最近、体の調子も良くないので「食生活」も変えようかと思っているんですが、思った以上に変化が出てきました。
まず「肉料理」「味の濃いもの」を食べたいとあまり思わなくなったし、「野菜類」を増やしています。野菜類というより「食物繊維」と言ったほうが良いかも。
普通、私達が食べる野菜って「おまけレベル」ですよね。だから「日本人の食物繊維摂取量は少ない」と言われている。
でもキャベツの千切りをワシワシ食べたり、食物繊維の多い野菜を使った「野菜スープ」をしっかり食べると「次の日のお通じがまるで違う」のね。で、なるほどこういうことなんだと思ったり。
ただ「大量の野菜を食べる」のって苦痛で、だからやっぱり「好きな野菜」や「お浸しみたいに凝縮された野菜」を食べるのが良いと思っています。その点、我が家の野菜スープやカレーはキャベツ、タマネギ、人参、セロリ。キノコいろいろが多いのですが(ジャガイモは入れない)、その他「ごぼう」とか食物繊維が多いのですが「具材としては大量」でも「スープになると適量」の感じがして良いと思います。作る前はそれこそ「鍋に一杯で溢れるような量の野菜」でも煮込んでいるうちに「これほど少なくなるのか?」と思うくらいの量になる。
つまり、私達が食べる「サラダ」ってのは見た目だけで「野菜の量としては少ない」と思う。
昔の日本人は「生野菜は食べなかった」わけで、漬物にしたり「お浸し」にして食べて、量としては多かったのだと思う。だから「食物繊維が足りない」ということもなかったんでしょう。
私はと言うと「キャベツと相性が良い」感じがしていて、キャベツを多く食べた次の日はかなり調子が良い。
ただキャベツを大量に食べることってあまりないわけで、でもキャベツの千切りは結構食べられる。特に「豚の生姜焼き」なんてキャベツの千切りがなければ食べたくないぐらい。またスープでもキャベツを多く入れますが、出来上がったスープのキャベツはほぼ溶けている状態で、キャベツが多すぎる感じは全く無い。
私としては、やっぱり食べるなら「食物繊維が多い野菜が良い」と思っていて、最近、またやりだした「カイワレ栽培」でも「豆苗も育てる」ようにしたのはそれが理由。
この量の豆苗でも「お浸し」にするとそれこそ大きめの茶碗1杯分ぐらいにしかならないのね。
でもちょっと食べただけでも「食物繊維は十分」かもしれない。そして次の日のお通じも良い。(笑)
ただこの豆苗はお浸しにしても炒めても「葉っぱの量が少ない」から、【茎だけか?】みたいになるのね。だから「葉の量が多い種類の豆苗」にすることにしました。今、栽培中ですが、ま、大差はないとは思いますが、とりあえず実験。
最近、我が家の食事もどんどん健康的と言うか年寄り臭くなってきまして、毎度の「ローストビーフ」やステーキを食べたいという気が起きないし、味の濃い「麻婆豆腐」も作ってほしいというリクエストも出ない。
だからこんなのが普通の食事になってきた。
ただし「タンパク質」をちゃんと取るのが年寄りに重要なので、肉類はそれなりに使う。
鴨胸肉のスモークしたもの(どこでも安く売っているやつ)、豆アジの南蛮漬け。
そして「豆苗のお浸し」。これも美味しかったし、シャキシャキしているものの「筋っぽさ」は感じないから食べやすい。
これからはちょっと多めに豆苗を育てようと思う。
そしてある日の食事はこんな。
ヨメさんは韓国料理の「キンパ」が好きで、これは「和風キンパ」なのだそう。キンパには「豚バラ肉スライス」「豆苗のお浸し」「人参、大葉など」を入れて巻いてある。
この日はカイワレ大根があったので、それを使うべく「カイワレ納豆」。お味噌汁にもカイワレ。(笑)
カイワレって馬鹿にできなくて、カイワレを足すと「重くない」のね。う~む、表現が悪いなぁ。「さっぱり、軽い感じになる」というべき?
キャベツの千切りも早速カイワレを混ぜて食べたのだけれど、本当にムシャムシャ食べられるから不思議。
日本蕎麦を食べる(蕎麦好きは私だけ)ときのカイワレは本当に嬉しい。それもあって、一人で蕎麦を食べる機会が増えた。(笑)
逆にいつも「小ねぎ」を使っていたところがカイワレに代わったようで、小ねぎの出番が減ってきた。でもま、それなりに小ねぎも大量に使うので「冷凍」しようかといろいろ考え中。
しかしやっぱり「カイワレ」はバカに出来ないのがわかったので、本格的な栽培を始めることにしました。
そして「大根カイワレ」に限らず、評判が良い「ブロッコリー」や「マスタード=からし菜」のカイワレを作ることにしました。調べてみるとブロッコリーにしても「カイワレやスプラウト(もやし)」の方が普通に育ったものの数倍から数十倍の栄養素があるのは間違いがなくて、中には毎日手のひら一杯ぐらいのスプラウト(もやし)を食べのを習慣とする人もいて、それの栄養素を普通の野菜で換算すると「とんでもなく大量になる」とのことで、私も真似してみようかと。
ただモヤシ(スプラウト。日を当てない)にしてもカイワレ(マイクログリーン。日に当てる)にしても、まだ育て方が試行錯誤中で、これぞというやり方がわからないのね。だからうまく日程調整も出来ずにたくさん出来すぎたり、足らなかったりの状態。
これらとは別に「種まき準備中」「発芽待ち」のロットがいろいろあったりする。量としてはそんなにいらないのだけれど、それぞれ育て方を模索中で、どんなやり方がベストなのかわからない。だから量も増えてしまうのだけれど、これらをたまたま見たヨメさんがキレています。「またぁ?もういい加減にしてよね~」ですと。ヨメさんに迷惑がかからないように、しかもヨメさんの目につかないところで育てているのだけど。(笑)
ま、2,3週間もすればいろいろわかってくるだろうとは思っていますが。
なんだか最近、食生活も変わってきて、胃腸の調子は良い感じ。
このまま続くかな~。
もし肉類、脂っこいもの、味が濃いものが増えたとしても、カイワレやスプラウトを切らさないようにすれば良いかもしれない。