけ見て帰る率)
- 訪問者の国、地域
- 言語(訪問者のPCの言語)
- 訪問者のブラウザの種類とOS
- 訪問者のデバイス(PC、モービル、タブレットの割合。そして機種)
かなりの事がわかります。これプラス、私が非常に重要だと思っているのは
- 検索ワード(検索で飛んできた人がどういう語句で検索したのか)
- 訪問者が見たページと数 ←これは非常に大事だと思う
この二つはどういうブログにしていくか考える上で非常に有益なデータだと思うのですが、前のDTIブログでは、訪問者がどのページを見たのかがわかりませんでした。
結論としてはGoogle Analyticsは結構使えるんじゃないかという感想です。もしアフェリエイとをやっているとしたら必需品かも。
では、これを使いたいと思った場合どうするかですが、使っているブログサービスにテンプレートをいじれる機能があればどのサービス会社を使っていても使えるはずです。
1 Google Analysticsにアクセスし、グーグルアカウントを持っていなければ作る。
2 自分のブログのURLをGoogle Analysticsに登録する。
3 自分のブログに埋め込むコードが表示されるのでそれをコピーする。
4 自分のブログに行き、その設定画面に入り、HTMLあるいはCSSをエディットする画面を選ぶ。
5 HTMLが書いてあるところを見て、先頭部分にあってブログのヘッダーに関する部分が書かれているところで<head>と</head>囲まれた数行~数十行の部分を探す。
6 </head>の直前に3で取得したコードをペーストする。
7 プレビューを見る。これで正常に動いていればOKで、アップデート(保存)する。
8 もし7で表示がおかしかったりエラーがでるようなら再度試す。それでも駄目なら諦める。(笑)
コードの挿入がうまく行けば、すぐGoogle Analysticsのページに行って、リアルタイムのサマリーを選び、動作確認をする。うまく動いていれば、訪問者数に1が表示され、どこからアクセスしているかの世界地図に自分の場所が表示されるはず。
このGoogleのサービスは今使っているアクセスログの代替ではないですから、当然、併用も出来る。使わなければ損かも。
たった数日間の動きを見ただけですが、前のブログでは知ることが出来なかった「どのページを見ているか」というデータにはびっくりしました。当然、ブログのトップページが一番多く、訪問者の多くはリピーターで毎日見に来てくれる方も多いですから、他のページはほとんど表示されないのが普通。ではその他、どんな過去のページがどのくらい表示されているのかを見ましたところ、ほとんどが相場関係であることがわかりました。ええ~~、嘘だろ~~~~~って感じ。(笑)
どうせ誰も気にしていないだろうと思っていたのがこういう結果ですから、嬉しいことは嬉しいものの、さて今後、相場関係を充実させたほうが良いのかというとそういうこともないわけで、ちょっと悩みどころです。ま、将来的には相場関係は分離する方向で考えていますが・・・・。