ソニーの恐ろしいほど凄い新しいカメラセンサーに関して

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

しかしまぁ、話題が広いこのブログもここまで書くと異常かもしれませんが、カメラ好きには黙って見逃すわけにはいかないことなので書いておこうと思います。

現代の殆どのデジカメは、昔で言うフィルムの代わりにセンサーを搭載していてそれが受光するのは御存知の通り。そして1200万画素とか2400万画素という数字はそういう小さな画素の集合体で、それぞれが光を受け取るわけですが、ここで問題なのは、一つの画素がカラー情報を取れるわけではないということ。

ではどうしているかというと、RGBGというように赤、緑、青、緑と色のついたフィルタを並べるんですね。で、それぞれの画素がその色だけを受光する。そしてこれを合成して色を作り出すということ。絵の具を混ぜるのと同じ。ただこれに4つの画素を使っているということは2400万画素と言っても、実質的には600万画素の仕事しかしていないことになります。これがベイヤー型と言われ、今のデジカメのほとんどがそういうセンサーを使っている

そこでまるで違う発想で出てきたのがシグマのフォべオンセンサー。これは三層になっていて、上から下に光が通り抜けるときに一つの画素がRGB各色の情報を取り出す。ですから一つの画素が一つの色情報を持つので、画素数は少なくてもベイヤー型で言う3倍の画素数とイコールだと言われる。だからフォビオンは画素数が少ないから・・・なんて言わないわけです。

そんな時に、ソニーもベイヤー型に変わる新しい方式を開発していたんですね。で、それが来年には市場投入される。ただそれがいつで、どんな形でどの機種に乗って出てくるのかは誰も知らない。ただ、来春発売予定のソニーのスマホ、エクスペリアZ4にこれが採用されるだろうという話がまことしやかに言われています。

この新しい、今までとは全く違う方式のセンサーは「アクティブピクセルカラーサンプリング センサー (APCSセンサー)」と呼ばれ、その構造がどういうものであるのかわかってきました。

ベイヤー型は4つ並ぶ画素で一つの色情報を合成するタイプですが、このAPCSセンサーはシグマのフォビオンのように一つの画素がカラー情報を持つとのこと。でもフォビオンのように三層にはなっていないそうです。

では一つの画素でどうやってカラー情報を得るかというと、それぞれの画素の前にRGB各色のフィルータを並べ、それを順繰りに動かしてそれぞれの色情報を取る仕組みらしい。

簡単なイメージとしては、シャッターを押した瞬間にカメラは3回露光するってことなんですね。順序は知りませんが、例えば最初に赤のフィルターを前にパシャと露光する。それからフィルターを動かして緑のフィルターにしてまたパシャ。そして同じように青のフィルターにしてパシャ。一回のシャッターボタンを押すことによって、パシャパシャパシャと三回シャッターが下りるのと理屈は同じようです。

随分悠長なことを・・と思いますが、実際にはその各色ごとのシャッター速度は1万6000分の1秒だそうです。とんでも無い早さ。そしてフィルターの移動に掛かる時間は19万2000分の1秒。これを3度繰り返すということ。

とんでもないスピードですが、これでは暗いところでは露光が足りないだろうと思いますよね。それはその通りで、露出はこの3回が一つになっていることを何度か繰り返して十分な光を稼ぐという仕組みらしい。

これによって一つの画素でカラー情報を得られるわけですから、同じ大きさのセンサーだとした場合、今までのベイヤー型の4分の1の画素数で良いということになり、それすわなち一つ一つの画素の大きさが4倍になるってことなんですね。画素が大きければその分、受け取る光量も多くなりますから、暗部に強く、またダイナミックレンジも広くなる。

逆に一つ一つの画素の大きさを今までと同じにすれば、今までの4倍の解像度になるということ。それを今の言い方で言えば、1億画素も可能で、とうとう超高画素が視野に入ってきたってことなんですね。

この画素数、画素の大きさの組み合わせを上手いところで探せば、画素数は多いのに、暗部性能やダイナミックレンジも良くなるという、今まで相反するものを両立することが出来るってこと。例えばソニーのEマウントのフルサイズでアルファ7という機種がありますよね。3種類出ていますが、A7Rは高画素機。A7Sは画素数は1200万画素しかないけれど暗部性能、ダイナミックレンジはかなり良い機種。

ところがこの新しいAMSCセンサーになると高画素でなおかつ暗部性能・ダイナミックレンジも良いということになる。

これを可能にしたのは高速で動くグローバルシャッター技術であるそうで、それによって動画でもかなりのアドバンテージがあるということ。

○ ローリングシャッターが起きない(いわゆるジェロエフェクト。動いているものを映すと斜めに映ったり、フニャフニャ動く現象)
○ 1080pの解像度で1万6000fpsが実現できる(現行機種では60fps程度)(fpsとは一秒間に何コマ映すかということ)
○ 4Kでは240fps(現行機種では30fps程度)

ま、こういう画期的なセンサーで、次世代センサーと呼ばれるのも納得。もしこれが世に出て、問題がなければ、現行の全てのデジカメがこれに置き換わるだろうとも言われているくらい。

あまりにも細かい話はこのブログに書くつもりはないのですが、このセンサーに関しては「時代が変わる」かもしれない凄さがありますので書くことにしました。

そしてこのセンサーがソニーのスマホであるエクスペリアZ4に搭載されて出てくるだろうという噂。来年の春とのこと。

このセンサーの公式デビュー発表がいつ行われるか知りませんが、何か重大な新製品の発表があるそうだと聞いたら、まずとりあえずソニーの株を買っておくなんてのも良いかもですね。で、値が吹いたらすぐ売って逃げる。下手をすると「素晴らしいセンサーだけれどこれが実用に耐えられるまでにはあと5年の歳月が必要だろう」なんてことになるかもしれませんから。(笑)

おまけで相場の話になりますが、情報ってのは必ずどこからか漏れるんですね。そしてそれを利用して金儲けをしようとする連中が出てくる。ですから、いったい何が起きているのかわからなくても株価がじわじわ上がったり、それとともに出来高も増えているとしたら「何かが起きる前兆」だと考えることが出来ます。また「安いところは拾って集めておこう」なんてのも株価を見ると「誰かがそれをやっている」のも見えることがあります。(911のNYテロ前にも怪しい動きがありまして、あのテロ時はちょうどダウも上昇から反転して下降に移った瞬間に起きました。プットオプションの出来高もテロ前から大きくなっていたと。偶然とは思えないことが相場の世界では結構起こるんですね)

逆を言えば、何かが起こるはずだという確信を自分が持っていたとしても、動く兆候がない場合には、自分のそれは単なる思い込みかガセネタかもしれないわけです。

で、パッと動き出したら「どうしたんだ?何があったんだ?俺の情報網には何も引っかかってこないぞ」なんて事は考えずに、とりあえず乗ってみるのも面白い。自分は早耳事情通だと思っても、その業界の中では一番最後だったなんてのも普通。ですからテレビなどのメディア、経済新聞、株式新聞などを読んで情報を掴んだつもりでも、そんなトーシロは高値を掴まされるカモだと思ったほうが良いんじゃないでしょうか。(笑)

かと言って、何の兆候も無い頃から確かな情報もなく買い集めても駄目なんですね。いつ動くのか、実際に動くのかそれはわからない。安いというのはそれだけで買う理由にはならないわけですし。だったら動く兆候が見えるまで待ってそれに乗るほうが効率ははるかに良いんじゃないでしょうか。でもタイミングを逃したと思ったら深追いしないこと。リスクのない所に利益もないわけですが、それを無謀な行動の言い訳に使ってはうまくないですよね。

 

 
    

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ