橋下さんて潔いのか我儘なのか

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

大阪都構想はそれなりに注目していました。

「二重行政」だけに注目すれば、そりゃ橋下さんの言うとおりだとは思ったものの、細部を見て見るとどうもそうは簡単に行かない要素があるのは対談、討論会を聞いて感じていました。ま、私としては「どうあるべきかわからない」と。

ただ、住民投票で「ノー」の結果が出たのはちょっと残念な気がしないでもないです。チャレンジして悪い所があれば修正していく姿を見たかったとも思うのです。

ま、それはそれとして橋下さんの態度はちょっと意外でした。彼のことだからブツブツいうかと思ったら諦めの早いこと早いこと。ニコニコ笑いながら負けを認めた。そして政界からは退くと。

随分、潔いなぁ、と良い感じもあったのですが、責任ある立場の政治家がそれで良いのか?とも思います。自分が進めてきたものが認められなかったらそれで終わりで良いのか。住民がノーと言ったのなら、路線を変更して問題の肝である「二重行政」を都構想からは違う視点で進めるという考え方はないのか、そんなことを感じました。

あの潔さの裏に、「あっそ。じゃ、勝手にやれば?俺、知らね~」みたいなものを感じるのです。

都構想云々は別にしても、橋本氏の存在そのものを信じてついていった人、住民も少なく無いと私は思っていて、その大将、総帥が簡単にぶん投げていいのかどうか。それは江田代表も同じ。

でも人材はいくらでもいるってことなんですかね。また政治の世界ってそういうものなのかもしれないと思ったり。俺にやらせろという人がいくらでもいるとすれば、その人に道を譲るべきなのか。でも人間の主張と行動力、能力は違うわけで、どんな素晴らしい理念があってもそれを実現できるかどうかは別問題。そういう意味で、橋下さんがいなくなるのは「損失」のような気がしないでもなし。

でも世の中を見てみると「彼は自分の理念に固執するばかりで、現実的には今までなんの成果もだしていない」という評論家もいる。「少なくともマンゴの売上を上げた東国原氏の方が実績がある」ですと。

ま、私には難しいことはわかりませんが、なんだかこの終わり方は釈然としない物を感じるし、私は好きじゃないなぁ、この幕の下ろし方は。

それと今回強く感じたのは「住民投票」ってなんだろうってこと。

それは民主主義の原点だし、民意を知るにはそれしかないのだけれど、やっぱり政党なり既存の組織が動いて票を集めるのが見えた。選挙も同じで、住民投票って茶番だと思いますわ。一人ひとりの思いは別のところにあるってことですから。そして難しい話になればなるほど主役の住民はわけがわからないはず。これって自分を含む選挙民をバカにした発言だとは思うけれどそれが事実で、単純なプロパガンダに流されるケースが多いと思います。だからどの陣営もわかりやすいキャッチフレーズで押しまくる。これは共産党もそうだし、思い出すのはあの小泉さんもそうだったこと。安倍さんも同じ。イエスユーキャンの誰かさんも同じ。多かれ少なかれそういう傾向はあって、宣伝戦で勝負が決まるのが現実だと思います。

今回、考えさせられたのは、民主主義ってなんなんだろう、そんなことが本当に可能なのか、結局プロパガンダの上手い奴が勝つような仕組みになっていると思うわけで、それじゃ意味が無いような気がします。でも現実の問題はかなりややこしく入り込んでいるわけで、それを選挙民が正しく理解し、どうあるべきかなんてわかるはずもない。今回の都構想にしても十分に議論が尽くされたとは思えませんし、ただ選挙という儀式をしているだけのような気がするし、若者の投票率が下がっているのもそういう「茶番」に気がついているからなんだろうと思ったり。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ