ひろゆき、成田悠輔の「日経テレ東大学」が突然終了した理由が判明

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

このブログの読者でこの件に関して興味がある方がどれくらいいるかわかりませんが、私としてはユーチューブ番組の「日経テレ東大学」が半端じゃなく面白くて何度かこのブログでも紹介してきたのに【突然、終了】というのには本当にがっかりしたんですよ。

でも何ていうのかなぁ、「既存のメディア」と「新しいメディア」が拮抗していて、前者は「古臭い前例、慣習の上に立っている」のに対し、ユーチューブやSNSで大きくなってきた「新参者」は【新しい時代に即している】と私は感じていたわけです。

これって年寄りが主導権を持つ「政治、企業、メディア」と、これからの時代を作っていく若者たちとの戦いだとも言えて、私も年寄りだけれど【若者がこれからの時代を切り開くのは間違いがない】と思うし、慣習だの利権だのに拘る勢力が主導権を持つようだとこれからの時代は生き残れない。

これこそが私は【日本の汚点】だと思っていて、【変われない政治】【変われない経営】も根っこは全く一緒だと思ってきたわけです。

日本は間違いなく、世界の変化に乗れていない

とこの数年、思い続けてきたわけで、【世代交代】は難しい一面もあるけれど【絶対に進めないとならない】ことだと信じていました。

そんな中で、ユーチューブ番組の【日経テレ東大学】は、【とうとう、日経もテレビ東京も変化を始めたのか】と思う内容で、新しい時代が動き出したと本当に楽しみにしていたんですよ。

ましてやその番組の主役は【ひろゆき】であり、【成田悠輔】という、ある意味「常識ハズレの人たち」であって、しかし「本質を突いている」という点で人気のある人たち。ま、年寄りとか頭の固い人たちにすれば【コイツら、何を馬鹿なことばかり言っているんだ】と思うはずで、実際に「問題発言」もあるのだけれど、その背景を考えれば、私達が真剣に考えていかなければならないことを【可視化してくれた】と言っても良いと思うんですよ。

実は私は「ひろゆき」のことはあまり好きではないんですよ。頭の回転は早いのは間違いないけれど、深い知識を持っていないことでも、感覚的にああじゃこうじゃ決めつけて話すから。でも私は【彼は必要な人】だと思っています。

とにかく内容が面白いからチャンネル登録者数も100万人を超える人気番組だった。この手の番組で100万人を超えるって半端じゃない人気。

決してひろゆきや成田悠輔のいうことが正しいというのではない。でも【私達が真剣に考えなくてはならないことを指摘している】のは間違いがないと思うのね。そこを出発点にして議論が湧き上がり、私達が今まで信じてきたことを【今一度考えてみる】のは本当に大事だと思うわけです。そこから「進化が始まる」と私は思いますから。

そういう意味で「日経テレ東大学」をいつも楽しみにしていたのですが、突然の「終了宣言」。

嘘だろ?と思いましたが、その番組を作っていたテレビ東京のプロデューサーの【高橋氏】がこの番組を作り上げた立役者なわけですが、彼は退社すると。

これって裏に何があったのかいろいろ想像するわけですが、確かなことはわからなかったのね。

でも今になって、やっと漏れ聞こえてきたことがある。

それは「日経」がこの番組を面白くないと思っていたってこと。

私は「新たな波を起こすつもりの日経とテレ東」と思っていたのに、やっぱり内情は【古臭い体質が残ったまま】だった。本当に残念。

この日経テレ東京大学は、当初は社内でも全く無視状態だった様子。だから高橋プロデューサーも好きなことが出来たのだろうけれど、日経社内で「組織改編」があったらしいのね。そしてトップも変わって、そのトップは【日経にふさわしくない番組】だと判断したということらしい。

あらまぁ、ですよね。

世界のトップを走るあのトヨタ自動車ですが、新しい社長になりますよね。新社長は若く、将来のビジョンを持っていると私は感じました。

やっぱり変化する時代を乗り越えるには「新しい発想も重要で、それがなければ新たな変化に乗れないし、ニーズもつかめない」のはどんな企業も同じ。街の店舗だって同じ。

それなのに、「やっと出来た新しい流れ。それも多くの賛同を得ている番組」なのに、日経はそれを潰しにかかったということ。

ま、日経新聞も名前から「良さげな新聞社」と誰しもが思うけれど、内容は偏っていて、何もわかっていないんじゃないかと思うような新聞社。

やっぱりねぇ、と思いましたよ。

詳しい説明はここから。

なんでこんなことをブログに書こうと思ったのかですが、やっぱり「日本の最大の欠点」はどの分野でも同じで、それは【世代交代が出来ないこと】【新しい発想を受け入れることが出来ないこと】で、今回の件は、【まさに日本の欠点を見せた】と思うから。

日本の政治が駄目なのも、企業の競争力が落ちているのも、私は問題の根っこは同じだと思っています。

私も来月70歳になる正真正銘の年寄りですが、年寄りは消えていくだけ、あるいは口を出さないだけではなくて、【世代交代が進むように努力する必要がある】と考えています。

結局ですね、年寄がいつまでものさばるのは【その年寄りを後押しする年寄りがごっそりいる】からなんですね。

世代交代を進めるには、若い人たちが声を上げても押さえつけられるだけなのを、私達年寄りこそが、「お前、いい加減に卒業しろ」と年寄りに引導を渡すようにならないと駄目だと思うんですよ。

年寄りは変化を嫌う。全くそのとおりだと思うけれど、だから古い人達をのさばらせてしまうんじゃないのか。

私達、年寄りだからこそ、【若い人たちにエールを送り、年寄を引きずり下ろす】考え方が重要だと思うわけです。

もう慣習だとか利権だとか、そんなことを重視していたら本当に日本は終わる。

あの明治維新を思い出してください。

あの多くの立役者たちは皆、若者だったじゃないですか。

もし私があの時代に生きていたら、100%間違いなく幕府側に着いたと思いますが。(笑)

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ