左派のいうことも積極的に聞いてみる

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

私は自分が保守だと思っていますし、今回の安保法案も賛成とはちょっと違うのですが「世界の中の日本としての選択」としては向かわなくてはならない方向性だと思っています。

でも諸手を上げて賛成かというとちょっと違っていて、きっちり「議会制民主主義」ができている日本だとは思わないし、本音と建前とか解釈一つでどうにでもしてしまう日本に取っては非常に危険な法律であるとも感じています。でもそういう危険さがあるのが世界の標準で、それをどう乗り越えて平和を守るのかがこれからの日本の課題だと思うのです。

巷には何もわからず詳しいことを知ろうともせずに「戦争反対」という合言葉で騒ぐ人たちがいますが、彼らをバカにしてはならないと私は思っていて、彼らは説明はうまくないけれど今回の安保法案が持っている「危険性」をしっかり感じ取っているんじゃないかと思うんですよ。

集団的自衛権といっても、何が何でもアメリカのいうことを聞くわけではないとしていますが、その線引きがはっきりしていませんし、「日本の存続に関わる出来事か否か」は時の政権が判断するわけで、これは「白紙委任状」と言っても良いという意見には賛成するしか無いと思っています。

また憲法を守ることの重要性に関してもいろいろな考え方があるわけで、「憲法を守って国が滅ぶ」こともあるという論者のいうことには一理あるものの、では「今までのように」解釈でなんでも出来てしまうような国で良いのかどうか。そもそも自衛隊の存在そのものが違憲であると私は考えていますし。

とにかく今の時点ですでに危険に晒されていて法整備を急がなくてはならないと言うけれど、本当に危険があるのかどうか。ここもしっかり考えないとならないし、尖閣にしても「中国が軍を動かして取りに来る」ことが現実的に起こるのかどうか。良く言われているのは漁民なり過激派市民を「装って」取りに来ることがあったにしても、これに自衛隊は対応できず「海上保安庁」なりの「警察権」の発動しかできない。

またアメリカとの安保で言われることとして「日本を守るためにアメリカ人が血を流す。しかしアメリカのためには日本人は血を流さない」ような状態で良いのかという議論があり、こういう言い方をされれば、そりゃ日本はズルいと考えるのが普通。でも現実的には「アメリカは日本を利用している」わけで、基地の提供もすれば経費負担もしている。アメリカは彼らの世界戦略から考えれば、日本人が血を流すこと以上にやって欲しいことがあるわけで、それはもうすでに日本はやっているという考え方も成り立つ。お互いに「実際にやって欲しいことはやっている」という考え方。

この辺は「安保法案賛成派」もしっかり考えないとならないはずで、反対派の意見をきっちり聞く必要があると思っています。

リベラル派のその辺の考え方がよく分かる動画があります。自分が中立の立場で聞いていても「イラっとする」(笑)場面が多々あるのですが、一理あると思うことも中にはあります。

安保法案はなぜ危ないのか。

結局、本音としては「戦争を認めるか否か」というところに私の中では行き着くわけで、これを戦争法案だというのももしかするとあたっているかもしれません。

安保法案に賛成か反対かというのは「戦争を認めるのか否か」に集約できるような気もするのです。

リベラル派の言い分を聞いていると「何が何でも戦争をしてはいけない」というのが根本にあるのがわかります。でも私の本音は「戦わなければならない時もある」です。これは自衛の為ということではなくて、「危険を排除するための先制攻撃」を含めます。

皆さんは将棋とかチェスをしますでしょうか。私はルールを知っている程度で全然うまくないのですが、基本的に自分が攻められないように局地にある駒も潰しますよね。そんなやり取りの中で「王手」あるいは「チェックメイト」になれば勝負が付く。

でも、もし王手、チェックメイトが掛かっても、相手が王を取りに来ることはなく、周りをどんどん固める動きに出たケースを想定してみたらどうか。王を取れる駒をどんどん増やす戦法に出てきたら?将棋やチェスにそういう勝負はないはずですが、これが私は世界の動きだと思うんですよ。

取ろうと思えばいつでも取れるような状態を作り、それを維持する。

これは非常に危険な状態であって、実際に攻撃はしてこないにしてもその危険性を排除する必要があると私は考えます。その排除方法はいろいろで真っ先に武力を使うなんて子供みたいなことはあり得ないわけで、でも抑止力がなければ聞く耳を持たないのが世の中だと思うんです。

キューバ危機がまさにそれだと私は思うわけで、「何もしませんよ」という言葉を信じろと?

でもリベラル派は、そういう時にでも「話し合いで決着をつけろ」という考え方に思うのです。万が一にでも武力衝突が起きてはならないと。

そして、もし暴漢グループが自分の住む地域に来て暴れだしても、隣の家が一生懸命戦っていても、それに手出しをしてはならないという考え方。

これはリベラル派の言う、「中東問題に関わるな」という考え方に見ることが出来るはずで、安倍さんがイスラエルに行って「反ISILへの協力」を言い出して、二人の日本人が犠牲になったと。つまり、二人の日本人が殺されたことは重要で、ISILの存在、行動、何万何十万人が虐殺されても「日本には関係ない」ってことじゃないでしょうか。いや、それは言いすぎでしょう。でも武力を絶対に使うべきではないと。ま、それも良いとしましょう。でも抑止力さえもない国の言葉を誰が聞くでしょうか。理想論を言っても相手には違う理想論があるのに。

現実問題として日本が中東にどう関わるかは難しいところですが、こういう「自分が巻き込まれなければ他人はどうでも良い」という、一見「人道主義に見える欺瞞」を私は感じるのです。

私は「武力による解決」も必要な場面があると思っていて、警官がピストルも警棒も持たないで良いとは思いません。相手の「武装解除」をするためにはこちらが武装していなければそれはできない。ここが重要だと思っています。

また安全を守るにはどうしても犠牲者が出てしまう。これは警察も同じですが、でもそれは「もっと大きな犠牲を出さないための犠牲」かもしれない。

リベラル派の多くは「個」を非常に大事にする。でも個が属するグループは二の次。彼らにとって、国も「自分を守ってくれる」から重要なのであって、「自分が国を守る」「世界を守る」という考え方が欠落しているように私は感じます。この考え方は「子を守る母親」に似ていて、戦争反対運動には女性が多いのもそれが理由じゃないでしょうか。「個の利益、安全」には敏感でも国家観、世界観が欠落しているのを感じます。この思想の怖いところは、「自分に関係ないところで好きにやってくれ」という考え方が少なからず含まれていて、真の平和主義者とは違うものを感じることがあります。

私はアメリカの「イラク侵攻」がどうしても引っかかります。大量破壊兵器を持っているという理由で攻めましたが、結局それは見つからなかった。

これの真相は私にわかるわけもなく、単なる利権が欲しかったようにも思えるし、もしかしたらイラクは大量破壊兵器を持ち何かを企てていたのかもしれない。結果的には「気に入らない奴にイチャモンを付けて叩き潰した」形に見えるのですが、これが世界の歴史だろうとも思うのです。これが良いことかどうかは別にして、「平和とは邪魔者を消し去って手に入れるもの」が真理のような気がしてしかたがないのです。そして今の我々の平和はそういう邪魔者を排除した上に成り立っていると思うんですよ。

当然、日本も邪魔者としてその標的になったわけで、日本が侵略したの真珠湾を最初に攻撃したからとかなんじゃは理屈つけでしかなく、日本が邪魔だった。私は日本の植民地政策も他国と違いが大いにあるとは思うものの、欧米を排除しすぎたことも日本の読みの甘さかもしれないと思っていて、満州国の利権にアメリカが手を出した時も、それを受け入れていただけで世界の歴史は違う方向へ動いたような気さえします。

日本には「和の精神」がありますが、どうも世界にはその意識が希薄で「力で利益を勝ち取る」のが常識なのじゃないかと。日本で言う「和」とは外国で言う「バランス」でしかなく、バランスが崩れれば食われてしまうという弱肉強食の世界。

その中で日本人特有の和の精神を全面に出し、それで生きていけるのかどうか。生きていけるしそうしなくてはならないというのがリベラル派の基本的な考え方であると思っていますが、世界の現実を見ると、違う考えを持っている勢力に「力のないもの」は食われてしまうであろうことは歴史が証明していると私は思うのです。チベット、ウイグルもそうだし、台湾とてアメリカが知らん顔したらすぐに取られるでしょう。クリミアも同じ。

こういう力による侵略が実際に行われている今の世界で、なぜか日本のみを標的にした「抗日戦勝記念」を大々的に祝う国々がある。反ファシズムだとファシストが言う。なおかつ日本とまともに戦争をしていない3カ国が集まって、世界に害を与えた日本を叩き潰したと世界にアピール。そして歴史を改竄することばかりしているのに、歴史を正視しろと世界に言う。自分たちは平和を求めていると、とんでもない兵器をずらーっと並べて近隣諸国を威嚇する。

ある意味、こういうミエミエな連中に対応するのは、ニコニコ笑ってずる賢い欧米に比べれば楽かもしれず、でもどちらにしても「理想論」でそれに立ち向かえるとはどうしても思えないんですよ。

憲法9条があるから日本は今まで戦わずにすんだというのは私は勘違いも甚だしいと思っていて、冷戦とはそういうもので日本が直接戦わなければならない状況にはならなかっただけ。

世の中の多くの日本人が忘れていることがあると私は思うんですよ。それは竹島のこと。なぜ竹島が韓国に取られたのか。これって韓国による武力を使った侵略以外の何ものでもないのに日本はそれを放置したんですね。日本が戦える状態なら戦ったでしょう。また戦える状態なら竹島はとられなかったでしょう。ここのところを忘れて「日本は戦後戦ったことはない」とか「9条に守られた」「驚異なんか過去にも現在にもない」とか言えるのかどうか。

私は理想論を否定しようとは思わないし、その理想に賭けた多くの人の力があって、今はまがりなりにも民主主義が広がった。

でも実はこれさえも幻想ではないかと私は思っていて、「民主主義という建前を作ったほうが人民の管理は容易い」という治める権力側の知恵でしかないような気もするんです。民衆が主であるはずの共産主義も同様で、共産主義は独裁なくして成り立たない。

結局、日本がどうあるべきかのはっきりした考えは私の中には無いのですが、右派左派、両方共何かおかしいものがあると感じます。

ただ私は日本の和の精神って世界にとっても決して無視するべきものではないと思っていて、それを広めるためには世界が日本に耳を傾けるようにしなくてはならず、それに必要なのは「力」であって、その力とは世界が考える力である必要があって、それがない限り「負け犬の遠吠え」と同じになると思っています。

「戦えるけれど戦わない」。これが重要な点だと私は考えていて、平和が続いた江戸時代、差し迫った驚異があるわけでもないのに武士はどうして刀を捨てず武道にも励んだのか。私はここのところに答えがあるような気もしています。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ