2025年、今年は飛躍の年になるか?

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

我が家は喪中ですので新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、皆さん、今年の計画はどんな風ですか?

ダボ家の中心である私と息子二人は「新しいステージに登ろう」とこの数年、動き出しましたが、今年は目に見える「実績」を作る年。収穫の段階に入りました。

どうなるかわからないものの、「坂の上の雲」を追いかけるごとく頑張るつもり。

70歳も過ぎてから何をしているのかとも思いますが(笑)、私自身も「今に至るまでの必要な期間」があったと思っていて、10年前に同じ計画を持っていてもそれの実行は難しかったろうと思います。いや、今でも難しいのですが、「必要なスキル」を積み上げるにはやっぱりそれなりの年数、経験、そして「年齢」も重要だと感じています。

と同時に、これからのダボ家を引っ張っていく息子たちも「やっと大人になった」と言っても良くて、10年前、つまり20代だった彼らは「理想論、理屈を振り回すだけ」で実戦では役に立たなかっただろうとも思っています。

「機は熟した」

そんな感じがしています。

と同時に、私は「次はない」年齢でもあって、計画を成功させるかどうかと言うより、私が蓄積した知識とノウハウをいかに子供たちに伝えるかが何よりも重要で、それこそが「目標」と言っても良いのかもしれない。

投資やトレードの世界って「たまたまうまくいくこと」って非常に多い世界なわけで、私もこの何十年の間に多くの人の浮き沈みを見てきました。それは「父」も同じで、波乱万丈という意味では私より「山も高く、谷も深かった」人生だと思います。

「実績を作る」のが重要ですが、それよりも重要なのはもしかしたら「安定性」「持続性」であって、それのない実績は「砂上の楼閣」と同じで、いつ何時、崩れるかわからない。「ギャンブル的要素が多い」世界だからこそ、堅実にやっていかないとすぐに退場しないとならない世界でもある。

かと言って「安全重視」でうまくいくわけもなく、カーレーサーやスポーツ選手と同じで、「安全を常に確保したうえでの実績作り」が大事だと思っています。でもそれもまた「頭では誰しも同じことを考えているはず」で、実践するのは難しいとは思うものの、「結果だけを重視する」のは危険だと思っています。

そういう意味でも「機は熟した」と最近は感じていて、もしかしたらこれからが「私にとって人生初の勝負の時」かもしれないと思ったり。

「遅咲きの花」でも良いから、最後は綺麗に咲かしてみたいと思っています。

それへのチャレンジが今年から本格的に始まる。

読者の皆様にとっても実りの多き年であることを心から願っております。

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ