Lingなる魚を食べてみた

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

魚はいくらでもいるオーストラリアなのに美味しい魚を手に入れるのは至難の業で、専門の魚屋ではたまに買うことがあっても、スーパーで売っているデレ~~っとした切り身はほとんど買ったことがありませんでした。

でもなぜか最近、何を思ったのか、スーパーで買うことが増えています。

それはやっぱりBasa(ナマズ)を売ってるからかも。Basaって多分一番安い魚だろうと思いますが(次に安いのがニュージーから来ているHokiかな)、結構食べられるのはいつも書いている通り。

で、Monk Fish(あんこう)を見つけたり、Orange Roughyもあれば買うし、また長年もう見るのも嫌だと思っていた鮭を結構食べるようになったからかもしれません。

そうなるとスーパーで売っている魚も気になってくるわけで、そのうちの一つがLingという白身魚。

これは昔からあったのかどうかさえも知りません。全く眼中にありませんでしたから。

Lingが気になったのはそれに関する日本のサイトを読んでから。こんなことが書いてありました。

タラに近縁のアシロ科の魚で白身に適度な脂が乗り日本では高級魚として扱われている。そのグロテスクな見た目とは違い、きめの細かい癖の無い身はフライ、ムニエル、鍋物、西京焼き、スモークと非常に美味しくいただける。小型のものはカマボコの材料として練り物に加工され日本に輸出されている。リングの利用価値は非常に高い、日本では手に入りにくい魚なので機会があれば食べてもらいたい魚だ。

どんなに美味しい魚でもこちらのスーパーの魚って切り身の冷凍を解凍して、放り投げてあるだけで、中には乾いているのもあるような扱いをしますから美味しくはないだろうと覚悟しながら食べるのが普通です。

昨日買ってきたのがこんな身。三枚におろして売っています。

RX1R-03956

身はしっかりしていてずっしり重い。やっぱりタラに似ている感じ。

それをとりあえず、手抜きの「チン」でポン酢で味見。

RX1R-03959

タラそのものです。これ、タラだよと言ったら多くの人がそう思うんじゃなかろうか。

ということで煮てみました。

RX1R-03963

煮た時の感じもタラに似ていると思いますし、身の剥がれ方もタラ。ポロっとしているようで変に繊維が繋がっているような。これは食べてもそうで、口の中でホロリとばらけそうでバラけない、あのタラの感じです。

でもちょっと臭うタラのあの感じはなくて、料理の仕方によっては下手に日本食材店で(高い)タラを買うよりこちらの方が良いかも。またスーパーで袋に入って売っている冷凍のCodよりは絶対に美味しいと思います。鍋にも良いんじゃないでしょうか。でも高級感はまるでありません。

それとですねぇ、煮ていて思ったのですが、皮がついていませんでしょ?だからなんだか間の抜けた感じになりますね。塩鮭に皮がついていないと変、みたいな感じと同じ。皮は食べないにしろ付いていないと絵になりませんね。でも皮付きのLingは売っていません。

私はなぜか運が悪いんでしょう、美味しいタラって今まであまり食べてことがなくて、どうもいつもイマイチ感があります。今回もそれを思い出してしまいました。でもタラがお好きでそれなりの調理法を心得ている方には間違いなく「タラの代替」にはなると思います。

でもこの後にMonk Fish(あんこう)も煮たんですよ。

これって高級魚の味がしました。食感も抜群。また煮汁も美味しくて飲みたくなるほど。(笑)

このLingですが、タラに近縁のアシロ科の魚だそうですが、タラとは見た目は全然違いますね。

こんなやつ。(笑)

ling=Ling

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ