オーストラリアの黒豚とフリーレンジ豚に関して

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

オーストラリアでは「黒豚」として売られているものは普通、無いですよね(一箇所ありましたが)。でもフリーレンジ、オーガニックってのはたまに見かけるようになりました。

そもそも黒豚ってのは日本の黒豚もそうですが「Berkshire種」なんですね。だからBerkshireで検索すればそれを扱っているところはいくつか出てきます。で、面白いのは、そういう農場はほとんどが放し飼いで、オーガニックにも凝っている。

そこでいろいろ肉屋に聞いてみたところ、嘘か本当か知りませんが「ふつうの白い豚はオーストラリアのような紫外線の強い国では屋外で育てられない」っていうんですよ。信じられます?

私は眉唾のような気がしないでもないのですが、肉屋はそういう風に言っていました。

ということは?

フリーレンジ豚ってBerkshire種の可能性がありますよね?つまり黒豚だということ。(他の日記に書きましたが、この豚肉を手に入れて何度か食べていますが、「私には」さほど美味しいとは思えませんでした。大した違いはわからず。フリーレンジ鶏も同じく。)

フリーレンジ、オーガニックに拘れば、おのずと黒豚Berkshireになるってこと。

オーストラリアってバカにするわけじゃありませんが、日本みたいに食へのこだわり、素材へのこだわりが少ないように思っています。ですから日本みたいに「黒豚(Berkshire)はやっぱり美味しいね~」なんて話は一般消費者の中では話題にもならないわけです。もちろんBerkshire種という豚の話をしても「だから?」ってなもんです。

でもオーガニックに関しては拘る人が多く、Berkshire種を育てている所もオーガニックであるところが多い様子。黒豚(Berkshire)表示では売れないけれど、オーガニック表示なら売れるんでしょう。

またオーストラリアでのオーガニック表示認可を取るのは結構大変だそうで、農場も明日からオーガニックにしようとか出来ないんですね。そこに過去からたまっている残留農薬とか薬品とかがクリヤーにならないと駄目なわけですから。

私はオーガニックには全くこだわらないオヤジですが、オーガニック豚、フリーレンジ豚は「日本で言う黒豚」の可能性が非常に高いということです。

もし農場がわかれば、検索してみると良いと思います。写真もあるでしょうし、Berkshireという種であると書かれているかもしれません。

前にも書きましたが、今現在のオーストラリアの豚は脂のノリが非常に悪いと感じます。これはこの2,30年の話らしく、世界で巻き起こった健康志向がオーストラリアでも起こり、「脂肪分」は敵となったわけです。そこで慌てた養豚業者はかなり苦労した上、「鶏の胸肉」と同じ程度の脂肪分しか無いという(嘘みたいな)豚の開発にも成功したんですね。それが1980年代の話だと聞いています。

それがどんどん広がって、オーストラリアの豚肉は脂身が少ない豚ばかりになった。

ところが近年、「これってやっぱり美味しくないよね?」という考え方が出てきて、昔のような豚を作る農場も出てきたようです。

そういう豚が私も良いと思うのですが、残念ながら見つけておりません。

もし、これがそうじゃない?というのがありましたら、是非、是非、教えてください。

ゴールドコーストで黒豚を売っている店(2店舗) Gold coast organic meats ← クリック

ここはオーガニック専門店で、豚、牛、鶏、その他もオーガニック。

でも「味」に拘る消費者ってこの国には少ないようで、「味の違い」では商売にならないんでしょう。また私の結論としては「種類」ではなくて「育て方」で味が決まると思うようになりました。だからこちらの地鶏は地鶏でも、それが美味しいってわけじゃないのね。

オーストラリア人がフリーレンジに拘るのは、決して味じゃないんですね。卵も同じですが、「動物愛護」の観点から「狭いところに押し込んで育てる」ことをボイコットしようという考え方。また、非常に汚く、狭く、劣悪な環境で鶏や豚がギューギュー詰めで育てられているのを見ると食欲が失せるんでしょう。これは私も同じ。

卵もそうですし、ブロイラーがどういうふうに育てられているのかを知ると、食べたいどころか吐き気がしてきます。屠殺や解体の現場を見ても平気な私ですが、育てられているあの環境は恐ろしいと思うくらい。

だからフリーレンジ、ついでにオーガニックとなるのでしょうが、方向性としては「より美味しいもの」って方向じゃないんですね、この国は。

最近のオーストラリア産和牛がなんとなく美味しくなくなったと感じるのですが、きっと「DNAとしては和牛には間違いがない」にしても日本みたいな育て方はしないってことだと思っています。

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。