お盆の「我が家のごちそう」

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

我が家ではお盆や正月には「ご馳走」を食べます。

でも私達じゃなくて「仏様」。

今回、私に回ってきたのは「デザート」。

シャトレーゼの大福、カステラ、そしてスイカ。

なんてことのないものですが、我が家ではこういう日本のものを普段、家で食べることはないのね。我が家にとっては贅沢品だし、スイカもまず買って食べることもない。

私に回ってきたお裾分け、仏様の食べ残しはデザートでしたが、食事は息子が食べた。(写真無し)

こういう我が家の決まりはヨメさんと結婚してからで、「そうしよう」と決めたわけでもないヨメさんのやり方。

面白いのは正月で、「今回はお節はやめようね」なんて話が出ても、間際になって「やっぱり作る」なんてヨメさんは言い出す。それは「仏様に何も出さないわけには行かない」から。

たまに「お供え物の方が立派」なんてこともあって、え?と思うこともあるのだけれど、そういうヨメさんは大したもんだと思う。

時間が経ってからお供え物は私達で食べるのだけれど、それが結構、嬉しかったりする。(笑)

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ