日韓問題はこじれるばかりでなんら解決の糸口が見えませんね。
文政権が日本ににじり寄って来たのはわかりますが「日本が悪いという大前提」は変わっておらず、私から見ると「頼むからお前(日本)が折れてくれ」「俺の顔を立ててくれ」と言っているよう。
今まではこういうことがあると日本は「本当にこれが最後ですね?じゃぁ謝りましょう。お金も出しましょう」ということばかりやってきた。全てが万事それ。
ここで問題なのは「日韓の認識にズレがある」ということですが、まさかと思うこととして、韓国の言動の根拠になるものは【日本人が発信したもの】であるのが大多数だということ。慰安婦問題で言えば「事実ではない」と認定された吉田清治の書籍であり、事実ではないとわかっていながらそれを利用して騒いだ朝日新聞であり、そして韓国に対して、あるいは世界に対し、「悪いのは日本」とあることないことを発信する「反日左翼」。そして彼らは「韓国を煽る」「入れ知恵をする」ようなことをしてきた。慰安婦で言えば福島瑞穂氏=社民党参議院議員は弁護士としてあちらサイドに立って活動していたのは周知の事実。
この反日左翼という言い方をすると「少数で小さな組織。力もない」と考えがちですが、さにあらず。マスコミ、弁護士を含めた「大応援団が存在」する。そして世界に対しても大きな発信力がある。
そして日本の政治家も外務省も彼らの仲間のような言動を繰り返し、「事実をまず明らかにしましょう」という動きが【無い】。そしてマスコミの殆どはあちら側。
これは我々一般も似たようなもので、「やっぱり日本が悪いことをしたんだろうなぁ・・」なんて思っていて【事実を知らない】。また事実を知っていても【日本は悪く言われてもしょうがない】という戦後の「日本人の罪意識を植え付ける教育」によって弱気になっている。
結局、それが背景にあるから政治家も外務省もその方向で動くんでしょう。
外務省がやるべきことをやっていないとやり玉に挙がることが多いけれど、政治家や国民の後押しがないことを彼らができるわけがない。また政治家も同じで、国民のバックアップはなく、しかし反日左翼からの攻撃ばかり大きければ、「黙っていよう」となるのも当たり前。そしてそうやって大事な問題から距離をおいている間に「ますます事実がわからない」、組織だって動いている反日左翼の力は増すばかり。
これって四面楚歌と言ってもいいくらいなのに、それを打破するように今の日本は動いている。これって安倍政権だからそれができるし、外交は外務省の管轄だけれど、彼らに任せずに経産省が中心になって動いたからじゃないんですかね。そして今後は財務省も動く可能性(本当の制裁)もあるんでしょう。
この動きを良しと見ている国民もかなり多く、私は良い傾向だと思うのですが、では「事実はどうか」「どうあるべきか」というところまでは深堀りせずに、「韓国はずうずうしい」と「韓国に対して腹を立てる」ところで止まっている。
いつも感情的に動く韓国に対して、日本もそういう感情的に動いている今の状態ってやっぱりおかしいんじゃないですかね。「この状態を誰が作ったのか」「何が問題なのか」「今後どうあるべきか」という具体的なことには触れないんですから。つまり「ワイドショーを見て興奮しているのと同じ状態」でしょ。
韓国問題の日本での第一人者は「西岡力氏」(現代朝鮮研究者。麗澤大学客員教授)だと私は思っていて、彼の発言、活動を知ることが「我々はどうするべきか」を知る唯一の手がかりだと思うくらい。
彼が「虎ノ門ニュース」のゲストとして出演し、これまでの動き、問題点、どうするべきかの話をしています。これって日韓問題の根本のダイジェストみたいなもので、この内容を知らずして何も語れないんじゃないでしょうか。感情的になって盛り上がるだけってのが良いとは思えず。
問題解決のために我々日本人一人ひとりが「誰を支援するべきか」「何に対して声を上げるべきか」が見えてくると思いました。
この動画は保存版にしたいくらい。百田氏はあいかわらず漫才をしているみたいで、これに嫌悪感を感じる人もいるんだろうけれど、私としては笑いながら見れるのでOK。
当然、ここで話されているような内容は地上波のテレビや新聞には出てこない。
ちなみに、ネット番組は結構長くて「長すぎる」と感じる人は多いと思います。それだけテレビに慣れちゃっているってことだと思うのですが、一つの問題にかなり踏み込んで議論されることが多く、良い点は多くある。
私は動画を見るときには【再生スピードを1.8倍~2.0倍にする」のが普通です。そして見たくないところは「飛ばす」ようにするとかなり長い動画でもストレスなく見れています。映画もスピードアップして見ますが、違和感は全くありません。ただ「音楽関係」だけは元のスピードに戻します。
これって頭の訓練にもなって、「頭の回転も早くなる」ような気がします。(笑)
これに慣れて、普通のテレビを見ると、「なんでみんなこんなゆっくり話しているんだ?」と感じるようになる。最近は年寄りが増えているせいか、昔よりゆっくり喋っているのかなと思うくらい。
人と話してもそう感じるようになってきます。
デメリットとしては「自分が早口になる」ことも起きることぐらいかな。