タコとイカだけあればそれだけでも嬉しいのだけど・・・

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

再び食べる話し。m(_ _)m

寿司、刺し身があれば幸せな私ですが、ここマレーシアではそれが簡単にはいかない。

でもタコやイカのようなものは「日本から送られてくる」ものでも、そんなに高くないから、食べたいと思った時にいつでも食べられる利点がある。冷凍品でも十分美味しいと思う私ですから、高い「冷蔵もの」を買う必要もない。

そしてですね、「タコの値上がりが凄い」なんて日本のニュースも見ていますが、こちらに日本から入ってくるタコは「価格はほぼ変わらない」のです。

いや、価格は上がってはいるのだけれど、大幅に値上がりというほどでもない。

ところが~~~~~~~、「質がどんどん落ちている」のね。

タコって高級店でも大衆店でも使いますが、安いものってそれなりなのね。スーパーや日本食材店でも手に入れるのは難しくないですが、その手のものは以前から美味しいと思ったことはないので「日系の輸入商が売るもの」ばかり食べていました。そして過去にはそんなに悪いものはなかったんですよ。

でもどんどん美味しくなくなっていく。(┰_┰)

今、我が家にある「ゆでタコの冷凍モノ」ですが、全然、美味しくない。数年前ならもうちょっと安くても十分に美味しいマダコがあったのに、今は数社の日系輸入商が扱う冷凍モノは「総崩れ」と言っても良くて、「このレベルなら十分」という私のそこそこ低い基準をクリアできるものさえなくなってしまった。

今回、今まで食べたことがなかった「ゆでタコの冷凍モノ」を手に入れて食べてみたのですが・・・。(┰_┰)

昔の冷凍品にはあるあるだった、冷凍モノ特有の「パサパサ感」があるのね。高野豆腐みたいな食感。これならスーパーで売っているようなものと同じ。

本当に難しいと思うのは「食感」は良くても「味が非常に薄い」ものもあって、そういうものを日系の輸入商が売るってことは、当然、和食店でも使っているわけだけれど、このレベルでは文句が出るんじゃないかと思う。私が和食店でこの手のタコが出てきたら二度とそれは頼まないし、「そういうレベルの寿司屋」だと客が思うのも当たり前で、店としては「扱わない方が良い」んじゃないですかね。

こういうレベルのマダコは日本の安い回転寿司でも使わないんじゃないかなぁ。どうなんだろう。

でも「美味しいマダコ」も輸入商は扱っているのね。

それは「生のマダコ」で、買ってから自分で処理して茹でる。当然、「生だこの刺し身」でもイケるからそれはそれでよいのだけれど「価格は2倍近く」になってしまう。

これはマダコだけじゃなくて「ミズダコ」も同じで、私としてはどちらかというと「ミズダコの方が好き」という変わり者で、冷凍でも前は美味しいのがあったんですよ。

こういう感じ。これって「ミズダコのちょっと茹でたものの冷凍品」。またミズダコは巨大だから、吸盤も大きくて、「吸盤だけ食べる」のがなんとも言えない幸せなのね。吸盤だけ集めて串に刺してちょっと炙ったら絶品なんてもんじゃない。

これも以前はかなり美味しかった。中の方は生でトロンとした食感。

ところがその後は「美味しくないもの」に替り、その時は輸入商に「これって美味しくない」と伝えた(文句じゃない)こともあるんですが、今では「ミズダコの冷凍モノ」そのものを扱わなくなってしまった。

だからミズダコも「生のもの」を買うしか無い。これも冷凍品に比べると価格がまるで違う。

この手の「生ミズダコ」ね。足だけ、1本ずつ買える。

これって4,5年前に買ったことがあるけれど、その後は「安い冷凍モノ」でも美味しいのに気がついて、冷凍モノばかり食べていましたが、とうとうもうそれも手に入らない。

でも「生のミズダコ」は当然、高いのだけれど、6,7回に分けて食べるから、そんなにコスパ高にもならない。

この次のタコは「生のミズダコ」で行こうと思っています。

それと「イカ」ですが、イカはマレーシアでも「ヤリイカ」や「アオリイカ」も穫れるから「新鮮なモノ」があれば刺し身でも全く問題がないのだけれど、その「刺し身クォリティ」を探すのが難しい。

だからイカも「日本の輸入商から買う」のが一番面倒がなくて、でもイカも「半端じゃない値上がり」をしているのね。

だから「冷凍の安いもの」でも私は大丈夫だから「安いモンゴウイカの冷凍」をいつも買っていたんですよ。イカって本当に種類がいろいろあって、私はどのイカも好きで、「モンゴウイカ」も好きな部類。「天ぷら」にしても肉厚で美味しいと思うし。これが安く買えて、刺し身でも問題があるわけじゃない。

ところがモンゴウイカも輸入商で扱いがなくなっていた。(┰_┰)

でも価格は二倍にはなるけれど「アオリイカの冷凍」は売っているので、これでOK。でも高級和食店で使う「冷蔵のアオリイカ」は私には高くて手が出ない。

ま、そんなこんなで苦労はありますが、「タコとイカ」だけでもあると無いとじゃ大違いなので、助かっています。

実は私は「調理したイカ」もかなり好きなので、それはローカルのお店から安く買えるので、それで作ります。ローカルのヤリイカでも良いし、輸入物でもアルゼンチンのイカとかスルメイカみたいなものも数多く出回っているのね。

私が気に入っているのは「小イカ」で、ホタルイカよりちょっと大きいだけのイカ。これもあちこちで買えて「安くて美味しい」のね。

この手のイカ。どんな風に調理をするにしても、まずは「ちょっとだけ茹でる」のね。そうすると簡単に「目玉」が取れるから「毛抜」で外して、中にはいっているプラスチックみたいな骨も抜く。

でもイカのリングだったり、下の写真の様にカットされているのは「味が薄い」のが普通で、大きくても小さくても「何の処理もされていない皮付きの生のもの」が良いと思っています。鶏も同じだと思う私。

これって便利なんだけれど、美味しいのに当たったことがない。味がなくて「歯ごたえ」だけのイカ。

これから楽しみなのは、自分で「シーフードミックス」を作ること。マレーシアでシーフードミックスもそこそこ良いのに当たったことは一度もなくて、面倒だけれど「自分で作る」がベストだろうと思うようになりました。シーフードミックスの美味しいのがあれば、和洋中華何にでも使えるし便利ですよね。

高い素材を使う必要もなくて、ちょっと気にはなるけれど安くて小さな牡蠣とか、ホタテは茹でたベイビーホタテで十分だろうし、味が抜けて見た目だけの「ムール貝」よりは「アサリの剥き身」が良いだろうし、あるいはローカルの貝もめちゃくちゃ美味しいし、エビもイカも「単体で売っているような素材」を使い、また「魚」も入れて好きに作ったらかなり美味しいのができるはず。

とにかくマレーシアでパックで売っているシーフードミックスに使っている材料が悪すぎると思う。

楽しみだ~~~。

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ