ノックイン債の売り手

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

早速ノックイン債に関して反応がありました。メールをくれるのは有難いのですが、出来たらコメントの形でご自身の考え方を書いてくれるとそこから話が広がるので私としては嬉しいです。よろしくお願いします。

ノックイン債の売り手はどうやって利益を出しているのかということですが、どう考えても、またどう調べても私の頭では理解の外で、一体何がどうなっているのかわかりません。

ただ、オートコールレベル、あるいはノックインバリアにタッチしない限り元本が保証されるというこのノックイン債の基本から考えますと、前にも書きましたが、「プットオプションの売り」がキーワードだろうと想像できます。

オプションに関しては本を読むなり検索するなりして是非学んでください。かなりややこしいですが、このオプションを自在に繰れるようになるとかなり大きな戦力になるんじゃないでしょうか。私には能力的、精神的に無理がありますが。(笑)

我々買い手がこのノックイン債に投資をすると、まずノックインバリアに達しなければ利益が出るという、ノックインバリア近辺を行使価格とするプットオプションを売る形になると思います。そのプットオプションはノックインバリア以上の指標の値で終われば丸儲けになります。ただノックインバリア(ここでは行使価格)を下回った場合、下回った分全てが持ち出しとなります。

ノックインバリアが現在値から遠ければ遠いほどそれに達する確率は下がり利益になる可能性は高まるわけですが、もしそれに達してしまうと損はいくらになるかわかりません。指標が下げたら下げただけ損になる。「利益限定、損失無限」と言っていいのではないでしょうか。ただ勝率は高い。

我々ノックイン債の買い手がプットオプションの売り手になるとするなら、では買い手は誰なのでしょうか?それがもしノックイン債の販売会社であったとしたら、ノックインバリアを超えない限り利益が出ないことになります。

これでは困るので、買ったプットオプションに相当する先物を買ってデルタヘッジをする。つまり指標がどう動いても損が出ないようにする。しかし利益も出ない。

ただ、我々買い手がオプションを売っているとしても、いくらで売ったのかはわからないわけで、ここでノックイン債の売り手がピンはねしていればそこで利益がでることになる。

ただ指標の値は常に動くわけで損も利益もでないようにデルタをゼロに保つのは簡単ではないと思います。指標の値がノックインバリアに近づけば近づくほどプットの値動きが大きくなるのでヘッジの先物もどんどん増やさないとならなくなるというのが一点。

ただ、もしノックインバリア以下になると買ったプットオプションにどんどん利益が乗るわけですからヘッジの先物をここではずせば大きな利益を期待できる。

下げ相場で大きく動いたときに、それはノックイン債がらみの先物の大量投げが出たからだと説明をうけることがありますが、実際にそういう動きもあるのでしょう。

ただ実際にオプションをやったことのある人ならすぐにわかりますが、オプションの利益を確保するために先物で調整するのは決して簡単じゃないんですね。だからこの辺の話は眉唾のように私は感じます。

ただ、ノックインした場合の下落分は投資家が支払うとなれば、いくら下がろうがノックイン債の販売側は損はないですから、先物を思いっきり売り叩くことが出来るのかもしれません。下がれば下がるほど利益が出るわけですから。

ま、そうだとしても私にはわかったようなわからないようなすっきりしないものがあります。ノックイン債には長期のものもありますが、例えば5年とか7年先のオプションって存在するんですか?ましてや現在値より30%以上離れたファーアウトのオプションなんか聞いたことがありません。つまり市場にそれが存在しないとなれば上の話も成り立たないはず。

ですから、私が想像するこのノックイン債には、我々のような一般投資家が買うのと同じように、それを利用してヘッジをしたい機関投資家の存在があるのではないかと思うのです。

つまり、香港のハンセン市場だとしますが、多くの機関投資家が株式の現物に投資しているわけですよね。その額は何千億円、いやいやもっとでしょう。彼らは現物買いですから値が上がってくれない限り利益がでない。でももし相場が弱含みで今後下げる可能性が大きくなってきたらどうするか?

我々なら現物を売って撤退。でも機関投資家は売る前にヘッジを考えるのではないでしょうか。莫大な規模の持ち株を一斉に売り出したら自らの首を絞めることにもなるかもしれませんから違う方法を考えるかもしれない。

そんな時に、「もし2年の内に30%以上ハンセン指標が下がることがあれば、下がった分は全て補償します」という投資保険があったらどうでしょう。もちろん価格にもよりますが、これは非常に魅力的だと思うのです。

つまりノックイン債のややこしい部分を切り離して、それを保険として売れば売れるのではないかということ。

ここで一つ頭に浮かんでくるのは、このHSBCマレーシアから来たノックイン債の薦めですが、どういうわけか市場に不安があるときにそれが増えるという傾向があります。日本で日経225を基とするノックイン債が多く出回ったときもそういう時ではないでしょうか。

そういう保険があれば大手の機関投資家にしても嬉しいし、そういう時期はボラティリティも高くなっていますのでプットオプション(オーダーメイドなのでしょうが)の値が上がってくる。つまりノックイン債を組むには絶好のタイミングとなるはずですね。リスクを取る我々投資家も多くの配当をもらえるし、機関投資家は大きな値崩れがあってもそれを他人に転嫁できる。そしてその中に入ったノックイン債の販売会社も利益が出る。

3者がウインウインの関係になる。

ところがですね。市場が心配した通りに下がってきたと仮定します。しかしノックインバリアには届かない場合を想定してください。この状態がノックイン債を買った我々には一番好都合なわけですが、これを保険として買った機関投資家はうまくない。例えば20%下がっていたとしてその下げた分は当然自分の損。ところがこれがもう少し下がって30%つまりノックインバリアにタッチした瞬間、全ての損が帳消しになる。

さて何を考えます?私が機関投資家ならこの際、ノックインバリアにタッチしてくれることを願います。それは値が大きく戻ることと同じことを意味するのですから。となると、株価が上がった方が嬉しいはずの機関投資家は、今度は下がったほうが嬉しいようになってくる。ノックインバリアが近づいてくるとそれを下に突破させようとする勢力が突然動き出すと考えて良いのではないでしょうか。

機関投資家が売り浴びせて来ても我々にはそれに対抗する手段がありませんね。大手の機関投資家同士の対決ならまだしも、我々はオタオタしつつ見ているだけ。

ノックイン債は結構ヒットするケースがあるという説明を見つけましたが、こういうことかもしれません。プロは販売済みノックイン債のデータを持っていて、いくらからいくらの間ではどのくらいのノックイン債のノックインバリアがあるかというのも把握しているそうです。値が下がってそれに近づいてくると、一気に下げが加速するであろう事を予測するのでしょう。で、それに提灯をつける投資家もいて、下げに更に拍車がかかる。

ま、これらは私の想像、いや妄想かもしれませんが、満更間違えではないような感じです。

ノックイン債をデザインする側の論理をご存知の方、是非教えてください。また既にノックイン債を買ってしまっている場合、どのようなヘッジが考えられるか、それも教えていただけると嬉しいです。

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ