牛丼用の牛肉スライスで【しゃぶしゃぶ】をしてみた

古いエントリーが表示されているかもしれないので、是非、「投稿日」を確認してください

ヨメさんが突然、「久しぶりにしゃぶしゃぶにしようよ」ですと。もちろん家食ね。

でも牛肉を買ったり在庫管理をしているのは私で、「しゃぶしゃぶ用の肉はないよ」と言ったんですよ。すると「でも牛肉のスライスがあるじゃない?」と。

「それって牛丼用の肉なんだけどなぁ」「それで良からしゃぶしゃぶにしようよ」ということに。

私は牛肉の食べ方で一番好きなのがしゃぶしゃぶなんですよ。でも「安い肉でしゃぶしゃぶはやりたくない」のね。だから、しゃぶしゃぶを食べる機会は非常に少ない。(笑)

大食いの我が家としては「しゃぶしゃぶ用のおいしい牛肉(和牛)」を買えないんですよ。高すぎて。^^;

最後に食べたのはいつだったかなぁ。Wmartで買ったコスパの良い和牛でやったのが最後。

ゲゲゲ、2018年だわ。もう4年も経っているんだ・・・

A5和牛のリブロース。美味しかったっけ。

あの当時はまだどうにか受け入れられる価格で本物の和牛を買えたけれど、今はとんでもなく値上がりしていて、ケチな私としては手がない。(┰_┰)

あの安売りのドンキでさえ、キロ単価がRM1000を超えている。1キロ3万円超えですよ。そこそこの店だとRM1200~1500とか。(┰_┰)

でも販売店が「しゃぶしゃぶ用」として売っている「安い肉」は買うんですよ。これはしゃぶしゃぶじゃなくて「牛丼」に使う。これって結構大当たりで、牛丼にはもったいないのは間違いがないけれど、かな~~り美味しい牛丼になるのね。「すきやき丼」というべき?

今回も、その手の牛肉の薄切りは冷凍庫に入っていたけれど、しゃぶしゃぶで食べるにはちょっと悲しいわけです。

でもヨメさんの意見には絶対服従の我が家。(笑)

肉はこんなですよ。しゃぶしゃぶにしたらちょっと寂しい感じですよね?でもオーストラリア産WagyuのMB5だからこんな程度。

でもま、しゃぶしゃぶは久しぶりだし、そこそこ食べられたら良いなぁと期待だけは持っていました。

さて、どうだったでしょうか?

大当たり~~~~とまでは行かないにしろ、あれ?結構、美味しいじゃんレベルでした。肉の味がしっかりしている。 \(^o^)/

ヨメさんは「やっぱりちょっと・・・」というかと思っていたら、「私はこれで十分だと思うわ」ですと。( ̄口 ̄∥)

となれば、これからは我が家はこのレベルの肉でオッケイで、「本当に美味しいしゃぶしゃぶ」はいつかケチらないでちゃんとした和食店で食べようと思いました。きっと実現しないでしょうが。(笑)

しかし、ヨメさんが「これで良い」というのは意外でした。

私がいつも「牛肉が高くなって買えない」って文句ばかり言っているのを聞いているからかなとも思ったんですが、ヨメさんて「美味しくないものを美味しい」という人じゃないのね。特に家族内では誰に気兼ねする必要もありませんから。

私としてはこれからは「しゃぶしゃぶは良い肉で」という自分の中のルールを変えれば良いだけのことで、今回の肉は点数をつければ70点程度の肉だから、ま、これで良しとすれば、もう今後は悩む必要はなくなるのね。「良い和牛をしゃぶしゃぶ以外の料理で食べたいとは思わない」から、しゃぶしゃぶがこの手の肉でオッケイとなれば、もう「たまには和牛の良い肉が~~」と悩むこともなくなる。(^_^)v

今回の肉は、もともとは薄切りで売られていた肉ではなくて、販売店に「可能な限り薄くスライスして欲しい」と頼んだブロック肉なんです。一応、オーストラリ産のWagyuのサーロインで、MB5レベルのもの。価格的には日本の本物の和牛の3分の1以下で、無印オーストラリア牛=いつものローストビーフ用の2倍程度の肉。

買ったのはいつもの「Feast Market」。ここは持っている肉の種類がかなり多いので、助かっています。キングサーモンもこのお店から。価格的には決して「お得なお店」ではありませんが気に入っています。

一応、Wagyuなのでこれで牛丼を作ると最高に幸せになれる肉。(笑)

300グラムずつパックしてもらっていますが、ヨメさんと私で2パックでは足りなかった。(息子はタイ・ベトナム旅行中)

こんな感じでオーストラリア時代から肉をしっかり食べる家族ですから、高い肉は買えないのね。^^;

日本の本物の和牛を完全に諦めるなんてことは出来ないにしろ、しゃぶしゃぶでもこのレベルでオッケイとなると、なんだか重荷が解けたような気さえします。

その分、海産物に振り分けようかな~~。

「にほんブログ村」のランキングに参加しております。是非、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 海外生活ブログ ゴールドコースト情報へ