マルタイラーメンは海外在住者の強い味方だと思う 生麺みたいにする方法があった

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

皆さん、マルタイラーメンってお好きですか?

私は結構好きなんですが、ヨメさんも息子も美味しくない、嫌いだとは言わないけれど、ほとんど食べない。

そもそも私は「揚げ麺」が全く駄目で、だから普通のインスタントラーメンは美味しくないと思うタイプ。でも「ノンフライラーメン」って高いのね。

でもマルタイラーメンは激安なのに「ノンフライラーメン」で、私がマルタイラーメンを好きなのはそれが理由かもしれない。あれで「激安」なのは非常に嬉しい。

で、世間では「マルタイラーメンを生麺みたいにする方法がある」と言われている。最初に乾麺を水に付けて給水させてから20秒茹でるだけで生麺みたいになると。ホントですかね。

そしてマルタイラーメンで「冷やし中華」を作ると激ウマらしい。その場合、上に書いた「生麺みたいにする」と旨さは倍増するらしい。

早速やってみようと思ったら、我が家のマルタイラーメンの在庫は無し。早速買わなくちゃだわ。

この中で言われているのは「ラーメン好きほど生麺ハック」のほうが美味しいと思うはずですと。

私はラーメンは好きだけれど、凝るほど好きじゃなくて、美味しいラーメン屋の食べ歩きもしたことはない。

今じゃマレーシアも「ラーメン激戦区」と言って良いほどラーメン屋が増えて、ラーメン好きはどこが良いとかああじゃこうじゃ言うようだけれど、私にはそれがないし、良くわからない。

そりゃ、家で食べる即席ラーメンより、本職のラーメン屋で食べたほうが美味しいと思うけれど、「わざわざラーメンを食べに行く」ということはないし、家で作るラーメンも「具材の工夫」でかなり美味しくなると思う。

即席ラーメンで一番好きなのは「ラ王」ですかね。

でも結構高くて、23リンギットって大体760円。一食255円ぐらい。これに具材をいろいろ用意すると一人前400円以上にはなるはず。マレーシアの場合、外食でいくらでも安く食べられるから、「自炊しない方が良い」なんてことも起きる。

サッポロ一番(フライ麺)だと安くて、5食で36リンギ。一食240円ぐらい。あれれ?もっと価格差があったはずだけど、ラ王が値下げになったのかな。

マルタイラーメンは安くて・・・、あらら正直屋で扱いが無くなっている。

似たようなサンポーラーメンで、一食150円以下。かなり安い。

カップラーメンもこれまたいろいろで、最近、我が家はインスタントラーメンを電子レンジで作ることが多いので、カップラーメンは減ってきた。カップラーメンってストッカーに入れておいても嵩張って場所を取るし、電子レンジを使うと「カップラーメンのほうが手軽」ということはないし。息子はカップラーメンでさえも電子レンジで作るし。

でもヨメさんも息子もカップラーメンをよく食べるし、マレーシアやインドネシアの激安のカップラーメンでも美味しいのがあるとそれを食べることも多い。ヨメさんは「小さなカップラーメンが5つ入っているミニーズがないと困る」といつもいう。でもいつも売り切れなのが普通。

私はやっぱりインスタントラーメンが好きじゃないんでしょう。彼らが美味しいというローカルのインスタントラーメン、カップラーメンはまず食べたことがない。

でもマルタイの「生そばみたいになるハック」はやってみたいと思うし、「冷やし中華」も是非トライしたいと思う。

冷やし中華、好きなんだよね~~。

ヨメさんが作るときには必ず「錦糸卵」を焼いて乗せるけれど、私が自分で作るときには「半熟卵」。その方が簡単だし美味しいと思う。でも「その方が美味しい」なんてヨメさんには絶対に言わない。(^_^)v

あ、そうそう。韓国の「辛ラーメン」ですが、息子は好きだけれど私はそうでもない。

ところがある日、辛ラーメンの「ノンフライ麺」を見つけたのね。これを買ってみたら、結構美味しいと思ったし、また見つけたら買おうと思う。

しかし即席ラーメンもカップラーメンを含めて美味しくなりましたよね~。

でもやっぱり「具材に凝る」のは大事で、野菜炒めを乗せたり、大量に作っておいた「豚の角煮」「鶏ハム」、そして「サラダ菜」「ベビースピナッチ」をそのまま乗せるだけでも結構化ける。そして「味付け卵」「海苔」もあれば完璧。

でもそこまでやると「生麺が欲しくなる」わけで、ところが探してみると「ラーメン用の生麺」って和食材卸商でも扱っているのね。そして激安。日本の即席ラーメンが異常に高いように感じるくらいに安い。

でもスープをどうするかだけれど、これは「味覇」や「創味シャンタン」をベースにして醤油や蕎麦つゆの元、ごま油を使ったり、ローカルで売っている葱油やラードを入れると結構美味しく出来る。また「ラーメンスープ」も和食材卸業者は結構持っていて、10倍濃縮だったりしてこれを使うのもありだと思う。

私はそれが一番好きかもしれない。

ああ、それと「シナチク(メンマ)」も必需品ですね。メンマ大好き。(笑)

とりあえず、「マルタイラーメン」を買わなくちゃだわ。

これで「生麺的な美味しい冷やし中華」が作れたら、家で食べるラーメン系はそれで決まりでも良いと思うくらい。

もし日本在住だったらこの業務用がほしいなぁ。1キロパックって良くて、大食いの私、普通の息子、少食のヨメさんも「好きな量で作れる」から。

これだと1人前80円ぐらいかぁ。安い。

いやいや、やっぱり【生麺】か【生麺の冷凍】がいいな。太麺、細麺、縮れ麺、その他いろいろあるし。

マレーシアのローカルの生麺もいろいろあって、私が好きなのは【上海麺】かな。

な~~んて考えると、マレーシアでも自作

ラーメンの楽しみ方っていろいろあるんだけれど、結局は面倒くさくない「即席ラーメン」になっちゃう我が家。それも電子レンジで作るから簡単。冷蔵庫にある具材を活用したり、ラード、ネキ油、毎度のごま油があるだけで十分美味しくなると思う。

そもそもラーメンってもろ「炭水化物」で「高カロリー」だから、食べると罪悪感がある。(笑)

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ