急激な【円安】。どうなる?どうする?

アイキャッチ
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

しかし円相場が凄いことになっていますね。こういう動きを見るのは久しぶり。

USD/JPY 日足

円はマレーシアリンギットに対しても大きく下がっている。

MYR/JPY 日足

さぁてこれからどうなるんでしょうか。どうするべきでしょうか。

巷ではいろいろ言われだしていますが、高橋洋一教授がこれに関して動画を出しています。まず日本政府はどうするべきか。そして為替に関わる人達、つまり私達のような海外在住者にとっても重要で、どう考えるべきか、どう対処するべきか。

 

私は高橋教授の主張は正しいと思っていて、日本がこれにどう対処するのか、専門家が何を言うのかをしっかり見たいと思います。そういうのをこういう時にしっかり見るのは大切だと思っていて、その人の話を今後聞くべきかどうか、政治家にしてもその人にどれほどの認識があるのがわかりますから。

でも当たるかハズレるかそういう見方をするんじゃなくて、基本がわかっているのかのチェック。これができない専門家も多いと私は思っていて、特に【財務省が関わること】になると「財務省のスポークスマン」みたいな専門家も多いから要注意だと思います。当然、日銀の動きも同じで、私達が信頼できる日銀なのかどうかが良く分かる。

こういう習慣をつけていると、かつて日本がとんでもない不景気になった時、「(当時の)日銀の白川総裁」がどういう決断をしたのか、どう駄目なのかもわかるわけです。私が当時、白川氏は日本を潰す。逆のことをするべきだと何度も何度もこのブログに書きましたが、「そんなことをしたら日本はハイパーインフレになって大変なことになる」といくつもコメントを頂いたのを覚えています。賛同してくれたのは一人だけなのを思い出します。(笑)

だから後に安倍さんが総理になって日銀も黒川さんに変わって本当に嬉しかった。これでどうにかなるかもしれないと思いました。

私は本当に財務省って狂っていると思っていて、頓珍漢なことを考えるんですよね。で、財務省の息がかかっている政治家や専門家、メディアはごっそりいますから、私達は騙される。我らが岸田総理もあっち側の人ですから、どんなことをするか、言うのか。そこは見ものだと思います。

個人的にどうするべきかに関してですが、これも高橋教授が言うように、「考えてもわからない」と諦めるのも一つの手だと思うんですよ。そもそも為替の読みって非常に難しくて、それがわかれば天下が取れると言っても良く、大企業とて為替の読みひとつで大損するのが世の常。

ただし、本当に私達には何もできないのかというと、私は高橋教授とは違う考え方を持っています。というか、高橋教授は巷のトレーダーが何を考え、何をしているのかは知らないと思います。ただ一般的な「為替の動きを読むのは難しい」と言っているわけで、動きは「ランダムウォークである」とも言う。

これはある意味正解で、巷でよく言われる「年末には150円にはなるだろう」とか、「いやいや円高に進むはずだ」とか、そういう「予想は簡単ではない」と言っているんですね。そして世の中の多くの経済人、投資家は【そういう長い目で為替の動きを見ている】わけです。

でも私のようなトレーダーって全く見方が違うんですよ。彼らはとんでもなく大きなタンカーを操船するメジャーな人たち。ところが私みたいなトレーダーは、「湾内で釣りをしている零細漁師」みたいなもので、【見ているところが全く違う】のね。

ところが世の中って面白くて、「零細投資家なのに、大企業、機関投資家と同じ目線で、ああじゃこうじゃ考える」わけです。これって専門家も同じで、今回の高橋教授もそうですが、世の中ってそういう大きな読み方をする人たちが殆どなのね。それに零細投資家が釣られて、一緒になって悩むわけです。面白いでしょ?

「俺たちは違う目線で戦えばよいのだ」、ということに気がつけば勝てる。気が付かないとなかなか難しいのがこの世界。

考えてみて下さい。小さな小舟の漁師がですね、大型のレーダーを積んで、世界の天気の変化を見ながら漁をしますか?気になるのは自分の小さな漁場だけでしょ。でも逆に大型のタンカーを操船している船長が、レーダーも見ない、世界の天気も見ない、東京湾なら東京湾の天候だけ気にしていたとしたら大変なことになるじゃないですか。

「為替の売買」も全く同じで、やることは同じ売買でも考える基本が全く違うわけです。これに気が付かないとどうにもなりません。

私達が円安はもっと進むだろうとか、いやいや円高に戻るとか、そういう予想をいくらしても無駄なのは間違いがない。天才クラスの専門家がごっそりいる大企業でさえもそれを予想するのは難しいのですから。

でも私みたいなトレーダーは年末に円がいくらになっていようが一切、関係ないのね。そんなのは遠い遠い未来の話で、そんなことに気を使わなくても対処もできるし、利益も狙える。

ただしそれは「為替を頻繁に売買する」ことになりますから、「日本に持っている不動産をどうしたらよい?」とか、「マレーシアの資産を円に買えるべきか?」となると話は違ってくるわけです。で、その場合は【難しい未来予想が必要】となる。

そういう大きな金額を動かす時って本当に難しくて、「為替交換をしようと思ったときが替え時」ぐらいに考えないとやってられない。ギャンブルと同じだと割り切る必要があると思います。

だからこそ、目先の動きで【稼げる時には稼ぐべき】となるんですね。

言葉を変えれば、「FXを売買するのはヘッジ、資産保護のため」という考え方が正解かもしれない。

さて、次にもう一つ大きな問題があります。

よしFXで・・・と思っても、マレーシアリンギットのFXってないのね。先物もオプションもない。だからキャッシュで売買しないとならない。これって非常に効率が悪いのね。下手すりゃ売買手数料でどんどん目減りしてしまう。もちろんレバレッジも掛けられないから、無駄な資金が寝てしまう。

ま、そんなこともありますから、私は「世界の辺境の通貨であるマレーシアリンギットは必要最低限しか持たない」と決めたわけです。

じゃどうするかということですが、「日本円とマレーシアリンギット」の関係が気になる方は、「日本円と米ドル」の関係を見るようにしても良いと思うんですよ。

今、2つのチャートを出しますが、どちらが「日本円とマレーシアリンギット」なのか、どちらが「日本円と米ドル」なのか考えてみて下さい。すぐどちらがどちらかすぐに分かります?逆に、見れば見るほど【似ている】と感じませんか?

つまりですね、大雑把に見れば、「リンギットに対する円の動き」も「米ドルに対する円の動き」も同じだと言える。本当はリンギット・円を売買したいけれど、その代替として「米ドル・円」でも構わないとも言えるわけです。

ただ細かいことをいうと、今の動きは「円安であってリンギット高、米ドル高ではない」ということなんですね。意味がわかりますかね。この意味をちゃんと理解しないと為替の話はできません。

このチャートを見れば意味がわかるはず。これは「マレーシアリンギット/米ドル」の動きです。

MYR/USD 日足

リンギット対USドルは大きな流れとしてはリンギット安のドル高ですが、最近の変化は大きくないですよね。つまり、今回は【円だけが売られて安くなった】と言っても良いわけです。「円安は正解」でもこれを「リンギット高、ドル高と考えてはならない」ってことなのね。

ただ、円安とマレーシア高(ドル高)が同時進行することもあるし、円は動かないのに、リンギットとドルが高くなっても同じ様に見えるので、簡単に考えてはならないわけです。

実際にマレーシアリンギットに代わる通貨を売買する時には、一体どの通貨に大きな動きがあるのかがわからないと、トレードするにも代替通過、今で言えば米ドルを売買するべきかもわからないことになります。

ややこしいですか?

でもま、この辺は、「いかに資産を守るか」「いかにプラスアルファの利益を狙うか」考えた時にはどうしてもわからないとならない初歩の初歩です。

ではどういう時に売買すればよいのか?

これが一番大事なポイントですが、それに関しては、何度も何度もこのブログに書いていますので、興味がある方は過去の日記を見て下さい。

あるいは、このチャートを見て、どういうタイミングで売買すべきか、なんとなく想像できませんか?それともさっぱりわからない?

このチャートでは基本中の基本のインジケータで表示してありますので、初心者でも非常にわかりやすいはずなのね。

じっくりこれを見つめてみて下さい。何か閃くものがあるはず。もし何も閃かないとしたら・・・、ま、頑張ってくださいとか言いようがありません。

諦めるのは簡単。でもそこで終わり。諦めなければいつか道は拓けるはずです。

それと、いつも書いていることですが、「余計なことは考えない、しない」のも非常に賢い考え方だと思います。で、「為替変動に対処するには、【手取りの収入の額に合わせて生活を変える】こととする」のね。特に年寄りはその方が良いと思います。「手取りが減った~~。どうしよう」ではなくて【手取りに合わせて生活を変えよう】と考えればOKでしょ。また逆に「手取りが増える」こともあるわけで、そういう時に喜んで使わずに「将来のために溜め込む」ことをすれば良いんじゃないですかね。

実は私のトレードの主たる物は為替ではないのはいつも書いています。だからまさに【為替変動は手取りの変化と考えてそれに合わせて生活する】ようにしています。だから大きな問題は出ません。

ただし、【資産全てが為替の影響を受ける】わけですから、それなりに「常に利益が出る状態を維持しなくてはならない」のが私の生き方。いわゆる【生活費とヘッジのための余剰金を稼ぐ】のが私の宿命です。年金も受給していませんし。

そういう意味でも、「どの通貨をメインとして持つのか」が非常に重要で、今はほぼ全ての資産は米ドル建てですが、2018年に悩みに悩んで「豪ドル中心から米ドル中心に乗り換えた」わけです。替えた時期は決して良い時期ではありませんでしたが、その後の値動き、金利の変化は追い風で狙ったとおりに動いています。ま、ラッキーなだけですが。

今後もまだ米ドルの強さは続くと思いますが、世界の米ドル離れは間違いなくあるようで、「次なる通貨」を模索している様子。でも金本位制なんてのはロシアもありえないと私は考えていて、何が中心になるか考えないとうまくないとは思っています。どちらにしても米ドル中心の我が家としては、下落にどう対応するかの計画が必要。

どうすれば楽に稼げるかですが、その答えなんか私にはわからなくて、休むこと無く、安心すること無く、常に考えて行動することしかできません。

これを世間では自転車操業というようですが、それが私の生き方。(笑)

でもね、自転車操業の良いところもあるんですよ。それは「いつの時代も常に漕いでいれば生きていける」ってことでもあるのね。

でもそれでもいつかは稼げなくなる時は必ず来る。だから私は今マレーシアに来て、その時に備えているわけです。またもう一花咲かせたいなんて夢もあるし。(笑)

ま、毎度のことで話はあちこち飛びましたが、「為替を制するものが勝つ」というのは事実だと思います。

だから為替としっかり向き合うのも良いし、ある程度の地盤があるのなら「余計なことはしない」のも大事な考え方。

さて、どうします?

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ