また「ドンキのお寿司」をデリバリ & マレーシアに思うこと

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

またですかぁ?

はい、またです。

やっぱり「お寿司を食べる頻度」を上げたいから、安いドンキのお寿司しか食べられないんですよ。

「私だったら、たまに食べられれば良いから、良いお寿司を食べたい」と思う方も多いでしょう。それはそれで当然だと思うのだけれど、私の場合は【寿司への欲望が強すぎる】のでしょう、「ドンキのお寿司を頻度高く食べつつ、たまには良いお寿司を食べたい」と思うから、やっぱり安いドンキのお寿司を外すことは出来ないのね。(笑)

ドンキのお寿司はなんだかんだ言っても私にとっては救世主。「ドンキより上の寿司」を狙うと、一気に3倍ぐらいに値段が跳ね上がる。

本当は、「ワンモントキアラのビレッジグローサー内の「中島水産(なかよし)」がもう少し頑張ってくれれば嬉しいのだけれど、中島水産はそこまでやる気がないのね。本当に残念です。

中島水産の「大トロ」なんて、訳ありだとしても私には十分美味しいし、安いのね。

こんな感じ。

下の写真は、ある日、中島水産で買ったお寿司とお刺身。こんなのをいつも揃えてくれれば、そして我が家に常備してあるタコやイカ、イクラも足せばかなり満足できるようになるのに、そういう「需要」もマレーシアには無いからやらないんでしょう。こういう品揃え、この価格なら中島水産のぶっちぎり一位になると思うんだけど・・。

結局、「需要がない」ってことなんでしょう。生物を扱うのは難しいし。でも「中島水産は頭が良い」とも言えて、張り切って出店した「ドンキのお寿司」が凄いスピードでどんどん品質低下しているのを見て「そうなるであろうことは見えていた」なんて思ってるかもね。

ドンキは「生鮮商品のプロじゃない」から平気であのレベルのものを売れるんだろうし、中島水産にはプロの意地があるから絶対にできないことじゃないかなぁ。

今回のドンキのお寿司はこんな感じ。

まず前回も思いましたが、パッキングがしっかりしてきた感じがします。

開けてみるとこんな感じ。Grab foodで頼みましたが、こんな感じで届くなら問題なし。

でも見た瞬間、マグロの色には驚きました。

酷い時はこんなことになることもあるのがマレーシアですから、デリバリにはいつも不安が一杯です。

ちょっとばかり「移し替えて雰囲気を変える」ことに。今、我が家にはたまたま大量の「日本の大葉」がありますからそれもつかうことに。

これは私の分で、息子のもほぼ同じ。

色が悪いよね~。神経質な人だったら食べないかも。私だって「パスしたい」のは本音。デリバリだからしょうがないけれど、店舗でこの現物を見たら私でも買わないと思う。

かつてのドンキのお寿司はもっと良かったんですよ。これは2023年10月ですが、今2024年6月までのクォリティの下がり方は半端じゃない。

面白いのは、この去年の10月のブログを見ても、「前より悪くなった」と愚痴を書いている。(笑)

それより前のドンキのお寿司。この頃は本当に「ドンキに救われた」と思っていました。今回のとは大きな違いがあるのはひと目で分かるはず。

今回は本マグロの赤身、中トロ、大トロを中心に頼みましたが、なぜか中トロの一部だけ「色が悪い」のが入っていました(これはプロモーション価格の寿司セット)。全部がこんなだとがっかりしますが、こんな程度のことで私はへこたれない。日本を出てから30数年、もう十分、慣れています。(笑)

はい。病気です。(^_^)v

美味しかったか?

う~~む、ま、見た目通りでしょうね~。でも「寿司欠乏症候群」を癒やすには十分でした。

これからもドンキのお寿司にはお世話になるしかないんだろうか。とりあえず、馳走様。どうも有難う~~~。

でも今回もデリバリですが、店舗で「現物」を見たら、これじゃ買わないと思うなぁ。

マレーシアに出店を検討中らしい「スシロー」ですが、出店するんだろうか。どんなクォリティーでどんな価格になるのかな。私は非常に楽しみなのだけれど、「そもそもマレーシアには日本的な寿司の【需要が少ない】のだろう」と私は思っていて、お隣のシンガポールの状況を見て、「マレーシアも」と期待しても駄目かもね。「物価や生活水準」がまるで違うのだから。でもま、それだからこそ、多くの日本人がマレーシアで「物価の安さを享受できる」わけで、あっち立てればこっち立たずなのはしょうがないと半分諦めています。

シンガポールのスシロー。

ところで今回もGrabで注文したのですが、ドンキって何店舗もありますよね。Grabで配達してもらうにしても「どの店舗から」でも買えました。で、今回はLot10から。

気がついたことは「店舗によって扱うお寿司が違う。商品点数もかなり違う」ということ。そして「プロモーション」もやっていたり、やっていなかったり。だから「店舗が違う」と好きなものがあったりなかったり、安く食べられたり。これは「寿司以外の商品」も同じで、店舗によって品揃えも違うし、PCで見るのとスマホで見るのとでも「内容が違う」のね。スマホで見るほうが品数が多い。

店舗によってこれほど違うのを確かめたのは今回が初めてですが、やっぱり店舗によってプロモーション内容が違うのは「早く売りたいもの」があるってことなんでしょうね。でもそれは「悪くなる一歩手前」かもしれず、デリバリだと「現物を見て確かめる」事ができないからやっぱり怖いです。今回の「二巻だけ中トロの色が悪い」のもプロモーションのお寿司セットでしたし。

Grab foodの店舗の違いからわかったことですが、やっぱり「お寿司ならLot10が一番」だということ。これは結構重要かもしれない。鮮選寿司も同じで、私はまだ行ったことがないのですが、「店舗によっては売上が上がらない店」もあるのかもね。だとしたら「品数は抑える」だろうし、「嘘だろ?」なんていうのも出てくるかもしれない。今回、「エンガワ」がない店もあったし。エンガワもちょっと古くなるとすぐ生臭くなるんですよね~。

ドンキのお寿司が「とうとう我慢の限界を超えた」と今回は思いましたが、そうなるとやっぱり「自分でどうにかするしか無い」のね。

今回は「本マグロ」を中心に頼みましたが、実は我が家の冷凍庫の中にはインドマグロの大トロと赤身が入っています。

その方が美味しいし、コストも安いですが、やっぱり解凍するのは面倒だけれどそれは良いとしても、私には「お寿司が握れない」のね。あんなドンキの酷い握りでも「私が握るよりは良い」のが現実。

だから冷凍庫のものは握らずに、「刺し身」として食べるか、大方は「漬け丼」ですね。漬け丼だと「多少の欠点は隠してくれる」し、そもそも漬け丼は好きですので、冷凍ものは冷凍ものとして取っておくつもり。でも家庭用の冷凍庫は「冷凍モノの劣化が早い」のは間違いなくて確認も取れているのですが、またそのうちに・・なんて思っています。

次はドンキじゃなくて、これですかね。自家製の漬け丼。これは期待以上に美味しかった。

下の写真は私が気に入っている和食店の「マグロ丼」。でも上の「漬け丼」も遜色ない美味しさ。そしてコストは安く、和食店で食べる5分の1以下。

このインド鮪ですが、そこそこ美味しくて「560gで112リンギ(約3700円)」だからそんなに高くない。このマグロの写真の「赤」は実物とはかなり違いますが、でも良い色だったのは間違いなし。そして美味しかった。というか「私にはこれで十分」ということ。

これでインドマグロの「マグロ丼」「漬け丼」が4~5人前は作れるのだから(私だと3回分弱)、どれだけコスパが良いかは簡単にわかると思います。

この業者から初めて買ったときのレポートはこちら。この赤身と大トロに大きな問題がなければ、これを買うのが今のところコスパとしては一番。当然、日本から空輸される「本マグロの冷蔵もの」と比べる方がおかしくて、ベストではなくてベターであれば私には十分。これはスーパーや和食材店で売っている「冷凍のマグロの赤身」とは【全く違うレベル】で、マグロ好きでもほとんど文句は出ないんじゃないかなぁ。

でも「ロットによって大きな違いがある」のは普通のことだから、「(当たり外れのある)ガチャ」を買うつもりでいないとならないのはマレーシアではお約束ごと。-

Dabo's life in KL, Malaysia

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください またまた毎度のマグロの話。 どうやっ…

Dabo's life in KL, Malaysia

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください またまたマグロの話。 マグロの話なん…

日本から空輸される「本マグロの冷蔵もの」は間違いなく美味しいけれど、ロットが1キロ以上なので、「数日間~1,2週間の保存方法がわからない」私には多すぎるのね。

これは日本から空輸された本マグロの赤身(天身)。美味しいなんてもんじゃない。マレーシアのまともな寿司店ではこういうのを使うのだから、美味しいのは当たり前。

当然、価格も私には結構厳しい価格(でも寿司店で食べることを考えたら激安)になっているのだけれど、いつかある読者に勧められた、【熟成をしてみたら?】というコメントが忘れられないんですよ。熟成と言わずとも、1週間「美味しさが変わらなかった」としたら、1キロの赤身でもどうにかなるので、そのうち、試してみようと思います。

あるいは、上に紹介した「インドネシア産の冷凍インドマグロ」を解凍してから一週間もたせることが出来たらそれが私にはベストかもしれないのね。寿司店だって、仕入れたその日に売り切れるなんてことはないはずで、せめて私でも4日~1週間でももたせることが出来たら、人生が変わる。(笑)

ただし、「冷蔵のマグロ」ならば多少長い期間、保存(あるいは熟成)できるとしても、「一度冷凍したマグロ」を解凍しても間違いなく「細胞が壊れている」のでドリップは出やすいし、普通、それを「熟成しよう」なんて考えない。でもドリップさえきっちり管理出来れば一週間ぐらいはどうにかなるんじゃないかという期待はあります。でも「毎日リードペーパーを取り替える」なんてのはお約束ごとでしょうし、また「リードペーパーは水分を吸いすぎる」こともあって、様子を見ながら「使うペーパーも変える」ぐらいのことはしないとならないはず。

しかし、やっぱりマイナス60度まで冷やせる「超低温冷凍庫」が欲しいです。それがあれば、マグロに限らず、「冷凍モノを長く、鮮度落ちも気にせずに保持できる」し、家庭用冷凍庫では当たり前の「冷凍焼け」「変色」「生臭くなる」なんてこともなくなくなるはず。大手の企業はマグロをまるまる一尾のまま何十匹もマイナス60度で1年以上在庫として持つなんてことさえやっているんですから。

また寿司店でも、「生で買った本マグロの大きなブロック」を柵に分けてからマイナス60度で凍らせるなんて動画も見ました。これで「ロスが非常に少なくなった」とのこと。

私もマグロ好きとしてはいつか「この手のブロック」で買ってみたいです。赤身、中トロ、大トロとそれぞれ柵に分けて、それも小さく分けて、「全てマイナス60度で冷凍」。それでコスパもかなり良くなる。(笑)

マレーシアでも家庭で使える大きさのマイナス60度まで冷やせる超低温冷蔵庫を売るようになっているから、それがあれば多くの問題が解決する。

我が家のヨメさんが「あら、良いわね。買おうよ」なんて言うタイプなら良いのですが、正反対。(笑)

しかし日本に住んでいたらこんな事を考える必要も全く無くて、「食べたい」と思ったらスーパーに行けばそれで問題解決なのにね~~~~。回転寿司もいろいろあるし、ちょっとお金を出せばクォリティーは一気に上る。私は「良いもの」を食べたいわけじゃないから、高級店に行く必要もない。

マレーシアから日本を見ると、「あれもこれも凄いことばかり」なんですが、日本に住んでいると「それは当たり前のこと」でしかないのね。

「マレーシアでも日本と殆ど変わらない食事ができる」なんて言う日本人セレブも結構マレーシアには住んでいて(会社のお金も使えるハイレベルの駐在さん含む)、そういう人たちの言う事を真に受けると恐ろしいことになるんじゃないかなぁ。多分、食費は「夫婦二人で月に60万円は必要」だろうと思う。もっとかな?

でも「ローカルの食べ物」はメチャ安くて、晩御飯でも一人1000円以下で満足できるものも多いのね。中華もいろいろで、私が住んでいる地域には「安くて美味しい店」って見つからないのだけれど、ちょっと足を伸ばせばこれまたいろいろあるのがマレーシア。ましてや自宅で「ローカルの食材」を使って料理していれば、そして炭水化物を増やすとメチャ安い食費で行けるはず。

だから食事も「うまく組み合わせる」事によって「たまには良いものを」と皆がやっているはずだけれど、それでも「ちょっとレベルを上げよう」なんて思ってもなかなか難しいと思っています。和食もそうだし、牛肉や魚介類も「もうちょっと上を」なんて思うと、眼の前に大きな大きな壁があるのをいつも感じています。

たまに日本に帰る人なら、「美味しいものは日本で食べる」と割り切ってしまうのが一番なんだろうと思うのだけれど、我が家はほとんど日本にも帰らないし、やっぱりこのマレーシアの中でどうにかしたいとあがいています。

私も若い頃、そしてオーストラリア時代は「和食がないと駄目」なんて思わなかったし、年寄りが「和食和食」というのを聞いて、「日本に帰ればよいのに」なんて思っていた口。

でも今、自分もジジーになると、あの当時の年寄りの気持ちがよく分かる。(笑)

私としてはやっぱり諦めるのが嫌いだから、まだまだ頑張るつもり。

でも「安物買いの銭失い」はこれからも続くのは間違いがなさそう。

マレーシアって「物価が安い」というけれど、「安いものが安い」だけで「良いものが安いわけじゃない」というのが私の実感。ましてや「輸入品は高い」のは当たり前で、日本在住の人たちが「スーパーの価格が全て2~3倍の価格」だったらどう思うか。ま、そんな中でマレーシア在住者は生活しているってこと。

でも「ケチらないでお金を使える」とするなら、日本と同じものを手に入れることは可能。

それは食べ物全般もそうだし、電化製品や家具、サービス(ホテル含む)も同じ。でも「不動産(賃貸含む)」は間違いなく安いけれど、QOL (クオリティ オブ ライフ)を向上させようなんて思うと、とんでもなくお金がかかる国だと思う。でも自分の中の「こうあるべき」という考えを捨ててしまって「マレーシアに馴染んで生きる」ことが出来る人は問題がないかもね。

そういう意味で思い出すのは、ゴールドコースト時代に日本から永住権を取って渡ってきたリッチな日本人夫婦と知り合ったのだけれど、彼らは3ヶ月ぐらいしてからだったろうか「ここでは住めない」と日本に帰ってしまったこと。

そういえばイギリス在住の日本人に、「よくオーストラリアみたいに文化も何も無いところで住めますね」なんて嫌味を言われたこともあったっけ。

自分が何に価値を見出すかで、どこに住んでも「天国と地獄」に分かれるんだろうと思う。そしてその「価値観」も年令によっても大きく変わるのを私は今、実感しています。

さて、今、私は幸せなのか?

幸せです。マレーシアに住んでいるのは「大正解」だと思うし。でもそれは「愛する家族と一緒」だからで、もし私一人だったら・・・・・。う~~む、レバタラを考えるのは止めましょうかね。(笑)

 

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。