ドリーという魚に関しては何度かこのブログに書いていますし、オーストラリアでも随分お世話になりました。フィッシュアンドチップスでもこの「ドリー」は一番安いと言っても良いくらい(ニュージーランド【ホキ】が一番安いかも)。
でも安かろう悪かろうなんてことはなくて、白身で淡白な魚。そこそこ食べられる。フライはもちろん塩焼き、バターソテー、鍋に入れたり、すり身にしてもいろいろ出来る。
でも日本人の間には人気がないんですね。なぜなら、この「ドリー」って「ナマズ」だから。(笑)
今、「ドリー」と書いていますが、オーストラリアでは「Basa」と呼ばれることの方が多い。Doryとも呼ぶことがありますが、Doryというと本家本物のJohn Dory(マトウダイ)と間違えるんですね。でもマレーシアではDory。
ちなみにJohn Doryは一般的ではないものの(オーストラリア市場には結構出てくる)結構美味しい魚で、フレンチでは「サンピエール(Saint-pierre)」はムニエルの定番、だとのこと。これもマレーシアで冷凍したものがたまに売られているのを見つけます。
John Dory マトウダイ
Basa,Doryと呼ばれる「ナマズ」。メコン川流域で「大量」に養殖されて日本はもとより世界中に輸出されている。ナマズ目パンガシウス科ギバチパンガシウス属「バサ」
フィレの状態で売られているのが普通で、こんな感じ。マレーシアのスーパーではどこでも売っているはず。ビレッジグローサーでも一枚ずつパックして「いつも」売っています。冷凍はBasaとかDoryとか書いていないケースもありますが、身を見ればすぐわかる。真っ白な切り身。(ちょっとピンクがかっていることもある)
私がビレッジグローサーで買ったのはこれ。3枚入って12リンギ。300円ぐらいですか。
1キロ12リンギなので、3枚で1キロってところですかね。だから1枚でもそこそこの大きさ。
この内の1枚をフライにしました。
また冷凍のジャガイモの「ウェッジ」と揚げるだけの冷凍の「イカ」。
タルタルソースもないのですが、私は塩コショウとレモン汁ガッツリが好き。
美味しかったですよ~~。
ただし、また話が長くなりますが(笑)、解凍した時に出た水の量が凄いんですよ。こういう経験って過去にはなくて、また解凍後の切り身の色がゴールドコーストで慣れ親しんだものとはちょっと違う。ゴールドコーストのバサ、ドリーは透明感がなくてもうちょっと白っぽい。
同じ魚でも養殖所、業者によってまるで違うんでしょうね。
でもバサ、ドリーは独特の味があるんですが、それが非常に薄いんですよ。ということは「この方が良い」ということも出来るはず。本当に淡白で美味しく食べられました。でも前に同じビレッジグローサーで「一枚一枚パックしてあるドリー」を食べたときには大して美味しくないって思ったんですよ。
生ですが、乾いている感じがしたのね。生魚なんだからヌルヌルしているのが当たり前なのに、それがなく、冷凍解凍を何度も繰り返すと肉の繊維が「高野豆腐」みたいになりますが、それと似たような食感でした。
その時の日記。
この時はおいしくなかったのですが、「こんどは冷凍物を買って確かめてみる」と書いてありました。で、今日がその時なんですが、ゴールドコーストで食べてきたのとはちょっと違いますが、これならまた食べようと思います。ちょっと水っぽいのが難点ですが、しょうがないでしょう。少なくともパックに入っているのよりは美味しいと思いました。
それとですね、ジャガイモのウェッジですがこれも冷凍のを買ったんですよ。そのまま揚げれば良いってやつ。でも袋を開けた時に、「なんだこれ?」って思ったんです。写真を撮っておけば良かったですが、美味しそうな「揚げるだけ」には見えないのね。
あーあ、なんて思いながら「イカ」の袋を開けてまたびっくり。こんな美味しそうじゃない「揚げるだけ」を見たのは初めてかもしれません。
改めて出来上がりの写真を出しますが、右側のウェッジと左側のイカをよーく見てください。これって自分が食べるには良いけれど、他人には出したくないような感じがしますよね?うーむ、写真じゃはっきりわからないかな。でも揚がり方が「美しくない」んですよ。(笑)
ゴールドコーストではこの手の「揚げるだけ」ってのを結構食べましたが、こういう「手抜き」に見えるようなものは買ったことがない、見たことがないんです。
やっぱり安いものは安いなりってことなんでしょうか。
これは上に書いた魚のDoryも同じかもしれない。
結局、同じ魚でも値段の違いは当然あるわけで、どうしたって発展途上国には安いものが入ってくるってことなんだろうと思います。これってオーストラリアでも感じたことで、「安けりゃなんでもいいのかよ」と思ったことは数知れず。でもマレーシアはその先を行っている。
高くて美味しいものが良いに決まっていますが、価格ってやっぱり大事で、需要に合わせて商品も揃えるのが当たり前ですからしょうがないと思ったり。
でも「安いのが良い」という消費者が多いと怖いことが起きますよね。
これは肉でも魚(特に養殖魚)、野菜でもなんでもそうですが、安く売るためにはコストを掛けられない。と、同時に「歩留まり」も上げなくてはならない。
となれば、農薬だろうが抗生物質だろうが使うのは当たり前でしょ。
これは消費者団体や農協、漁協も目を光らせていてもいろいろあるのに、それこそ「中国産は怖い」というのと同じことがマレーシアでもあるんじゃないかと思うんですよ。
先日、他の方のブログを読んでいてびっくりしたんですが、マーケットで買うと「新鮮で安い~~♫」と喜んでいる。でも「安全」に関しては全く興味がなさそう。そして「エコXXX」で野菜を洗うと農薬も落ちると信じている。
無知って怖いと思うのは、私でさえ「洗って落ちるなら誰も苦労しない」ってことはわかる。私の家庭菜園(地下の水耕栽培)は無農薬でやろうと思っていましたが、アブラムシ(ゴキブリではない)とか病気の被害ってやっぱりあるんですね。で、試しにある農薬を使ったんですよ。そうしたらものの見事にアブラムシが消えた。
その農薬って水耕栽培の「溶液」に混ぜるわけですよ。野菜に噴霧するんじゃない。つまり、野菜の外側を洗ってもどうにもならないんですね。その農薬は根から吸収して野菜全体に回っている。
そもそも洗って落ちる農薬なんて、雨が多いところじゃ馬鹿らしくて使えないじゃないですか。ましてや農薬使用をちゃんと見張る政府機関や消費者団体、あるいは農協、漁協みたいのがなければ、「やりたい放題」になって当たり前だと思うんです。
農薬にもいろいろあって、そりゃ水で簡単に流れないような噴霧タイプのものもあるんでしょうが、野菜はどんどん新芽が出てきますし、そここそが虫が狙う場所でもあるし、もし私が農家で農薬使用に規制がない、あるいは規制がないのも同様なら、噴霧タイプじゃなくて肥料と同じように「取り込むタイプ」を使おうと思いますもん。
薬を入れるだけで虫もつかない、病気にもならないって「魔法の薬」と同じで、それを使わないことを選ぶって非常に難しいと思うんです。野菜を見ても食べてもそこに農薬が入っているのか、どのくらいの量なのかそんなのは誰にもわからないんですから。それを使うか使わないかを決定するのは生産者の「善意」のみという世界って怖いと思います。
規制が厳しかったり、監視や検査も厳重、そしてなおかつ「それらをつかわなければ【より利益が出る】」システムが出来上がっていない限り、農薬はガンガン使いたいのが人間の心理じゃないでしょうか。それを自ら抑えるのは簡単ではないはず。
「新鮮だ~~~~~」と喜ぶのも良いと思います。古いよりよっぽど良いのは間違いがない。でも「見えない問題」は見ないほうが良いのかどうか。
私はもう年寄りですから絞め殺されるような食環境でも良いと思うんです。でももし私が若くて幼子がいたら絶対に「安くて新鮮」には見向きもしないと思います。これは野菜だけじゃなくて牛や豚、鶏も同じ。魚もそうで、でも海の魚はまだ良いと思うのですが、「淡水魚の養殖」には注意が必要だと思ってます。
ってまさに今日のメインテーマである「Dory」が「淡水魚の養殖」されたもので、さてさてマレーシアが輸入しているDoryは誰が検査してOKを出したんでしょうか。
じゃ、食べないほうが良い?
どうなんでしょう、私にはわかりません。
野菜もちゃんとした店のオーガニックが良い?
それも私にはわかりません。
一体何が良くて、何がどう悪いかなんて良くわかりませんよね。でも世の中には「保険」という考え方があるわけで、何が起こるかわからないから「保険を掛ける」。
それは食べ物でも同じだと思うんです。牛でも豚でも鶏でも魚、野菜も同じ。
お金がもったいないからと保険をかけない人って世の中にはいくらでもいますが、「安くて新鮮~♫」も同じことをしているという自覚は必要なんじゃないですかね。
こうするべきという答えは人それだと思いますが、私は「安くて新鮮~~~♫」に賛同したいとは思えないのです。安いには安い理由がある。高いのには高い理由がある。
さて、「安くてそこそこ美味しいDoryという魚」を食べるべきか、食べないほうが良いのか、そこが問題。(笑)
私?私は平気で食べます。毎日食べるわけじゃありませんから。その辺は野菜やよく食べる卵、鶏とは全く違うはず。