自作ヨーグルトをこのまま続けるべきか・・

NO IMAGE
古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

ヨーグルトも私にしてみると「低温調理」みたいなもんなんですが、一日がかりってのが結構負担になってきています。それも毎日。

そしてですね、何で低温調理に今までこだわってきたかといえば、それは間違いなく美味しいから。

ではヨーグルトは?

ここが大問題で、自分が作ったものはさほど美味しいものではないと感じるようになりました。またヨーグルト作りは奥が深くて、品質や味を一定に保つのが(私には)非常に難しい。

色々作っているうちは良かったんですよ。これは美味しいとか、これはパスだなとか、味の違い、性質の違いも楽しみの内でした。

ところが「これが良い!」というのがわかってくると、当然、今度はそれを安定して作りたくなりますがこれがまた簡単には行かないんですね。難しいと感じます。せめて「酸度」を完成の尺度としてきっちり計れば良いのですが、まだそこまでやる気が出ていません。

と言いますのは、美味しいとしても果たして自分が望む菌がちゃんと増殖して、それが腸内に届いて期待通りの仕事をしているのかどうか、それを確かめる手立てがないんですね。

でもただヨーグルトを作るだけじゃなくて、どのヨーグルトには何という種類の菌が入っているか、それもちゃんと見ていますし、菌の特徴もおぼろげながらわかるようになってきました。基本的には私はイースト系が入っているのはあまり好きではないし、サーモフィルス菌が多いものも酸っぱ味が強く、複製を繰り返すとコントールも難しくなるのがわかっています。気になるビフィズス菌ですがこれのコントールはもっと難しい。これは培養→複製→複製をやっていると違いがなんとなく見えてきます。

結局、自分が何を作っているのかはっきりわからないという苛立ちが常にあるんですね。

でも今まで続けてきたのは「自作は安価」であるという利点があるから。

でもこちらでは市販のヨーグルトも子供のバケツぐらいの大きさに入っているものでもそんなに高くないんです。小さいのをいくつも買うと高いですが、大きなもののグラム単価は異常なぐらい安い。

じゃ、それを飲むタイプにちょっといじれば良いんじゃないの?って思うわけです。

ま、それでも自作ヨーグルトのほうがはるかに安いんですが、でもそもそも高いの安いのいうほどコストが違うのか?とも言えます。

どんどん歳をとって、自分に残された時間がさほどないことも考えますと、この微々たるコストの違いに一生懸命になり、でも自分が作っているものは自分が望んだものかどうかわからないという点を考えますと、やっぱり俺ってただのバカ?みたいな。(笑)

費用対効果というか、オポチュニティーコストというか、そういうのも考えないと。

歳もとって退職しますと「出費を抑える」のは大事ですが、そもそも「定収がなく」死ぬまで稼ぎ続けないとならない私としては、微々たる節約のために時間が取られるのはかなりうまくない。

こんな美味しくてきっちり仕事をする飲むヨーグルトは自分で作るしか無い!という実感があればまた別なんですが・・・・。

でもこうやって理由を探して途中で諦めるから、結果的に中途半端なことしか出来ないんですよね。

このまま頑張ってみるか、違うことを考えるか、思案のしどころ。分かれ道。

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ