とうとう来ましたね~~。
日銀が17年ぶり【利上げ決定】
イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の廃止
上場投資信託(ETF)の新規購入の停止も決定
日本銀行は19日の金融政策決定会合で、世界で最後のマイナス金利(マイナス0.1%)を解除し、17年ぶりの利上げを決めた。…
この歴史的瞬間をここに留めておこうと思います。
「利上げ決定」なんていうとびっくりしますが、「マイナス金利をやめる」というところに焦点を当てれば【やっと普通に戻った】というだけのことで、問題は今後どうするのかですよね。
まさか「利上げが続く」なんてことは無いと思いますが、こういう「利上げ決定の異常なほどの速さ」から、今後ちょっとでも景気が良くなったら【利上げ】そして【増税の嵐が吹きまくる】ような気がしています。
最近、やっと給与も上がってきて、【さてさて、これからどうなるのか】と思っていたら利上げですもんね。
日銀植田総裁は「春季労使交渉の動向は大きなポイント」と言っていますし、このグラフを見れば確かに「時は熟した」ということなんでしょう。
でもこの賃上げって「国民救済措置」に【企業が同意した】と私は思うわけで、豊かになってきたとは言えないんじゃないですかね。
で、政府日銀は「銀行救済措置をした」みたいなもんで、一般庶民はどうなるのか気がかりです。
もう少し、半年でも一年でも様子を見てからでも良かったんじゃないかと思いますが、なんだか「国民は敵」「国民は搾取の対象」「国民の懐事情が良くなるのは気に入らない」ような気がしてしょうがありません。
【間違いなくインフレが見えている】からってことなんでしょうが、基本的には「コストプッシュ型インフレ」であって、皆の懐事情も良くなって景気が良くなった意味でのインフレじゃないじゃないですか。
これから間違いなく「ローン金利は上がる」のでしょうし、コロナ対策で生き延びるために借金を大きくしてきた中小企業も真っ青になるのかもしれない。
財務省、日銀は【冷水を浴びせるのは得意中の得意】って感じがするし、それは30数年前の「バブルの崩壊時」も同じだし、そして「リーマンショック時の無策」も同じ。安倍政権時の「消費税増税」もそう。
ただ【当面、緩和的な金融環境が継続する】ってことらしいから、日本経済は大打撃ってことは無いのかもしれませんが、どうしても私が思う「財務省、日銀は日本の癌」という思いが強化されるだけです。
話は変わりますが、皆さん、SNS型経済ニュースメディア「NewsPicks」って御存知ですかね。
私は結構このメディアは面白いと思っていて、なんていうのかなぁ、今までの既存のメディアとは一味違うニュースや「番組構成」なのね。特集も面白くて、どこかのおエライサン、有名評論家というより、ホリエモンとか落合陽一、あの日経テレ東大学をやっていた高橋広樹が出てくる。「若者の本音を語る時代が来た」みたいな印象を受けています。
また森永卓郎っていますよね。獨協大学経済学部教授ですが、昔からおかしな事ばかりいう経済アナリストで、私にしてみると「エンタメ系」と言っても良い位置づけで、突拍子もない事をいうから面白いのね。ちょっとアホみたいな印象もあるのだけれど、結構、真髄を突いていると思うこともあるから外せない。
で、その息子の森永康平も近年、メディアには良く出てくるようになって、彼も経済アナリスト。彼の解説に私は深さは感じないのだけれど、やっぱり「今どきの人」でわかりやすくて人気があるのもわかる。「とりあえず今、何が起きているのか」を知るには良い感じ。
ま、親子揃って異色の存在で、親子だから似たようなことを主張するかというとかなり大きな違いがあって、この二人の親子が出てくる番組もある。これがまた面白いんですよ。
「資本主義は、あと10年もたない」 これを強く主張するのは、経済アナリスト・森永卓郎氏。 昨年12月に自身の膵臓がんス…
この動画は「有料会員」じゃないと全て見れないのだけれど、親子でこんな話をしている。
ニュースピックスのYouTubeチャンネルですが、ちょっと覗いてみたら面白いと思います。
この数日以内に、今回の大ニュースに関して多くの評論家やアナリストがいろいろ解説しだすでしょうし、問題点もはっきり見えてくるであろうことが楽しみです。
まずは高橋洋一教授が何を言い出すのか。
おっとぉ~、もう出てました。