豪ドル

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

豪ドルが対円で上がってきていましたが、調整に入ったようですね。

このチャートは日足。上値は抜けずに目先の下降波にはいっていますが、これがどこまで行くかが一つのポイントだと思います。下値抵抗性を下に抜くのか、反発するのか。反発するとすればその波動がどの辺りまで行くのか。これで多少の方向性が見えて来そうです。なんとなく上値抵抗線も下値抵抗線も下降しつつ、ペナント型を形成するんじゃないかと私は想像しています。根拠なし。(笑)

見ていて腹が立ってくるのがこの米ドル。震災以前のレベルを下回ってきています。

世の中には陰謀説を真顔で言う人がいますが、こういうのを見ていると本当に何かあるんじゃないかと思いたくなります。

やっぱりアメリカが良くなってくれないと困るわけですが、アメリカがよくなると言うことは日本を食って良くなると言う図式があるようで、それでは意味がないですね。

オバマ氏が頑張っても結局アメリカ国内は駄目で、輸出倍増、200万人の雇用創出なんて言ってますが、何をどこに売ろうって言うんでしょう。雇用もどうやって創出する?毎度の事で、日本が狙われていると思っていたところに今回の大震災です。アメリカにとっては最高のタイミングですよね。復興で使われる金は半端じゃないし、それに乗ろうと思っているのは間違いがないはず。そして丁度タイミング的に日本を狙ったTPPでしょ?これって全てのタイミングが合いすぎてますよね。地震さえも地震兵器によるものだという眉唾ものの陰謀説も満更嘘じゃないような気がしてきます。タイミングが良すぎ。

平成の開国だなんていってる菅さんは「海外からの協力を得て一日も早い復興を目指す」と言うでしょうし、「アメリカも協力を惜しまない」って言うでしょう。

TPPという条約で日本市場を開放し、入って来やすい様に規制緩和もして、それは人的交流にまで及ぶ。最近はアメリカがハーモニゼイションをしようと言ってきてるらしく、つまりハーモニー、音楽で言うあれです。合わそうよという話。何をあわすのかと思えば規格をあわそうという話らしいです。規格が同じなら商品、部品はそのまま使えるわけですから市場が広がるよね、って話。

これを聞いたときも本当にはらわたが煮えくり返りそうになりましたよ。日本は貿易立国ですから、各国の基準、規格に合わすなんてお手の物だし、当たり前のこととしてやってきた。ところがアメリカはそうじゃなくて我侭。規格を合わそうよ、ってアメリカの規格に合わせろってことでしょ。それともアメリカがインチを捨ててセンチにし、JIS規格でも使ってくるのかって話ですわ。

本当にヤクザなアメリカには腹が立ちます。でもそれを既に菅さんが受けたような話が入ってきています。嘘か本当かまだ裏取りが出来ていませんが、日本がどんどんアメリカ化していくんですね。

震災後、円安方向へ動いていたので、輸出産業も一服つけるかと思ったら震災前より円高に動いている。当然アメリカの国内事情があるわけですが、輸出倍増計画を打ち出しているアメリカには追い風。

アメリカってバイアメリカン運動をしているんですよね。アメリカ製品を買おうって言う運動。これって愛国者には受ける政策だけれど、海外製品をボイコットしようっていうのと全く内容は同じ。これに対して日本政府は何か文句の一つも言ったのでしょうか。TPPで市場開放しようと迫るアメリカがやるべきことじゃないですよね。

最近、アメリカって非常に単純と言うかわかりやすい国だと思うように成りました。アホかと言いたい位にわがままでそれを隠せない。日本だって言いたいことをいえば良いのに、日本人は遠慮が得意ですから、何もいえないんでしょうか。

最近、日本の政治家もアホだと思うようになりました。商売っていう意味からです。確かに博士号を持っていたり、弁護士さんだったり、凄い人はいるんだけれど、そういう人は何でも出来るわけじゃないんですね。政治もそう。そして商売もそう。昔から学者は商売が下手と言われますが、商売と政治と繋がるところがあると思うし、そういう点で無能な人が多いと思うようになりました。相手の腹を読みながら交渉ってのが出来ないように見えます。

特に今の総理大臣も真面目なのはわかりますが、かなり商売が下手そう。これはハトポッポもそうだし、見渡しても商売上手はいなさそう。

アメリカが「復興に必要な製品、材料、商品、なんでも用意しますから」と言えば、菅さんは心底それに感謝して、「有難う、どんどん送ってください。買いますから」って言いそうに見える。

私は昔から「市民派」とか「市民目線」を売り物にする政治家は駄目だと思っています。これって企業で言えば社員を大事にするということなのかもしれませんが、社長が社員目線で仕事ができるのか?って言いたいんですよ。社員全員の多数決で経営できるのか?って。

市民のための政治をするのは当たり前。会社も従業員を無視した経営は出来ない。だからと言って市民が政治家になるのは、新卒を社長にするのと同じだと思うんですよ。市民が、あるいは従業員が選んだプロに仕事は任すべきで、自分がノコノコでてきて指揮者になるとうするのは市民も従業員もただのバカだと思います。そしてそれをなんとも思わないのも変だと思うわけです。

俺は原発には詳しいんだって話も、凄いねーっていう人がいたのにはびっくりしました。原発を設計したり作ったり運営したことがあるのならまだしも、ちょっと勉強した程度でしょ?

これって企業が大変なときに、経営を学んだ新卒が、私は経営に詳しいんです、私が指揮を取りますって言ってるのと同じ。災害救助、復興も同じだと思うんですよ。指揮を取るとはプロをうまく使うっていう意味であって、自分がいろいろ決めるのは家族経営の中小企業のオヤジぐらいなもんでしょう。

世の中狂ってると思います。

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ