ユーチューブで「食レポ」を出している主に「動画が綺麗に撮れていますが、どんな機材を使っているんですか?」と聞いてみたら・・・

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

ユーチューブでも「食べる系」の動画ばかり見ている私ですが、その中で「庶民的」で「リーズナブルな価格で食べる」のを基本とした食べ歩きのチャンネルがあります。

YouTube

はじめまして!romiyamaです。 家族でご飯を食べている時が1番幸せに感じる主婦です。 我が家は食べ放題が大好きで…

当然、「お寿司関係」を私はよく見るのですが、この動画を見ていて、「結構、綺麗に動画が撮れているなぁ」と思ったんですよ。

だからコメントにいつも良い動画を出してくれるお礼と共に、「どんな撮影機材を使っているんですか?」と聞いてみました。

この動画ね。

すぐに主からコメントが返ってきたのですが、な、な、なんとその答えは・・。

「ほぼスマホで撮ってるんですよ」

ですと~~。(┰_┰)

スマホってiPhoneだと思うけれど、本当にここまで撮れるのかなぁ。

カメラやレンズに拘るのが馬鹿らしくなってくる。(┰_┰)

改めてしっかり動画を見てみると、「フォーカスが変わる時の動き」がやっぱりカメラの動き。スマホじゃないと思うなぁ。

それとこのお店の食べ放題。これが5500円って、これまた嘘みたいな話。(┰_┰)

なんだか別世界に生きているような気がしてくる・・・・・・

---(追記)---

昔から写真は好きだったけれど、最近のカメラのことはわからないという方はこれを見ると「最近の動向」がわかると思う。

ちなみに私が興味のあるいくつかのカメラはこの中にはない。

また「スマホのカメラ」もどんどん進化して過激な競争に入ったようで、今までのように「iPhoneがベスト」という状況ではなくなってきた様子。ShaomiやVivoがとんでもなく優秀なカメラ機能を積んで発売してきた。

ただし、「レンズが小さい」ことから【光学的なボケは出ない】のは間違いがなくて、「ボケはデジタル処理で作る」けれどその性能もどんどん上がってきている。やっぱり「ボケの自然さ、綺麗さ」はないけれど、それも改善されて「素人目にはわからない」時代が来るのかもしれない。

でも「ボケに拘らない人」も多いし、「街角スナップ」つまり「ポイント&シュート」を基本とするカメラ好きは「スマホがベスト」となる時代はもう目の前に来ていると思う。

最近売り出された「高性能カメラ搭載スマホ」には【別売り】のグリップやシャッターボタンが着けられる機種も出てきた。これってカメラそのものだと思う。

私が思うに「スマホかカメラか」ではなくて、カメラ好きでもスマホとカメラの「二台持ち」を前提としたカメラ選びの時代になるんじゃなかろうか。私のカメラ選びも変わってきて、「レンズを交換すればあれもこれも出来るカメラである必要はない」と考えるようになったし、「ある種の写真が撮れるカメラであれば十分」だと思う。「スマホでは撮れない写真、映像をカメラで補う」という感じ。

スマホの進化は驚異的だと思うけれど問題がある。それはカメラ機能が充実している機種は「最上位機種」なのが普通で、当然、日本円で言えば20万円前後かそれ以上の価格となる。つまり「そこそこのスマホ」と「そこそこのカメラ+レンズ」を持つほうが(合計金額は上がるにしても)幸せになれそう。毎年、新機種を見ては「買い替えようか」なんてことからも開放される。

スマホ好きは「頻繁に買い替える」のが普通で、中古市場がしっかりしていないと買い替えは無理で、また「買ったら4,5年は使う」私みたいなタイプはスマホに注力するのは難しいと思う。

私の今のスマホは2022年型で、当然、新機種は出ているけれど買い替えるつもりは全く無い。またカメラ機能は標準的だけれど、ちょっとしたスナップ写真、記録写真・動画を撮るのには全く問題ない。ただし、折りたたみ式なので「自撮りでも性能の良いアウトカメラを使うことが出来る」のは良いと思う。

私は一般的なスマホの欠点はこれだと思っていて、どれほど素晴らしい性能のカメラが付いても「普通の自撮りは性能の悪いインカメラを使う」ことから【自撮りが多い人】は悩みどころじゃなかろうか。

でもそのうち、自撮りをモニター出来る「小さなモニターが外側にある機種」も近々出てきそうな気がします。それなら「性能の良いアウトカメラを自撮りでも使えるようになる」し、小型のアクションカメラもそういう「モニターが両面にある」進化をしてきた。

私がスマホを買い替えるのは、今と同じ折りたたみ式に「高性能カメラが搭載される様になった時」かな。でも「スマホは電話」という感覚を持っている私としては、どれほど機能が良くなっても20万円以上のお金を出すのには躊躇すると思う。

でもその感覚も「円安」と「稼げなくなった日本人の金銭感覚」があるからそう思うだけのことで、収入が日本人の2倍3倍ある諸外国では全く印象が違うのだろうと思う。

私としては「スマホのカメラのソフト処理の凄さ」を【カメラにも載せる】ことは可能なはずだと思っていて、「小型軽量の高性能カメラ」が発売されることへの期待の方が大きい。でも「カメラは圧倒的にスマホより販売量が少ない」ことや「スマホの進化の凄さ」を考えると、カメラメーカーが「小型軽量の高性能カメラ」を出すのは期待できない。ギャンブルそのものですものね~。

でもスマホメーカーも大変で、カメラ機能が大幅に進化したとか、ゲームがやりやすく綺麗に見えるようになったぐらいしか「訴求ポイントはない」わけで、近年、折りたたみ式も「三つ折り」のスマホ。つまり広げるとかなり大きなモニターとなるようなものも出てきたし、スマホそのものも「今までとは違う大きな変化を起こす」必要があるんでしょうね。そうじゃないと毎年毎年、新機種を出せば売れるような時代は頭打ちになると思う。

5年後、10年後にはどんなになっているんだろうか。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ