私は餃子大好き人間で(でもワンタンのほうが好き 笑)で、日本で有名な「ダンダダン」というお店がマレーシアに進出しモントキアラに出来たニュースを聞いた時は本当に楽しみでした。
日本では支店も増やし(でも閉店も多いらしい)、美味しいという評判でしたので早速行ってみようと思っていたのですが、やっぱり「餃子を食べにわざわざ出かける」ことはなくて、1モントキアラに行った時には寄ってみようと思うものの、1モントキアラに行くと「他に行きたい店が多い」我が家としては「ダンダダン」に行くチャンスが出来ず。
ネットで口コミを見ていると大絶賛というわけではないものの、概ね好評。やっぱり日本で話題になるような店だから美味しいのでしょう。
ということで、Grab foodでデリバリを頼めるので、いろいろ取ってみました。
う~~~む、やっぱり駄目ね。というか「作ってから時間が経った餃子が美味しいワケがない」し、やっぱりお店に行かないと~~。
なんて思いながらお店に行くチャンスがなくて、またデリバリを頼むことに。
結果は同じで、「イマイチ」でした。今回はいろいろ頼んで、3人分ですが150リンギを超えた。約5000円。
餃子を食べて3人で5000円って、今まで経験したことはないのだけれど、美味しそうなメニューがあるし、やっぱりいろいろ食べてみたいじゃないですか。でもビールなどの飲み物なしで3人で5000円ってかなり強気の商売だと思う。
餃子一人前が6個でRM23.73って800円かぁ・・・。これじゃ三人で5000円はすぐ行っちゃうか。
私は「餃子は完全食」だと思っていて、餃子だけ食べていれば「栄養に偏りはない」と思うし、大好きだから一人で20個30個は平気で食べちゃう。
また家で食べる餃子が一番美味しいと思っていて、それは「自分の好きなように、美味しいと思うものを作る」のだから当たり前なのね。
だから「ダンダダン」のお店に行って食べれば「出来立て」だから美味しいはずなんだけれど、そしてメニューもいろいろあるから「好きに食べてみたい」と思うけれど、ダンダダンの餃子は6個で800円なら、上の量を食べたら4000円ぐらいは行っちゃうね。ビールを何杯か飲めば6000円かぁ。そもそもダンダダンって「餃子居酒屋」なわけだし。
餃子+食べて飲んで一人6000円という時代になったのか?
自分の家で食べれば上の量でもコストは800円も掛からないわけで、(マレーシアでは高い)ビールを飲んでも、お腹いっぱいで一人1500円以内で収まる。
外食をしてそういう事を考えてはならないのはわかるけれど、「美味しい餃子」って家で絶対に作れない料理じゃないし、なんだかなぁって感じ。
でも「ダンダダン@1モントキアラ」には餃子以外で食べたいと思うものがいろいろあるから、悩ましい。
Grab foodのGyoza Izakaya Dan Da Dan – 1 Month Kiara [Non-Halal]のページ。
Fast and convenient food delivery service in Malaysia. Disco…
しかし最近、思うことがあるんですよ。
私の感覚って「かなりズレてる」んだろうな、ってこと。まぁ70歳も超えてくれば若い人たちと同じ感覚のほうがおかしいのはわかるのだけれど、「これほど自分とみんなと違うのか?」と思うとがっかりするのね。
特に飲食店で私が「こりゃ、駄目だ」なんて思うところを「絶賛する人たち」がいた場合、私は幼い頃から変人扱いされていましたから「自分がおかしいのだろう」と思っちゃうのね。もし私がホリエモンみたいな性格だったら「お前ら、何を言ってんだ?」なんて思うのだろうけれど、私は真逆。
実はあのマレーシアに出来た「スシロー」に関してもそうで、私は「マレーシアのスシローは他国のスシローと違って駄目なんだろう」と思っていたら、なんと「マレーシアのスシローは日本のスシローと同じ」という人が結構出てきたこと。これって本当に驚きで、私は日本のスシローにも行ったことがなくて、そもそもスシローがどういう店なのかを全く知らない。で、「ええええ?マレーシアのあのスシローが日本と同じ?」と本当に驚いた。
私も息子も「マレーシアのスシローは駄目だ」と思ったわけで、それって多くの人も同じ様に感じるのだろうと思っていたわけだから。
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください 2月7日にオープンした「スシロー@ス…
私は良いことも悪いことも、自分のブログには「思ったことをストレートに書く事が重要」と思っていて、その本音を「わざわざ他人のブログのコメントに書くわけでもない」し、本音を書かなければ意味がないという考え方。でも多くのブロガーは「波風が立たないことを書くのが常識」と思っているはずで、それが「日本人の常識でもある」んでしょう。
どうしましょうかねぇ。私みたいなジジーがそんなことで悩むなんて考えられないかもしれないけれど、「自分が皆とズレている」のがはっきりわかると結構、悩むんですよ。
実は今回の「ダンダダン@1モントキアラ」に関しても波風が立たないようにかなり注意して書いた。
つまり「私の本音ではないことを書いた」ってことなのね。
これが良いことなのか悪いことなのか、そもそも「話題にすべきじゃないこと」なのか、こんなことでも悩む72歳。(笑)
でもこのブログは「ダボの毎日の生活、思ったことを書く」記録重視のブログだから、「思ったことは書かない」「差し障りのないことしか書かない」としたら、もうブログをやめる時なんだろうと思う。
でも「ダンダダン@1モントキアラ」からデリバリをした件の「本音バージョン」を書く勇気はない。 (笑)