思い出の「包丁」を買った&若い頃、新橋の思い出の写真、人生、トラウマなどいろいろ

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

包丁って男のロマンを感じるし、手にとって見ているだけでも嬉しい変態ジジーです。(笑)

我が家では鶏肉と言えばほとんどが「ドラムスティック」か「腿肉(メリーランド)」なんですわ。で、ドラムスティックは骨を外して使って、骨はスープを取る。

この骨外しに「小出刃」を使うのですが、なんだか中途半端で細かいことが出来ないのね。

豚肉や牛肉も「ブロック」を買うことが多くて筋切りとか、銀皮(シルバースキン)外しをするのにもなんだか小出刃って使いづらい。

かと言って我が家にあるペティナイフは弱すぎる。牛刀じゃデカすぎる。

ということで小ぶりの「骨スキ」用の包丁を買おうかと思ったんです。

どれがいいかなぁ・・とネットを見ていた所、目に止まったのが「有次の骨スキ」なんですわ。懐かしい~~~~と思いました。

これってそれこそ40年以上前、母が経営する新橋の飲食店でアルバイトをしていたときに私専用で使っていた包丁なんです。でも決して肉を切り分けたわけじゃなくて、万能包丁として使っていました。それもその時点で10年ぐらい経っていて、短くそして細くなっていたっけ。

当時は私は片刃も両刃も知らずに、普通に両刃の研ぎ方をしていましたが(元は片刃だった)、手に馴染んで凄く使いやすかったのを覚えています。

これを買おう、って思いました。

私が使っていたのは本焼きの鋼(ハガネ)でしたが(当時はそれが普通だったのかな?)、やっぱり今の時代は合金が良さそうですね。毎日使うわけじゃないから刃持ちが良い必要もないし、サビに強いほうが家庭では良いはず。

懐かしいなぁ・・・。

目を閉じると厨房の様子、働いていた人たちの顔まで浮かんできます。何がどこに置いてあったかもわかる(笑)。いつも忙しくて怒鳴りながら仕事をしていましたっけ。

その後、かなり経って結婚してからはヨメさんは臨月までフロアで和服を着て働いていたし(ヨメさんが三代目の女将になるはずだった)、今はもう黄泉の国へ行ってしまったヨメさんの妹も頑張って働いていた。もう30年、40年も前なのに、ついこの前みたいな感覚。でもその店も1990年には45年の歴史に終止符を打ち閉店しましたが、最終日には店の前から新橋駅前の広場まで100人以上の常連客が並んだのを思い出します(最長3時間待ちだったそう)。「今までどうも有難う」と花束を持ってきてくれた客もいて、母(二代目女将)が涙を流していたのも忘れられません。

私は小学校2年までそのお店の二階に家族と住んでいまして(お風呂もない三間しかないところに従業員も住んでいた)、当時の新橋は「サラリーマンの街」ではなくて、芸者や新内流し、ギターを抱えた流し、そして小指を立ててお尻をフリフリ歩く女形(売れない歌舞伎役者)が多くいる繁華街でした(新橋はゲイバーの発祥地)。お祭りには芸者神輿も出て華やかだったなぁ。

しかし私も歳をとったんですねぇ。

昔を懐かしむことが増えましたし、その当時、自分が何をしていたのか、何を考えていたのか、どんなことに悩んでいたのかそんなことを思い出しては懐かしさに浸っています。

20代は夢ばかり大きくて何もわかっていなかった自分。威勢の良いことばかり言っていたけれど、実は自信なんか全く無くて不安だらけだった自分。

あの頃と同じ包丁を使いながら、あの頃の自分に話しかけてみたいと思っています。

有次の骨スキ。刃渡り14.5センチ。使いやすそう。

骨スキなんてもう私の一生で買うことはないだろうけれど、大事に使おうと思う。

私が幼少期に住んでいた新橋ってこんなでした。新橋の駅前広場(西口)には「場外馬券売り場」があって、そこにテレビが設置されて初めてテレビを見た時はびっくりしたっけなぁ。力道山のプロレスを見た覚えがある。

向かって右側が新橋駅ね。

戦後、焼け野原だった新橋で祖母が始めたお店。(残念ながら借家 笑)

上の写真と同じアングルで「現在」を見ると(グーグルストリートビュー)こんな感じ。隣の松竹梅はまだ営業しているんだ。凄いなぁ。店の対面は「芸者の置屋」だったのですが、今は「寿司ざんまい」らしい。

親父とお袋が結婚して、お袋は店を手伝いだした(後に継いだ)。親父はこの当時は築地の魚卸売市場の仲買人(親父の実家の家業)だったっけ。でもすぐに「魚屋は嫌だ」と長男のくせしてあとを継がずに勝手気ままに生きることになる。そして波乱万丈な人生を送るのだけれど、そんな我が家がどうにか生き延びることが出来たのはコツコツと働き続けた母のおかげ。

この時の母に、「貴女は一生旦那のせいで70過ぎても苦労することになる」って教えてやりたい。(笑)

毎年のお祭りが楽しみでした。

母の店で私がアルバイトをして「有次の包丁」を使っていたのはこの頃だと思う。

人生ってしかし面白いですねぇ。若い頃は早く歳を取りたかったのに1年が恐ろしく長かった。でも今じゃあっという間に1年が過ぎる。そして次の世界に自分が行くのも見えてきた。

でも中身はまだ20代とは言わないけれど、30代の頃とほとんど変わっていないと思うし、精神的にはまだまだ子供。今ではジジーになったけれど世の中の何がわかるわけでもなく、波乱万丈と言えるようなアップダウンも経験して、気がついたら海外に住んでいて、そしてもう人生の終わりが見えてくる歳になってしまった。

トラウマから逃げることが出来なくて笑うことより泣くことが多かった人生のような気がするけれど、強度の偏頭痛で仕事も出来ず、外出も出来ないようになってしまった私を救ってくれたのが今のヨメさん。私の命の恩人。でも彼女はその事実を今でも知らない。いや、信じない。(笑)

そして結婚。でも実はこの時点で私は仕事に失敗して無職。サラリーマンをやる気は全く無いし将来の不安は半端じゃなかったのだけれど、なんでそんな男とヨメさんは結婚しようと思ったのか今でも不思議ですわ。ヨメさんは「あんたは今で言うストーカーに間違いなかったわよ」というけれど・・・。(笑)

両親への花束贈呈の時に、涙が止まらないヨメさんに「大丈夫か?行くぞ?」と声を掛けた瞬間。本当についこの前みたいに思い出します。

神様が可愛い二人の男児を授けてくれて、それぞれ3歳1歳の時に全く知り合いも仕事のつてもないオーストラリアに移住。やっぱり今思うと家族4人が団結して頑張ったと思いますわ。長男は中学部の終了式典でも「死にたい」って泣くくらいいじめにあっていたのですが、そんな彼らもどんどん逞しくなって大学、大学院を卒業し立派に成人した。今では長男は私と一緒にマレーシアで次なる夢を追い、公認会計士の次男はシドニーで監査法人のサラリーマン。彼らが年老いた私の両親を本当に大事にしてくれるのが嬉しいし有り難いと思う。(幼い頃からおジーちゃんに馬乗りになったり頭を叩くなんて絶対にしなかった)

今現在の我が家の4人+将来の家族。

そんな風に考えると、私の人生って何の苦労もなく順風満帆なような気もしてくるから面白い。(笑)

子供の頃から青春時代は自分に存在する価値はなくて自ら消えていくべきだと考え続けていたし、生きることに忙しくなってからは親父と似た自営業のジェットコースターみたいなアップダウンで先が見えなかったし、サラ金にもお世話になったし(笑)、なんだかそれらは私の過去じゃない他人の話みたいな気がしてきます。

何十年も私にまとわりついて悩まされ続けたトラウマも、それがあったからこそマイナス面を逆に利用してビジネスで使えることにある頃、気がついたし、わけがわからない面白い人生を送れたのもそのトラウマがあったからこそと思えるようになりました。今ではトラウマがあってよかったと思うくらい。そしてあのトラウマの辛さって半端じゃなかったのだけれど、それで耐性ができたんでしょう、「日頃の諸々のこと、悩み」なんて「あの頃の辛さ」に比べたら全然、痛くも痒くもない。(笑)

もし今トラウマで悩んでいる方がいたら、それは大きなチャンスだと気持ちを切り替えることも考えてみたら良いと思います。死ぬのも良いかもしれないけれどなかなか死を選ぶのは簡単ではないし(笑)、七転八倒しているうちに自分は鍛えられているのと同じで強くなるし、のほほんと生きている人には見えないことも見えるようになるのは間違いがありませんから。「死んだ気になれば怖いものはなにもない」のを是非ともお忘れなきように。(^_^)v

ただただ、こうやって過去を思い出してみると、お礼を言わないとならない人たちが山のようにいて、感謝したくても出来なかった人もいて、私が手を差し伸べることも出来ずに消えていった大事な人も決して少なくない。そんな人達の顔が本当に走馬灯のように次から次へと脳裏に浮かんで来ます。だから今の幸せを素直に喜べない自分がいて、どうやって世間に、世の中に、縁ある人達に、そして神様に恩返しをしたら良いのかわからない。それが私の今の悩み。劣等感の塊だった私が今までやってこれたのは自分の力なんてことは全く無くて、誰かにいつも助けられてここまで生きてこれたと思っています。ただこのまま大きな借りを返すこと無くニタニタしながら人生双六を上がってしまうわけにはいかない。でも救いは私の心の中に浮かんでくる人たちがみんなニコニコ笑っているってこと。

有次の包丁を使いながら、自分の今までの人生を思い出し省みて、やらねばならいことは残された時間の中できっちりやろうと思う。

まだまだこれからだ~。マハティール氏にしてみれば、私はまだまだ鼻垂れ小僧。(笑)

「このままでは終われない。まだ夢の途中、諦めない・・・」

 
 
 

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ