最近、まるで別人になったような趣味が広がる 味の素の「クックドゥ」も使ってみたい

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

しかし不思議ですねぇ。

歳を取って体の調子も昔とは全く違うようになって、それは精神や価値観、人生観、死生観にも変化をもたらしているのは、まぁ、そんなもんだろうなとは思うものの、「趣味」にも変化が出てきたのね。

昔は「ハイドロポニックス(水耕栽培)オタク」で家庭菜園に凝ったこともありますが、マレーシアに来てきてからは家庭菜園というより「欲しい野菜類を作る」レベルで再開したものの、マレーシアの気候では私が欲しい野菜類はほとんど全部が「気温が高すぎてまともに育たない」状況。

ま、それでもカイワレぐらいはどうにかなるのでやっていますが、その他、「養蜂」もまた気になるようになってきたり。

それとですねぇ、なんと「お茶」も気になるんですよ。

私は「茶道」みたいなまともなことには全く興味がないのだけれど、「美味しいお茶を飲みたい」と思うようになってきた。

でも「お茶の美味しさ」なんてのも全くわからない無粋なオヤジで、でも「おいしい~~」と感動することはあるのね。

一つは「姉が入れるお茶」で、茶葉をもらってきても我が家では美味しくいれられない。不思議ですねぇ。

ま、それはそれでそのうちと思っているんですが、最近は「中国茶」が気になるのね。

若い頃から「鉄観音」には興味があって、世の中にこんな美味しいお茶があるのか?なんて思ったこともあって、茶葉を買ってきたけれどこれまた自分でいれると全く駄目なのね。だからすぐに諦めたり。

でもマレーシアに来てから再びとんでもなく美味しい鉄観音に出会ったんですよ。

それは潮州料理の店でブキビンタンのスターヒルギャラリーの中にあるのだけれど、そこで出された「おチョコに入っているような濃い目の鉄観音」には本当に驚きましたっけ。そもそも潮州料理が何故か好きで、その店にも通いましたが、「美味しい鉄観音」はその最初に行ったその時だけで、その後は「普通のなんてことのない鉄観音」。「前に美味しい鉄観音をいただいたのだけれど、また飲んでみたい」と言っても出てくるのは普通の鉄観音。

そのことがどうしても忘れられなくて、「あの驚きを再び」みたいに鉄観音づくりを試していますが、全然駄目で、心が折れそう状態。(笑)

若い頃、仕事で台湾に良く行っていたのですが、そこでも美味しい鉄観音と出会って、「家でも飲みたい」と茶葉を何種類か買ったのですが、友人の中国人に「ムリムリ、諦めた方が良い」なんて言われたのが未だに耳に残っています。

ま、ペットボトルに入った鉄観音より美味しければ良しとしようというところからスタートですが、そんなレベルでも結構難しいのね。

どうにかならないもんだろうか・・・・・。

AIに聞いてみる? (笑)

早速聞いてみたら(笑)、鉄観音にも「深蒸し」みたいなのがあるそうで、それを手に入れろと。

よし!と思ったけれど、その前に家にある数種類の鉄観音をどうにかして飲んでしまわないと・・・

それって重要で、「新たな鉄観音」を買ったのがヨメさんに見つかったらまた恐ろしいことになる。

我が家にはそうやって知らず知らずのうちに溜まった調味料がごっそりあって、「いい加減にして欲しい」というのはヨメさんにも息子にも言われる。

でもさぁ、異国の地で異国の調味料を使うって簡単じゃなくて、それこそ我が家の必需品の「甜麺醤、豆板醤、豆豉醤」にしてもメーカーによってぜんぜん違うし、豆板醤だって、日本のプロや専門家のレシピを見ると「ピーシェン豆板醤」なんてのが当たり前に出てくるから(2種類混ぜる)、それも欲しいじゃないですか。そういうのは醤油だって黒酢、その他諸々の調味料も同じ。

でも毎日使うわけじゃないから、どんどん溜まっていく。減らない。(┰_┰)

そういう私に家族は文句をいうけれど、「(私が作る)麻婆豆腐は抜群に美味しい」と言ってくれるのも、そういう試行錯誤の末にやっとできたわけで、そこらで普通にあるものを集めて作ればできるほど簡単じゃない。

とは言いつつ、どんどん貯まる調味料類も、時間が経つとそれがどういうものなのか私もわからなくなってくるのね。で、新たなものを探して買ってしまったり。

そんな時に見たのが、ユーチューブの「リュウジのバズレシピ」で味の素のクックドゥの食べ比べをしていた動画。

私は昔からその手の調味料って好きじゃなくて、あまりにも日本的で、また甘すぎたりで自分が追い求めるのとは違いすぎると思っていたんですよ。

でもリュウジの動画を見て、「半端じゃなく簡単」「完成度は高そう」なのに驚いたし、クックドゥも日々進化しているのは間違いがなくて、もう私がどう頑張っても勝てないかもしれないと思った。

でも「イマイチ」と思えばそれに手を加えることは簡単だし、具材にしても「クックドゥの推奨するもの」に【何か足したらもっと良さそう】とも思ったものもあった。

クックドゥ。それも「今日の大皿シリーズ」なるものがあって、それをリュウジも試食していたのだけれど、それは残念ながらマレーシアで手に入れることは出来ない。正直屋でもクックドゥは昔からの「定番」を2種類売っていただけ。(┰_┰)

この際、日本から買うか?なんて思うのだけれど、価格は間違いなく3倍近くになってしまうわけで・・・。(┰_┰)(┰_┰)(┰_┰)

このクックドゥの「今日の大皿シリーズ」を是非欲しいと思った。

味の素のホームページに有る「今日の大皿シリーズ」のページ。

味の素KK

日本のおかず、できました。合わせ調味料、味の素の「Cook Do® きょうの大皿」。商品ラインナップをご紹介します。…

日本って本当に凄いと思う。なんでもあるのね~。

 
 
 

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ