とんでもなく【美味しい長ネギ(白ネギ)】& とんでもなく【激安のWagyu】でしゃぶしゃぶ

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

先日、Wmartの安売りで買った「しゃぶしゃぶ肉」(オーストラリア産のWagyuでMB9)でしゃぶしゃぶをしました。

その時のこと。

「このネギ、甘くて美味しい~~~~」

と声を出して驚くほど、「長ネギ(白ネギ)」が美味しかったんですよ。

なんじゃこれ?こんな美味しい長ネギはここのところ食べたことがないと思いました。

すると、ヨメさんがニヤニヤしているんですよ。

ダボ「どうしたの?なんでこのネギ、こんなに美味しいんだ?」

ヨメ「えへへ、日本のネギを買ったのよ」

ダボ「ビレッジグローサーに行ったとき?」

ヨメ「そう」

ダボ「日本のネギかぁ。高かったろう。23リンギぐらいだっけ?」

ヨメ「えーと、28リンギだったかな?」

ダボ「長ネギが二本で900円ぐらいってことか・・・」

ヨメ「あんたが側にいたら買うなというと思って、いない時に買った。(笑)」

ダボ「・・・・・・・」

美味しかったのは長ネギだけじゃなくて、細いネギ(万能ねぎ?)も美味しかった。これって長ネギの緑のところとはまた違った美味しさがあるのね。しゃぶしゃぶ肉で巻いて食べると美味しかったり。

日本のネギかぁ・・・。

いつもの買い物は私の役目ですし、デリバリで野菜を頼んでも「日本の長ネギ」を買うことはありません。理由は単純で「高い」から。^^;

でも、「日本の野菜の美味しさ」ってバカ舌の私でもわかっていて、それは長ネギに限らず、ほうれん草でもなんでも【ローカルのとは全く違う】のね。

そりゃ美味しい方が良いに決まっているし、長ネギなんかでケチるなってのもわかるんですよ。

でもネギの消費量って結構多いし、ましてや「美味しい日本の野菜を食べる」のが習慣化すると「家計的に恐ろしいことになる」のは明白。

でも美味しかった・・・。万能ねぎもかなり美味しい。これで大好きな日本蕎麦を食べたら随分違うんじゃないかと思った。というか、我が家は「小口切りのネギ」を使うことってかなり多いのだけれど、それら全ての料理が「変貌する」のかもしれない。

う~~~む。

まさか、日本のネギとローカルのネギと両方を常備して、料理の重要度によって使い分けるなんてことをする?

そんなことできませんよねぇ。

ヨメさんに言えば、「あんた、ケチ臭いことはいわないのっ」なんて言われるのはわかりきっている。

しかしヨメさんは、いつも「これを使いたいなぁ」って思っていたであろうことはわかるわけで、趣味といえば料理ぐらいしか無いヨメさんから私は楽しみを奪っていたのかもしれない。

それを考えると、申し訳ない気がするわけです。だから、これからは【日本の野菜は控えてくれ】とも、【これからはこれにしよう】とも言えませんでした。ただ私は黙って「日本の長ネギの美味しさ」を噛み締めていました。(笑)

しかし、これほど違うもんですかね。いつも食べているローカルの長ネギを美味しくないと思ったことはなくて、それが普通で全く問題もなかったんですが、「日本の美味しいネギ」を食べた瞬間の衝撃って結構大きくて驚きました。

でも私はケチ。(^_^)v

そもそもマレーシアに来たのは「老後を楽しむため」ではなくて【お金を稼いで貯めるため】にきたわけですから、贅沢はしないと決めていたし、そう話し合いもしてきたわけです。

でも当然、「高いものは絶対に買わない」なんてことはなくて、「本当に必要なものなら高くても買う」のが我が家流。

さて、日本の長ネギは本当に必要なのか。その他の野菜類も同じで、これからは日本のものを主体に買ってみる?

考えちゃうなぁ。簡単に結論は出せません。

ところで、今回のWmartから買ったしゃぶしゃぶ肉ですが、そこそこ美味しかったです。

オーストラリア産のWagyuでMB9ですから、かなりシモが入っていて、日本の和牛ほど脂はきつくなくて、そして「とろけるほどの柔らかさはない」にしても、柔らかくて我が家には十分良い牛肉でした。

1パック170g入り。

脂がテカってうまく写真は取れませんでしたが、丁度よいシモの入り具合。脂身がだんだん駄目になってくる年寄りにはこの程度が合う。若い人には物足りないかもね。

この肉の【部位】は明示されていなかったのですが、私は「もも肉」か「ランプ」だと思います。決してリブアイでもなければサーロインでもない。

でも十分、美味しかったです。もう少し薄かったら良かったけれど・・・。(店に行って買うなら【できるだけ薄くスライスして】と注文をつけられるはず)

これがですねぇ、安かったんですよ。プロモーション中で。

パックを買えば買うほど安くなるのね。画像をクリックするとそのサイトが表示されます。

迷わず10パック(170gX10で1.7キロ)買いましたが、RM171.60というとんでもなく安い値段。

キロ単価は衝撃のRM101です。グラム300円ってこと。

この肉のブランドは【Blackmore】で、オーストラリアのWagyu生産者の中でもかなり高品質で有名なトップクラスのブランド(一般的には他社より高い)。訳の分からない(低価格が売りの)Wagyuとはちょっと違う。ここも重要なポイントだと思います。

この価格ってとんでもなく安くて、Wagyuの霜降り(MB9)で、部位は高級部位じゃないにしても、普通では絶対にあり得ない価格。

そもそもB.I.G.やビレッジグローサーの肉売り場の「無印の一番安い牛肉」でもこれより高い。

私はマレーシアに来てから6年。オーストラリア産のWagyuを様々なサプライヤーから買ってきましたが、こんな安い価格で買ったこともないし、見たこともない。普通、安くてもキロ単価はRM450以上で、良い肉はRM800ぐらいはする。(日本の和牛はそれの1.8倍ぐらい)

無印のオーストラリア牛でもキロ単価RM100なんてのは、この何年、買ったことも見たこともないです。

でもま、当然、「日本の和牛」とは違うのは当たり前ですが、しかし一般的なオーストラリ産Wagyuと較べても決して落ちるレベルじゃない。

我が家で最近「牛丼用」に買っているオーストラリア産Wagyuでさえ、これの4倍の価格ですから。4倍ですよ。

これは、その肉が高いんじゃなくて、今回の肉がメチャクチャ安いってこと。

もし今回のWagyuが同じ値段でいつも手に入るなら、当然、これを使う。そしてしゃぶしゃぶやすき焼き、焼肉、ステーキでも我が家はこれで十分。大好きなローストビーフだと、サシが強すぎてオエっとなるから駄目だと思うけど。

今回、10パックで1.7キロでしたが、3人でのしゃぶしゃぶで6パック(1キロちょい)はペロっと食べてしまいました。コストは100リンギ。嘘みたいでしょ?

残りは4パック(700グラムぐらい)ですが、こんなのはすぐになくなってしまう。また改めて10パック買おうかどうか悩んでいます。(笑)

この肉を買う時にその他諸々買ったのですが、日本の和牛、伊賀牛のA5のもも肉はすぐに冷凍庫に入れてしまいましたが、これもかなり良さげでした。

1キロでこれまた衝撃の202リンギです。本物のA5和牛がこの価格。激安でしょ?もも肉だとしても安すぎ。グラム600円ということ。端材、切り落としでもこんな安いA5和牛は見たこと無い。

これはローストビーフにしようと思っていたのですが、もも肉なのにサシが入りすぎ(A5和牛だとこうなる)だし、どうしようか思案中。こんなサシが入っているもも肉で「ユッケ」を食べたことはないけれど、美味しいのだろうか。ああ、「タタキ」が良いかも?

Wmartのサイトに出ている肉は大きくても「1キロ程度」なのね。我が家としてはローストビーフなら1.5キロは欲しいし、大きなブロックを好きなように切り分けて使いたいので、聞いてみたんですよ。

「もっと大きなブロックが欲しい時にはどうしたら良い?」って。するとWhatsappで直ぐに返事が来て、「どんなのが欲しいか言ってくれれば、その時にある肉のブロックをお教えします」と。そして「ブロックで買ってくれるならブロック肉用の【安い価格】で提供できます」と。\(^o^)/

これって今日しゃぶしゃぶで食べた肉の3~4キロブロックをキロ単価100リンギ(グラム300円)以下で買えるってことで、とんでもないアドバンテージ。

前の日記にも書きましたが、オンラインでも好きな切り方で切ってもらえます。でもオンラインで出ている肉は「最大で1キロ」のブロック。一般的にはそれで問題はないはずですが。

これからWmartの牛肉の【通常価格】がどうなるのか気になる・・・・。

このレベルのWagyuを常にこの価格で買えるなら、「日本の長ネギ」を買うのも良いし(笑)、たまにはA5和牛の本当に美味しい肉を買うのも良いと思う。

(うーむ、今回食べた1キロのWagyuのコストが3000円で、長ネギ二本だけで900円って、やっぱり納得行かないなぁ・・・)

でも常時この激安価格で買えるなら、年に一度ぐらいはこんな肉のしゃぶしゃぶの食べ放題が出来るかもしれない・・・。

A5和牛のリブアイ。しゃぶしゃぶの王様だと思う。

 

Wmart

Wmart offers quality halal meat, seafood, fresh fruit and ve…

 

 

 

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ