東京→マレーシアの【JALの片道航空券】の高さに驚いた~~

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

ヨメさんは現在日本に行っていますが、帰りの日にちが大体わかったので「帰りの航空券」を買おうと思ったんですよ。

マレーシアから成田までは「JALの片道航空券」でしたし、我が家は昔から飛行機はJALとほぼ決まっていますので、帰りもJALが良いかと。

そうしたら、JALだけとんでもなく高いのね。なにこれ?当然、検索は「エコノミー」でやっています。

スカイスキャナーだけしか調べていませんが、これが普通なんだろうか。ANAはJALの半額以下で、AiaAsiaは当然、も~~っと安い。

私としては「AirAsiaで帰っておいでよ」と言いたいわけですが・・・。

参ったなぁ・・・。前後の日にちを見ても同じような価格。どうしてJALだけこんな価格なんだ?

条件は「直行便」「成田or羽田」だけ。

調べ方がおかしいのかなぁ・・・・。

これなら「往復」を買って、片道分は捨てたほうが安い。

ネットで調べてみると、往復チケットを買って片道を捨てるのは「駄目な行為」とされているみたいですね。でもそれっておかしな話で、「お金を払っているのに使わない」のは問題ないと思うんだけど。ましてや「意図的」にそうしなくても、「日付変更不能なチケット」の場合でも「乗り遅れ」「予定変更」があるわけで、そりゃ「予約だけでチケットを買っていない」ならその分、請求されても当然だけれど、すでにチケットを買ってある場合、それを使う使わないは「客の自由」じゃないんですかね。乗らなかったのだから「半額返してくれ」ってのは駄目なのはわかるけど。

不思議な世界だ・・・。

日本に行くときに「往復」の【変更可能】な航空券にすればよかった。昔は「帰りはオープン」なんていうのを良く使ったけれど、この何十年、そんなのを買ったことも無いし、「近年は航空券も安くなった」という先入観があったのが仇になりましたね。KLから成田のJALの片道は恐ろしいほど高くなかったし(5万円台)、まさか【日本発は高い】なんてのを知らなかった~~。ヨメさんの「片道で良いわよ」という言葉をそのまますんなり聞いてしまったのがアホだった。

今、改めて調べてみると、JALから予約すれば「帰りは予約変更可能、返金も可能」の航空券を選ぶことが可能だった。そのトータルはRMRM2955。10万円程度。これがベストでしたね~~~。

行きも帰りも、それぞれどういう種類の航空券か選べるようになっている。「予約変更無料」なんてのもある。帰りの航空券だけ、下のように「変更可能」なのを選べば(無料・有料)よかった。

これは復路、つまり東京から返ってくる便の選択。Economiy Semi-Flexを選んでおけば【予約変更は可能】だった。でも約400リンギ(約14000円)高い。

つまりですね、東京行きは条件が悪いけれど一番安いのを選び、帰りの便は「無料で予約変更の便」を選んでも合計3000リンギ前後。約102000円程度で済んだということ。

でも今、帰りの便の片道航空券をJALで探しても、それより高い。25万円超え。こんなの絶対に無理。 (┰_┰)

アホだ・・・。

AirAsiaには何度も乗ったけれど、「AirAsiaにはもう乗りたくない」と言っていたヨメさんが何を望むかは神のみぞ知る。(┰_┰)

AirAsiaなら羽田発で31750円。

 

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ